学校行事の紹介

学校行事の紹介

首里城火災復旧支援募金活動を行いました

 11月18日(木)、19日(金)、20日(土)の3日間、2年次生有志、生徒会役員、ボランティア部員で首里城火災復旧支援募金活動を行いました。香寺高校は例年沖縄へ修学旅行に行っていることから、3年前より募金活動を行っています。本年度は新型コロナウイルスの影響で現地には行けませんが、想いだけでも届けようと活動しました。

 18日、19日は校内で、20日は姫路駅前にて実施しました。3日間で140,009円もの募金が集まりました。ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。集まった募金は全額沖縄県へ寄付させていただきます。

 
 
 

 

 

後期 公開授業週間

後期公開授業週間を実施しました

11月1日(月)から11月19日(金)

重点公開授業の一コマ

地歴公民 日本史A(外)11月1日(月)

   
    
保健体育 体育③ 11月2日(火)

保健体育 保健➀ 11月2日(火)

理科 生命科学 11月2日(火)

商業・情報 財務会計 11月2日(火)

商業・情報 情報処理 11月2日(火)

国語 国語総合 11月2日(火)

家庭科 家庭基礎 11月2日(火)

外国語 英語表現 11月11日(木)

芸術 ピアノ実習β 11月12日

地歴公民 現代社会(外) 11月19日(金)

数学 数学Ⅱ(理)11月22日(月)

 

【お知らせ】11/20(土)首里城復旧・復興支援募金活動を行います!

生徒会役員、2年次生有志とボランティア部員が首里城火災復旧・復興支援募金活動を行います。

香寺高校は例年沖縄へ修学旅行に行っていることから、3年前より募金活動を行っています。本年度は新型コロナウイルスの影響で現地には行けませんが、募金活動で想いを届けます。

みなさま、ご協力をお願いします!

【日 時】11月20日(土)10:00~12:00

【場 所】姫路駅北側広場

 

大手前通り市民花壇植栽選手権に参加します

 姫路市まちづくり振興機構が主催する、大手前通り市民花壇植栽選手権に、本校2年次の生徒が3名参加することになりました。参加するにあたり11月12日(金)に事前勉強会として、姫路市まちづくり振興機構より講師の方をお招きし、植物の栽培方法や、花壇デザインのコツを学びました。

令和3年度 文化教育活動を行いました

 11月11日(木)本校体育館にて、文化教育活動として劇団影法師の皆さんによる、大型人形劇「三国志」を観劇しました。劇の後にはワークショップとして、実際に使用している人形の仕組みについて詳しく説明いただき、さらに代表生徒が実際に人形を操作する体験もさせていただきました。

防災避難訓練を実施しました

11月5日(金)2限目、配信テストとして図書館長「マカロン」より図書の紹介を行った後、緊急エリアメールに合わせ防災避難訓練(シェイクアウト訓練)を実施しました。その後、姫路市危機管理室より講師をお招きし、日ごろから災害に備えることの大切さについてライブ配信形式で講義をしていただきました。

韓国「釜山鶴山女子高校」とWeb交流を行いました

10月28日(木)5・6校時、本校の「ハングルⅠ・Ⅱ」選択者(22名)と、韓国釜山鶴山女子高等学校で日本語を学習している生徒(15名)とでZoomを用いて合同授業を行いました。

それぞれが学習している言語を用いて、互いに自己紹介や自国の文化紹介、質疑応答などを行いました。

国は違えど同じ年代の生徒どうしですぐに仲良くなり、良い雰囲気の交流となりました。また次回が楽しみです。

1年次 ふるさと貢献事業を実施しました

 10月26日(火)1年次生がふるさと貢献事業として、地域の清掃活動を行いました。
 普段から利用している通学路と、校内の清掃活動を行いました。この活動が少しでも普段お世話になっている地域への貢献につながることを願っています。

令和3年度 朝のあいさつ運動が始まりました

10月25日(月)よりPTA役員の方々と本校教員による朝のあいさつ運動が始まりました。
溝口駅前と校門前に分かれ、登校してくる生徒にあいさつを行いました。この運動は29日(金)まで続きます。

 

第47回体育大会 ダイジェスト動画

第47回体育大会のダイジェスト動画を配信します。

  

  

開会式(生徒会長挨拶・宣誓)

ラジオ体操

100m女子決勝

100m男子決勝

スーパー縄跳び(3年Aチーム)

