カテゴリ:報告事項

全員で1日校内実習を行いました

7月4日(木)、全学年で1日校内実習を行いました。

タオル折りと封筒づくりの2班に分かれて作業し、午前と午後で班を入れ替えました。

両班とも3工程に分かれて作業に取り組み、工程ごとにペアで検品し、教員に完成の報告を行いました。他学年の生徒とペアになり協力して作業ができていました。

1年生が校内実習に取り組みました

 6月24日(月)~28日(金)の5日間、1年生が校内実習を行いました。今年度から全学年ではなく、初めて1学年のみでの実施となりました。

 作業内容は、2班に分かれて、導線の測定及び切断、ピッキング作業、封入作業、分別作業などを行いました。作業の中には実際に企業から提供していただいたものもあり、「材料を大切に扱う」など、緊張感を感じながら取り組みました。

 実習日数を追うごとに、生徒たちはかなりの疲労感を感じているようでしたが、日々目に見えて姿勢や動きもよくなっていきました。最終日の振り返りでは、どの生徒も最後までやり遂げたという満足感と安堵の表情が見られました。挨拶や報告の姿勢、仕事と休憩の切り替えなど、多くのことを学んだ5日間でした。

じゃがいもの収穫

 「職業」の授業でじゃがいもの収穫を行いました。今年はメークインと男爵を植えたので、それぞれが混ざらないように、4つのグループに分かれて収穫をしました。

 天候にも恵まれ、適度に乾いた土を掘り、大きなじゃがいもが出てきました。

生徒達は自分の掘ったじゃがいもの大きさを友達と競い合って、楽しみながら作業を行っていました。これからの畑の作業もがんばってほしいです。

封筒づくり

 「職業」の授業で「封筒づくり」を行いました。今回は1年生と2年生でグループになり、2年生のリーダーを中心に行いました。

 切る作業が苦手な生徒には折る作業を依頼する、貼り合わせる際の細かい指示は、全体で情報共有するなどしながら、グループで協力して作業を行いました。作るたびに上達していることを伝えるとみんなうれしそうでした。封筒をつくり終えた後は達成感を感じている様子でした。

令和6年度 交流体育祭が開催されました!

6月7日(金)に交流体育祭が開催されました。県立猪名川高等学校の生徒と一緒にダンスを踊るブロック演技や、リレー、大縄跳び、学年種目等で生徒たちは大盛り上がりでした。県立こやの里特別支援学校の大脇校長と県立川西カリヨンの丘特別支援学校の堀井校長が生徒の応援にかけつけてくださいました。お天気にも恵まれ、充実した交流体育祭となりました。

 

分教室代表あいさつ

校長先生

全校体操

学年種目

リレーの写真

ブロック演技の写真

「職業」畑作業

 夏野菜の植え付けのため、畑の畝づくりに取り組んでいます。木曜日の「職業」の授業で4グループに分かれて作業を行いました。

現在は、ソラマメとスナップエンドウが収穫できます。もうすぐ玉ねぎとじゃがいもを収穫する予定です。夏野菜の収穫が楽しみです。

県立猪名川高等学校福祉交流委員会との交流会

 5月1日と8日に県立猪名川高等学校の福祉交流委員会の生徒と交流会を行いました。

1日は猪名川高校生徒の企画で「フルーツバスケット」を行い、8日は分教室3年生の企画でトランプを使って「豚のしっぽ」と「ばばぬき」をして楽しみました。大変盛り上がりました。

新入生歓迎会

 4月30日(火)に新入生歓迎会を行いました。3年生によるトーンチャイムでの♪カノン♪演奏から始まり、自己紹介を行いました。その後、イス取りゲームや学年対抗ボーリング、部活紹介を行い、最後に全員で記念撮影を行いました。3年生が企画から準備、本番、片付けまでしっかりと楽しい時間となりました。

 

新入生歓迎会に向けて(3年生)

 新入生と在校生とが対面式を行うにあたり、3年生がどのように在校生にむけて挨拶をするかをみんなで考えました。自分たちが2年前の入学するときに、分教室でどのような部活動があるか、どのような授業があるかなど知りたかったことや不安だったことを思い出しながら、意見を出してまとめました。

 

県立猪名川高等学校との対面式

 4月17日(水)に県立猪名川高等学校の体育館で、対面式が行われました。

 分教室3年生代表の生徒がスピーチを行い、2年生の生徒たちが分教室での生活について発表しました。

 これから一緒に取り組んでいく行事が非常に楽しみになりました。

令和6年度 分教室の着任式・始業式

 4月8日(月)に、分教室の着任式・始業式が行われました。

 着任式では、中川教頭をはじめ、新着任の先生方の紹介がありました。

 始業式では、中川教頭から、健康に気をつけて授業や行事を楽しみながら、学校生活を充実させてほしいとのお話がありました。新学年に進級し、引き締まった表情で先生方のお話を聴いていました。気持ちも新たに素敵な高校生活のスタートを切ることができたようです。

県立猪名川高等学校と持久走で交流を行いました!

