カテゴリ:報告事項

県立猪名川高等学校と持久走で交流を行いました!

交流及び共同学習の一環として、県立猪名川高等学校と持久走で一緒に汗を流しました。気温の低い日が続きましたが、生徒たちは元気に走っていました。お互いを意識しながらしのぎを削り、高め合っていたように感じています。3年生は今年で終わりですが、1・2年生は来年度に向けて体力づくりに励んでほしいと思います。

文責:分教室長

 

2年生(8期生)修学旅行へ行ってきました!

 11月9日(水)から11日(金)まで、東京・千葉方面へ修学旅行に行ってきました。

1日目は新幹線で東京まで移動し、3グループに分かれて上野恩賜公園内を散策しました。2日目は1日目とは異なる3グループに分かれて、ディズニーランドを満喫しました。3日目はホスピタリティプログラムで、ホテルのスイートルームやクリスマスフロアーを見せていただいた後に、実際に働かれているホテルのオフィスを見学させていただきました。その後東京駅へバスで移動し、東京駅で昼食を購入して新幹線で新大阪まで戻りました。

3日間、晴天に恵まれ、帰りの新幹線では見事な富士山を見ることもでき、素敵な思い出を作ることができました。この経験をこれからの生活で生かしてほしいです。

 

                          文責:2年生修学旅行担当

1日目 新大阪→東京 上野恩賜公園

 

 

 

2日目 東京ディズニーランド

 

3日目 ホスピタリティプログラム 東京→新大阪

2022 理科共同研究の実験に参加しました。

 9月28日(水)、10月5日(水)に交流及び共同学習として、県立猪名川高等学校の理科授業で様々な実験に参加しました。実験内容は以下の通りです。

①液面が受ける衝撃

 質量があるものを高さを変えて液面に落としていき、水がはねる高さや水面を録画して衝撃を測る実験。

②Wi-Fi

 猪名川高校内のWil-Fiの強度をタブレットを使って計測していく実験。

③アニメ技の検証

 サッカーのシュートを再現できるのかという実験。

④摩擦力

 色々な物や角度によって滑りやすさや摩擦が変わるのかを検証する実験。

⑤紫外線

 どの色が一番紫外線を防げるのかを検証。

 

 分教室の生徒たちは実験に関する説明を受けながら熱心にまた慎重に実験の手伝いをしました。ビデオ撮影の担当、水面への高さの調整、サッカーのシュートの再現、タブレットを持って猪名川高校のWil-Fiの繋がりやすい場所を検証、角度を変えてお盆から滑り落ちる高さの実験など、猪名川高校生と一緒に楽しく実験をしました。

 11月1日(火)には、希望者で研究発表会に参加しました。自分たちもデータをとる手伝いをした共同研究。「紫外線は白のほうが防ぎやすいのがわかった」「摩擦は濡れたコピー用紙が滑りにくいことがわかった」「摩擦力の実験は難しかった」「目覚まし時計はベッドから離して置くと遅刻しにくいことがわかった」「アニメの実験にも参加したかった」など、研究発表会に熱心に耳を傾けていました。

                         文責:交流及び共同学習担当

 

第66回兵庫県知的障害者福祉大会で分教室生徒が司会を務めました!

 10月21日(金)に分教室3年生生徒が、第66回兵庫県知的障害者福祉大会(公益財団法人兵庫県手をつなぐ育成会)の司会を務めました。二時間半に及ぶ大役でしたが、最初から最後まで気を抜くことなく、とても立派に役割を果たすことができていました。会が終わる時には、会場から感謝の大きな拍手が起こりました。本当にお疲れ様でした!

 

文責:分教室長

 

県立猪名川高等学校で「プログラミング講座」を受講しました。

 10月18日(火)4限に県立猪名川高等学校の生徒と分教室3年生生徒14名で「プログラミング講座」を受講しました。

 アルゴロジックというアプリケーションを使って、コンピュータに自分達で考えた命令を送り、クマの駒を動かすゲーム感覚のプログラミングを体験しました。生徒からは、「はやく自分もやりたい。」や「どうしたら思ったように動くだろう・・・」、「プログラミングってすごいなあ。」など、楽しく授業に参加していた様子がわかる感想が聞かれました。

プログラミングの基礎を知り、身近に感じることができたようです。

 

                         文責:3年交流及び共同学習担当

 

令和4年度 芸術鑑賞会が開催されました!