スーパー縄跳び(3年Bチーム)

4×100mR女子決勝

4×100mR男子決勝

8×50mR女子決勝

4×200mR男子決勝

ダルマ運び(1年)

ダルマ運び(2年)

ダルマ運び(3年)

3年次「南中ソーラン節」

3年次「南中ソーラン節」(有志)

年次対抗綱引き

年次対抗リレー

閉会式(成績発表・表彰)

第47回香寺高校体育大会を開催しました

 10月15日(金)爽やかな青空の下、第47回香寺高校体育大会が開催されました。今年度はコロナウィルス感染症予防のため、競技などを短縮しての開催になりました。

【結果】

総合優勝 2年4組

総合2位 3年2組

総合3位 3年1組

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

体育大会のライブ配信はこちら

 第47回体育大会の様子を,インターネット上でライブ配信いたします。
 ぜひ,ご覧ください。

 日  時:10月15日(金)9:00~(昼休憩中は配信しません)

 視聴方法:①タブレット・スマートフォン(Andoloid・iPhone・iPad)の場合
       次のアドレスから視聴できます。
       http://dmzelernstrm.hyogo-c.ed.jp:1935/live/kodera-hs/playlist.m3u8
      
      ②パソコン(Windows)の場合
       次のLiveStreaming.htmlを右クリック
       ⇒名前をつけてリンクを保存
       ⇒デスクトップ上などに保存
       ⇒保存したLiveStreaming.htmlを開いてください。
       LiveStreaming.html

 

※視聴人数が多い場合,動画配信が停止する場合があります。ご了承ください。
※体育大会の様子は,後日ホームページでダイジェスト版を公開する予定です。

体育大会は15日(金)に順延になりました

今週の天候を考慮し、14日(木)実施予定の体育大会を15日(金)に順延しました。

より良い天候で準備から体育大会本番までを実施するための順延です。ご理解をお願いいたします。

なお、保護者の参観は中止しております。参観の代替手段としてインターネットによるライブ配信を行いますので、ご覧ください。

※ライブ配信について

 ・日 時 :10月15日(金)9:00~ ※雨天中止

 ・視聴方法:当日本校のホームページに掲載します。※PC,スマートフォン(iPhone,Android,iPad),タブレット

 ・その他 :視聴人数が多い場合、接続不良が起きる可能性があります。ご了承ください。

       ※後日、ダイジェスト版を本校ホームページに掲載します

体育大会プログラム.pdf

 

令和3年度 後期始業式・生徒会認証式を行いました

 10月4日(月)グラウンドで後期始業式を行いました。その後生徒会認証式を行いました。認証状の授与の後、旧生徒会長 門脇さんより挨拶がありました。新しい生徒会執行委員の皆さん頑張ってください。

【令和3年度 新生徒会執行委員】

生徒会長   2-2 井上 華

生徒会副会長 2-1 井上 鈴賀

書記・会計  2-3 北  志織

書記・会計  1-1 衛藤 知寿

生活部長   1-4 腹  千紘

図書部長   2-4 澤田 愛実

体育部長   2-1 岡部 有花

文化部長   2-2 藤原 白羽

保健部長   2-1 佐々木  壱馬

美化部長   2-4 豊田 智之

HR部長     2-3 東田 天音

 

令和3年度前期終業式・表彰伝達式を行いました

 9月27日(月)大掃除を実施した後、コロナウイルス感染症対策のため前後左右の間隔を十分に取り、グラウンドで前期終業式・表彰伝達式を行いました。

【表彰】

令和3年度 後期西播女子ソフトボール大会 第3位  ソフトボール部代表  足立 奈穂

令和3年度 後期西播女子ソフトボール部大会 優秀選手賞   ソフトボール部  杉本 奈々美

 

科目選択ガイダンスを行いました

 生徒は、キャリアプランニングやガイダンスをもとに来年度学習する科目を選択します。7月に各教科主任より科目の内容について説明を受け、夏の三者面談で保護者とともに相談し、この個別科目選択ガイダンスで決定していきます。総合学科である香寺高校の9月恒例の風景ですが、担任の先生と話をする生徒の真剣な表情が印象的でした。

 

全校集会・表彰伝達式を行いました

 8月30日(月)全校集会と表彰伝達式を行いました。全校集会では、校長先生より「勉強」について考えるというテーマで講話がありました。また、新型コロナウィルス感染症感染拡大防止対策についてのお話がありました。

