令和6年度から、こやの里特別支援学校の通学区域が変更になります。
【伊丹市・宝塚市・西宮市(塩瀬中学校校区)在住の児童生徒】こやの里特別支援学校に通学
※ただし、令和6年度から8年度まで、経過措置期間(令和5年度在校生)
【川西市・猪名川町在住の児童生徒】川西カリヨンの丘特別支援学校(令和6年度開校)に通学
こやの里特別支援学校分教室は、令和6年度入学生より、川西カリヨンの丘特別支援学校分教室となります。
※2年生、3年生はこやの里特別支援学校分教室在籍のままです。分教室の所在地は、猪名川高等学校内で変更はありません。
※分教室の通学区域は、これまでと変更はありません。(伊丹市・宝塚市・西宮市(塩瀬中学校校区)・川西市・猪名川町)
2023年11月の記事一覧
10期生もタブレットが使えるようになりました_分教室
11月9日(水)「くらしと文化」の授業で、タブレットに保護フィルムとカバーを付けました。新品のタブレットに傷がつかないように丁寧に保護フィルムを貼る作業は、かなり苦戦していました。またカバーを付けて自分の名前を記入したことで、自分のタブレットが持てたことの喜びを感じていました。今まで先輩たちが使っているのをうらやましそうに見ていたので、これからの学習でどんどん活用し、充実した学習活動へとつなげていきたいです。
|
|
|
令和5年度 芸術鑑賞会が開催されました_分教室
10月31日(火)午後に芸術鑑賞会が開催されました。今年度は川西市キセラホールで劇団自由人会の『夢をかなえるゾウ』の演劇を鑑賞しました。夢に不安を抱く高校生が“ガネーシャ(ゾウの神様)”に助けられ、夢に向かって努力をする大切さに気付くというストーリでした。内容がわかりやすく本格的なホールで鑑賞した演劇なので、とても印象に残ったようです。
当日教室で昼食をとり、1年から3年までの全員で、スクールバス2台で移動しました。
鑑賞後は現地解散でした。安全に帰宅し、帰宅連絡もできました。
10期生 宿泊体験学習_分教室
10月26日(木)、27日(金)に神戸方面へ宿泊体験学習に行ってきました。
1日目午前は、神戸税関本館やこども本の森神戸を見学したり、東遊園地を散策したりしました。神戸税関本館では、コピー商品と本物の商品を見分けるコーナーや、金属探知機を体験できるコーナーなどで盛り上がりました。こども本の森神戸では、「懐かしい本がある」と、興味を持った本を手に取り読んでいました。午後は旧居留地を散策したり、三宮センター街でグループ活動をしたりしました。旧居留地やセンター街を歩くのは初めてという人もいて、神戸の街の雰囲気を満喫していました。活動後はしあわせの村に移動。自由時間に部屋でゆっくりしたり、友だちとUNOやトランプをしたりして楽しみました。夜の集いでは、どっちだろうクイズやゲームで大いに盛り上がりました。
2日目は、メリケンパークから観光船に乗り、普段見ることのない海からの神戸の景色を思い思いに楽しみました。午後は、南京町でグループ活動を行いました。異国情緒あふれる南京町の雰囲気を楽しみながら、ラーメンやチャーハンなどのおいしい中華料理を食べることができました。
2日間、晴天にも恵まれ有意義な時間を過ごすことができました。
センター街でグループ活動をしたりしました。旧居留地やセンター街を歩くのは初めてという人もいて、神戸の街の雰
囲気を満喫していました。活動後はしあわせの村に移動。自由時間に部屋でゆっくりしたり、友だちとUNOやトランプをしたりして楽しみました。夜の集いでは、どっちだろうクイズやゲームで大いに盛り上がりました。
2日目は、メリケンパークから観光船に乗り、普段見ることのない海からの神戸の景色を思い思いに楽しみました。午後は、南京町でグループ活動を行いました。異国情緒あふれる南京町の雰囲気を楽しみながら、ラーメンやチャーハンなどのおいしい中華料理を食べることができました。
2日間、晴天にも恵まれ有意義な時間を過ごすことができました。
1日目 神戸税関本関、こども本の森神戸、東遊園地
1日目 三宮センター街・しあわせの村
|
2日目 メリケンパーク、観光船 南京町
<本校所在地> 〒664-0017 兵庫県伊丹市瑞ケ丘2丁目3-2 TEL 072-777-6300FAX 072-777-6301 <分教室所在地> 〒666-0233 兵庫県川辺郡猪名川町紫合新林 4-4 県立猪名川高等学校内 TEL 072-765-3255FAX 072-765-3265 |