9月28日(水)に芸術鑑賞会が開催されました。今年度は3年ぶりの参加となりました。猪名川高等学校の体育館で「津軽三味線『あべや』」のライブが行われました。『あべや』は阿部金三郎さん・銀三郎さんの兄弟ユニットで、兄弟の名字「阿部」と東北地方で広く使われる方言の「あべや=さあ、行こう!」を掛けています。『白狐行列』から始まり、『兄弟曲弾き対決』や『日本の民謡メドレー』を絶妙なトークと共に演奏してくださりました。最後には、希望した生徒たちが舞台に立ち、一緒に『ソーラン節』を踊る場面もありました。とても楽しい時間を過ごせたようです。

                           文責:交流及び共同学習担当

 

 

県立猪名川高等学校で「手話講座」を受講しました。

 9月20日(火)と28日(水)に県立猪名川高等学校の生徒と分教室生徒2名で「手話講座」を受講しました。手話での挨拶や自己紹介を教えていただきました。生徒からは、「手話が少しわかった。」や「楽しかった。」などの感想が聞かれました。充実した時間を過ごせたようです。

 

                           文責:交流及び共同学習担当

 

 

令和4年度 交流文化祭が開催されました!

9月15日(木)16日(金)に交流文化祭が開催されました。今年度は昨年以上に猪名川高等学校と分教室の交流をする機会が増えました。生徒たちからも「楽しく2日間を過ごせた。」や「昨年の文化祭よりも充実した。」との感想が聞かれ、うれしく思いました。この経験をこれからの学校生活に活かしてほしいです。

文責:交流及び共同学習担当

 

共同アート制作準備作業

 

 

開会式オープニングポスター

 

 

県立猪名川高等学校・川西市立川西養護学校・分教室による交流共同アート

 

エイサー鼓舞 ”島唄”

 

 

美術作品展示・校内実習物品販売・野菜販売 

”夢のワンダフルタイム & 愛広がるワンダーランド”

 

 

有志発表 ”BTSの世界へ レッツゴー!!”

 

吹奏楽部演奏

校内実習(1回目)

 今年度初めての校内実習が行われました。校内実習とは月曜日から金曜日まで(5日間)同じ種類の作業に朝から夕方まで(9:00~14:30ごろまで)取り組む授業です。

ねらいは以下のような内容です。

 

①  長時間の作業に慣れる。

②  働くことの楽しさや、やりがいを実感する。

③  現場実習や卒業後の進路に向けて、仕事をする上で必要な姿勢や態度やマナーを知る。

 

グループは「清掃」「木工」「手芸」「軽作業」に分かれます。

1年生は初めての校内実習となりますので、本当に大変だったと思いますが、指示を受けながら、最終の最後の作業まで一生懸命取り組んでいました。

2・3年生はさすがというところです。暑さにも負けず集中して作業し、後輩の良い手本になっていたと思いました。

一部ですが写真にて、その様子を報告させていただきます。

 

文責:分教室長

軽作業班

全体風景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しおりの挟み込み

 

 

 

 

 

 

 

 

ボールペン組み立て

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木工班

ディスクサンダーでの研磨

 

  

ニス塗り

 

 

 

 

 

 

 

 

手引きのこぎり

 

 

 

 

 

 

 

 

手芸班

ミシン作業

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

刺し子

 

 

アイロン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

清掃班

ポリッシャー作業

 

 

 

 

 

 

 


掃き掃除(屋外)

 

 

 

 

 

 

 

 

屋外整備

 

 

2021 分教室3年生 修学旅行に行ってきました!