表彰伝達式では、様々な分野で活躍した生徒が、たくさん表彰状を受け取りました。

令和3年度オープン・ハイスクール(2日目)を開催しました

8月20日(金)、昨日に引き続き、オープンハイスクール第2日を開催しました。

受付、誘導、放送や各教室での案内、体験授業でのチューター役など、役割を担当した本校生徒たちは、2日目ということもあり、手際よく中学生に対応してくれました。

オープン・ハイスクールに参加してくださった皆様、ありがとうございました。

令和3年度オープン・ハイスクール(1日目)を開催しました

8月19日(木)、令和3年度オープンハイスクールを開催しました。

ブースを分けた受付、入口での消毒、小グループごとに各教室に分かれての全体会など、感染対策をとって実施しました。

受付、誘導、各教室での案内、体験授業でのチューター役など、ほとんどの役割を本校生徒が担当しました。 

1日目は240名の中学生と保護者の方に参加いただきました。足元の悪い中、多数ご参加いただきありがとうございました。

東日本大震災復興支援ボランティアとして風鈴飾りを作りました

 香寺高校は毎年8月に、実際に被災地に赴き復興支援ボランティア活動を行っていました。しかし、昨年に引き続き今年度もコロナウイルス感染症対策の観点から現地でのボランティア活動が中止となったため、手作りの風鈴飾りをお世話になった施設へ贈ることにしました。有志生徒、ボランティア部のメンバーがそれぞれデザインを考え製作しました。

明後日朝顔プロジェクトに参加しています

 現代美術家の日比野克彦氏が姫路市立美術館とともに今年度、姫路で手掛けている明後日朝顔プロジェクトに本校美術部、ボランティア部、有志生徒が参加しています。生徒昇降口前で育てていますのでぜひご覧ください。

※【明後日朝顔プロジェクト】とは、日比野氏が2003年、新潟県十日町市莇平(あざみひら)で始めたもので、住民とともに朝顔を栽培して収穫した種を次の地域に引き継ぎ栽培する活動です。

夏季補習がスタートしました

  7月26日(月)より、全年次、夏季補習がスタートしました。中庭の大きな木ではセミが大音量で鳴いていますが、教室内は朝から冷房が効いていて快適な環境で学習できています。

3年次

2年次

 

1年次

   
   
   

夏休み前の全校集会・表彰伝達式を行いました

 7月21日(水)グラウンドにて、避難訓練、離任式に引き続き、夏休み前の全校集会、表彰伝達式を行いました。表彰伝達式終了後大掃除をし、その後、各年次にわかれ夏休み前の学年集会を行いました。

   

リディア先生の離任式を行いました

 本校で3年間ALTを務めてこられたリディア先生の離任式を行いました。リディア先生のあいさつの後、生徒代表が英語で感謝を伝え、花束を贈りました。

リディア先生の紹介

リディア先生は2018年の8月から3年間、香寺高校でALTとして勤務されました。
8月5日が香寺高校での最後の勤務日となります。

Lydia先生の授業には、香寺高校生「全員」が参加しました(1、2年次コミュニケーション英語で)。ゲームやアクティビティを工夫した楽しい授業を毎回楽しみにしていた人も多いと思います。いつもフレンドリーに対応してくださるリディア先生の雰囲気そのままに、授業は温かい雰囲気で進みました。3年生の国際理解の授業や探究の時間では、リディア先生との英語でのやりとりを通して、深く考え、学ぶことができました。英検の2次インタビューの練習でもたくさんの人がお世話になったと思います。ESS、華道部の活動にも積極的に参加されていました。特に2019年、2020年のスピーチコンテストでは香寺高校生の大活躍が目立ちました(各コンテストで1位―3名、入賞も)。放課後遅くまで付き合ってくださった指導や、暖かいアドバイスや声かけに勇気づけられた人も多いと思います。リディア先生との時間をきっかけに、英語をもっと頑張ろうと思った人も多いと思います。

リディア先生からのあいさつ

Thank you all for a wonderful three years. I really enjoyed teaching all of you and getting to know you.

I hope I could teach you all many things; however I hope you know that you also taught me many things. I enjoyed watching your confidence grow with learning English. I hope you had fun too.
Living abroad is sometimes a difficult time. I faced some problems and sometimes I felt sad. But it was you, my students who brought me happiness. I was so happy to come to school to teach you every day. Your smiles, laughter and motivation lifted me.