交流及び共同学習の一環として、県立猪名川高等学校と持久走で一緒に汗を流しました。気温の低い日が続きましたが、生徒たちは元気に走っていました。お互いを意識しながらしのぎを削り、高め合っていたように感じています。3年生は今年で終わりですが、1・2年生は来年度に向けて体力づくりに励んでほしいと思います。

文責:分教室長

 

2年生(8期生)修学旅行へ行ってきました!

 11月9日(水)から11日(金)まで、東京・千葉方面へ修学旅行に行ってきました。

1日目は新幹線で東京まで移動し、3グループに分かれて上野恩賜公園内を散策しました。2日目は1日目とは異なる3グループに分かれて、ディズニーランドを満喫しました。3日目はホスピタリティプログラムで、ホテルのスイートルームやクリスマスフロアーを見せていただいた後に、実際に働かれているホテルのオフィスを見学させていただきました。その後東京駅へバスで移動し、東京駅で昼食を購入して新幹線で新大阪まで戻りました。

3日間、晴天に恵まれ、帰りの新幹線では見事な富士山を見ることもでき、素敵な思い出を作ることができました。この経験をこれからの生活で生かしてほしいです。

 

                          文責:2年生修学旅行担当

1日目 新大阪→東京 上野恩賜公園

 

 

 

2日目 東京ディズニーランド

 

3日目 ホスピタリティプログラム 東京→新大阪

2022 理科共同研究の実験に参加しました。

 9月28日(水)、10月5日(水)に交流及び共同学習として、県立猪名川高等学校の理科授業で様々な実験に参加しました。実験内容は以下の通りです。

①液面が受ける衝撃

 質量があるものを高さを変えて液面に落としていき、水がはねる高さや水面を録画して衝撃を測る実験。

②Wi-Fi

 猪名川高校内のWil-Fiの強度をタブレットを使って計測していく実験。

③アニメ技の検証

 サッカーのシュートを再現できるのかという実験。

④摩擦力

 色々な物や角度によって滑りやすさや摩擦が変わるのかを検証する実験。

⑤紫外線

 どの色が一番紫外線を防げるのかを検証。

 

 分教室の生徒たちは実験に関する説明を受けながら熱心にまた慎重に実験の手伝いをしました。ビデオ撮影の担当、水面への高さの調整、サッカーのシュートの再現、タブレットを持って猪名川高校のWil-Fiの繋がりやすい場所を検証、角度を変えてお盆から滑り落ちる高さの実験など、猪名川高校生と一緒に楽しく実験をしました。

 11月1日(火)には、希望者で研究発表会に参加しました。自分たちもデータをとる手伝いをした共同研究。「紫外線は白のほうが防ぎやすいのがわかった」「摩擦は濡れたコピー用紙が滑りにくいことがわかった」「摩擦力の実験は難しかった」「目覚まし時計はベッドから離して置くと遅刻しにくいことがわかった」「アニメの実験にも参加したかった」など、研究発表会に熱心に耳を傾けていました。

                         文責:交流及び共同学習担当

 

第66回兵庫県知的障害者福祉大会で分教室生徒が司会を務めました!

 10月21日(金)に分教室3年生生徒が、第66回兵庫県知的障害者福祉大会(公益財団法人兵庫県手をつなぐ育成会)の司会を務めました。二時間半に及ぶ大役でしたが、最初から最後まで気を抜くことなく、とても立派に役割を果たすことができていました。会が終わる時には、会場から感謝の大きな拍手が起こりました。本当にお疲れ様でした!

 

文責:分教室長

 

県立猪名川高等学校で「プログラミング講座」を受講しました。

 10月18日(火)4限に県立猪名川高等学校の生徒と分教室3年生生徒14名で「プログラミング講座」を受講しました。

 アルゴロジックというアプリケーションを使って、コンピュータに自分達で考えた命令を送り、クマの駒を動かすゲーム感覚のプログラミングを体験しました。生徒からは、「はやく自分もやりたい。」や「どうしたら思ったように動くだろう・・・」、「プログラミングってすごいなあ。」など、楽しく授業に参加していた様子がわかる感想が聞かれました。

プログラミングの基礎を知り、身近に感じることができたようです。

 

                         文責:3年交流及び共同学習担当

 

令和4年度 芸術鑑賞会が開催されました!

9月28日(水)に芸術鑑賞会が開催されました。今年度は3年ぶりの参加となりました。猪名川高等学校の体育館で「津軽三味線『あべや』」のライブが行われました。『あべや』は阿部金三郎さん・銀三郎さんの兄弟ユニットで、兄弟の名字「阿部」と東北地方で広く使われる方言の「あべや=さあ、行こう!」を掛けています。『白狐行列』から始まり、『兄弟曲弾き対決』や『日本の民謡メドレー』を絶妙なトークと共に演奏してくださりました。最後には、希望した生徒たちが舞台に立ち、一緒に『ソーラン節』を踊る場面もありました。とても楽しい時間を過ごせたようです。

                           文責:交流及び共同学習担当

 

 

県立猪名川高等学校で「手話講座」を受講しました。

 9月20日(火)と28日(水)に県立猪名川高等学校の生徒と分教室生徒2名で「手話講座」を受講しました。手話での挨拶や自己紹介を教えていただきました。生徒からは、「手話が少しわかった。」や「楽しかった。」などの感想が聞かれました。充実した時間を過ごせたようです。

 

                           文責:交流及び共同学習担当