 分教室3年生が、USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)へ修学旅行に行ってきました!通常、分教室では2年生の秋に修学旅行を企画するのですが、世界的なコロナ禍のため、6期生はこの時期に日帰りで修学旅行に行くこととなりました。

 日帰りの修学旅行では、皆しょんぼりしているかと思うと、そんなことは全くなく、着いたときから元気いっぱいいろいろなアトラクションやショー、食べ物を楽しみました。USJは、卒業後の職業生活における余暇活動として使える場所です。この旅行を機に、「お金をためて、USJに行きたい!楽しみたい!」と意欲を高めてくれたらと思います。

 分教室の修学旅行は、例年生徒たちが企画に関わって、どこで何をするか話し合ったり調べたりして、時間をかけて作り上げていきます。コロナ禍でせっかく立てた企画が何回も流れてしまいました。それでも、しょげることなく粘り強く計画を立て直し、修学旅行を全員で作り上げました。楽しかっただけではなく、生徒たちにはやり遂げた気持ちが溢れていると思います。それだけに実現できたことがとても嬉しいと感じました。

以下PDFでどうぞ

2021 分教室 3年生 修学旅行.pdf

2021 理科実験でいろいろなことを共に学びました!

11月 1 日( 月 )に 交流及び共同学習として、猪名川 高等学校 の 理科 を受講し 、様々な実験に参加しました 。
実験の内容は

①死海を作る(水溶液の濃度 を 上げることで、どこまで浮力が大きくなるのか。)

②いかにしてグラスを遠くまで滑らせるか(様々な条件下で、机上のグラスを一定の力で滑らせ、どのような条件であれば一番遠くまで滑らせることができるのか。)

③ビタミンC量の比較(いろいろな飲み物などに含まれるビタミンC量を、アルカリの水溶液を使って中和させることで、測定する。)

④いろいろな魚の体液に含まれる成分の計測(淡水魚と海水魚の体液を抽出して、水分を蒸発させることで、どれぐらいの個体成分が残るのかや何が含まれているのかを計測、推察する。)でした。

以下PDFでどうぞ

20211101 理科交流.pdf

2021 猪名川高校生と共に「絵本講座」を受講しました

10月7日(木)に交流及び共同学習として、猪名川高校の授業「絵本講座」を受講しました。内容は ●絵本について(どのような種類や意図のものがあるか) ●具体的な絵本の紹介 ●絵本がもたらす効果 などについてです。絵本は子どもの読み物という印象もありますが、この講座では子どもに読み聞かせたエピソードだけでなく、中学生にメッセージとして読み聞かせたことや絵本をきっかけに生徒が心を開いたことなど、いろいろな絵本の効果や可能性について学びました。受講後、生徒たちと話すと「小さいころに好きだった懐かしい本があった。」「カステラがとてもおいしそうだった。」「鶴の話に感動した。仲間の大切さを感じることができた。」など様々な感想を聞くことができました。受講した生徒全員が、自分の目標をしっかりと持って受講していたように感じました。

以下PDFでどうぞ

絵本講座.pdf

2021 体育祭

10月1日(金)に県立猪名川高等学校との交流体育祭がありました。前日まで緊急事態宣言が発令され当日も昨年と同様、縮小した形で行われ開閉会式とブロック演技のみとなりました。分教室の生徒も体育の授業や放課後に猪名川高校生との練習を重ねて本番を迎えました。結果は赤ブロックが優勝、黄ブロックが準優勝となりましたが、どのブロックも最後まで練習の成果を発揮し、素晴らしい交流体育祭となりました。

以下PDFでどうぞ

2021 体育祭.pdf

2021 文化祭

9月16日(木)、17日(金)に県立猪名川高等学校との文化祭がありました。緊急事態宣言下に行われた文化祭のため、猪名川高等学校の模擬店(食品)がなくなったり、体育館での鑑賞に人数制限が設けられたりと、感染症拡大防止に配慮されたものとなりました。今年度は体育館に入ることはせず、舞台はすべてライブ配信されている映像を通して教室で鑑賞しました。行動に制限がある中でも、皆が最大限に工夫を凝らし、思い出に残る素晴らしい文化祭となりました。以下に分教室が行った演目やイベントについて報告します。以下PDFファイルにて

20210917 文化祭.pdf