This world is a big place, with many unique and exciting places. These places are very different to Japan. I hope one day you can go and experience them, and learn about life outside of Japan. Traveling abroad might seem scary and overwhelming at first, but with the right attitude you will have the most amazing time.

In your lifetime, you will meet many people who are different to you. They might be different to you because of how they look, how they act or where they are from. It’s ok to be different! Difference makes the world exciting. We are all just people. I hope I could show that, although we have many differences we are all actually very similar.

Finally, I want to tell you to challenge yourselves. Life is actually quite short, our biggest regrets are the things that we don’t try. For three years, I have said “mistakes are ok” “mistakes are ok” in English class, well actually in your whole life “mistakes are ok”. You can learn many things from your mistakes. So don’t be afraid to try new things!

I will miss you all so much. Enjoy your bright futures. Thank you for being such amazing students.

 日本語訳

三年間本当にありがとう。とても楽しかったです。皆さんからたくさんのことを学びました。始めのころは、日本での生活に慣れるのが大変でした。でも毎日皆さんの笑顔に元気をもらいました。皆さんぜひ いつか外国に行って下さい。色んなことを経験して下さい。世界には色んな人がいます。みためも文化も 違います。違うから面白いのです。でもみんな、 同じにんげんです。
皆さん、間違いをおそれないで下さい。まちがってもいいです。どんどんチャレンジして下さい。
何もしなければ、何も変わりません。でも何かすれば、何かが変わります。
これからも頑張って下さい。

令和3年度 第1回防災避難訓練を行いました

 7月21日(水)朝のSHR前に震度7の地震が起こった想定で防災避難訓練を行いました。朝の登校時に発災の想定だったため、生徒たちは周囲に教師がおらず混乱している場面も見られましたが、その後の放送の指示をしっかり聞いて避難行動をとっていました。

 

第1回学校評議員会を開催しました

 令和3年7月20日(火)本校応接室にて、第1回学校評議員会を開催しました。多数の学校評議員様にご出席いただき、学校の教育活動について幅広くご意見を伺うことができました。

デートDV防止人権教室を実施しました

 姫路市人権擁護委員協議会より、橋本 菜摘先生をお招きし、全校生徒対象に「デートDV防止人権教室」を実施しました。男女共同参画社会を実現していくうえで、男女が対等な関係を築き、互いの人権を尊重しあうために、どのようなことが大切かを一緒に考える教室になりました。

大学模擬授業を実施しました

 令和3年7月 16 日(金)3・4校時2年次生対象に、大学模擬授業を実施しました。大学・専門学校中心に約20の講座に分かれ、専門的な授業を体験しました。

 
   
   
   
   
   
   
   

心の健康教育講演会を実施しました

 令和3年7月15日(木)3、4校時、1・2年次の生徒を対象に心の健康教育講演会を実施しました。本校キャンパスカウンセラーの黒木幸敏先生にご講演いただき、自己肯定感を高めるための心の持ち方について学ぶ機会になりました。

 

 

進路ガイダンスを実施しました

 令和3年6月25日(金)の放課後、3年次生で進学を希望する生徒を対象に進路ガイダンスを実施しました。大学、短期大学、看護専門学校、各種学校の先生に来校いただき、お話をうかがいました。生徒たちは、実際に学校でおしえておられる先生方からのお話に刺激を受けたようでした。

令和3年度 寺高FESTIVAL(文化祭)を開催しました

 天候に恵まれ、本日無事に寺高FESTIVALを開催することができました。感染対策で例年より制限の多い状態での実施でしたが、「PEACE★つなげよう思いのカケラ」をスローガンに掲げ、生徒会を中心に企画運営を行いました。舞台発表、展示、模擬店と盛りだくさんの内容で、高校生活の彩る楽しい一日となりました。

 

教育実習が始まりました

 5月25日(火)から6月14日(月)までの3週間、教員を目指す卒業生の教育実習を受け入れました。本年度は、関西福祉大学から長尾さん、神戸親和女子大学から橋本さん、近畿大学から池田さん、広島市立大学から小岩さんの4名です。初日の今日は校長先生の講話から始まり、各専門部の先生方の講話、授業見学などを行いました。

食堂にパーテーションを増設しました

 5月20日(木)考査最終日の放課後、食堂のパーテーション増設作業を行いました。今までは対面部分だけでしたが、より安心して利用できるよう、座席を仕切る横のパーテーションを増設しました。今回は、3年次生の有志も自主的に設置を手伝ってくれ、これまで以上に安全な昼食空間が出来上がりました。

 考査終了後で疲れているところを手伝ってくれた3年次生の皆さん、ありがとうございました。仕切りができて少し不便になりますが、自分の感染防止とともに、周りの人にも感染させないためにもご協力お願いします。

 

離任式をおこないました。

 4月9日(金)コロナウイルス感染症対策のため、講義棟と各教室でライブ配信を視聴するグループとに分かれ、離任式を行いました。

 お世話になった先生方に感謝の言葉と花束を贈りました。

令和3年度 入学式を挙行しました

4月8日(月)本校体育館において第50回入学式が行なわれました。PTA会長様をはじめ多数のご来賓のみなさまのご臨席を賜る中、203名の新入生が、校長から入学許可され、新しい仲間となりました。
 香寺高校へのご入学おめでとうございます。
 新入生の皆さんの未来が輝かしいものとなるよう祈念します。

式次第

 

1.開式の辞

2.国歌斉唱

3.入学許可

4.校長式辞

5.来賓祝辞

6.来賓紹介

7.祝電披露

 8.新入生宣誓

9.閉式の辞

校歌紹介

職員紹介

  年次主任挨拶

 PTA入会式

 

芸術文化発表会ステージ部門を開催しました。

 今年度のステージ部門は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点で、姫路市立船津ふれあいの館にて、入場者を学校関係者に制限して実施しました。
 出演は、吹奏楽部、筝曲部、合唱部、ギター・マンドリン部の音楽系の4つの部活動で、どの部も日々活発に活動しています。曲目等は、プログラムをご覧ください。
 新入生の音楽が好きなみなさんは、どの部に入部するか迷うと思いますが、各部準備を整えてみなさんの入部を心待ちにしています。どうぞよろしくお願いいたします!

第9回プログラム.pdf

  吹奏楽 フルートアンサンブル吹奏楽 金管 筝曲合唱ギターマンドリン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合格者説明会を開催しました

 3月23日(火)、体育館にて合格者説明会を開催しました。
 新型コロナ感染対策として、席をできるだけ離し、換気のよい中で、令和3年度入学予定者に、入学準備に必要な話をおこないました。
 教務部長、英語教科主任、生徒指導部長、事務長、総務の順に説明しました。
 その後、制服、教科書、制定カバン、体操服など購入して、入学準備の一日となりました。

 
 
 
 
 
 
 
 

令和2年度後期終業式および表彰伝達式を行いました

 3月24日(火)、コロナ禍のためグラウンドで後期終業式を行いました。感染症対策のため前後の間隔を十分に取り実施しました。
 校長先生の式辞は、生徒たちにとって、後期を振り返り、来年度に向けて気持ちを切り替える機会となりました。その後、校歌を斉唱し、表彰伝達と先日行われた後期球技大会の表彰式を行いました。
【表彰】
 兵庫県伝統文化研修館「新春展示」感謝状 書道部 羽根岡 希華
 令和2年度高校自転車交通事故防止アクションプログラム 2年次 安積 咲良
 後期球技大会 男子サッカー優勝     1年2組
        女子ミニサッカー優勝   2年3組
        女子バスケットボール優勝 1年2組

年度末の大掃除・ワックスがけを行いました

 3月22日(月)、令和2年度最後の大掃除を行いました。
 自分たちが1年間使用した教室や昇降口、トイレ、窓などを念入りに清掃しました。生徒たちは、次の年次が気持ちよく使えるように気持ちを込めて清掃していました。大掃除後は、教室のワックスがけを行いました。

第4学区複数志願選抜入試の合格者を発表しました

 3月19日(金)10時より、12日(金)に行われた第4学区複数志願選抜入試の合格発表が行われました。合格者が掲示されると歓声が沸き上がりました。
 この度、合格された皆さん、おめでとうございます。
 今から始まる皆さんの高校生活が、充実したものとなるよう祈念します。

 
 

【進路行事】卒業生を囲む会

 3月18日(木)、2年次生を対象とした進路行事「卒業生を囲む会」が開催されました。
 今年卒業した3年次生から進路分野別に進路実現に向けてのアドバイスを聞きました。