学校行事の紹介
令和4年度 夏休み前の全校集会・表彰伝達式を行いました
7月20日(水)本校体育館にて、マリー先生の離任式に引き続き、夏休み前の全校集会、表彰伝達式を行いました。
表彰伝達式終了後、生徒指導部長の先生から夏休みの生活についてお話があり、大掃除、各年次ごとに分かれて夏休み前の学年集会を行いました。
マリー先生の離任式を行いました
本校ALT、マリー先生の離任式を行いました。
校長先生からの挨拶の後、マリー先生に最後の挨拶をしていただきました。
そして、生徒代表から英語で感謝の気持ちを伝え、花束を贈りました。
★マリー先生からの挨拶
I came to Kodera High School in January this year. I was happy to meet the students,Kocho sensei,Kyoto sensei,the teachers. At that time I was surprised when Kocho sensei introduced me to everyone in English. Thank you.
Time flies. I have wonderful memories of Kodera High school,especially the chorus competition held last month. I also enjoyed zumba with the second graders,it was a very impressive event and a treasure that I will cherish.
To Kocho sensei,Kyoto sensei,and the faculty members,thank you for all the support over the past seven months. To the students,I really enjoyed my classes with all of you. You were all eager to learn English. Please keep up that spirit.
Last but not the least,I hope and pray that you will reach all your dreams in the future.
Thank you so much and good-bye.
★日本語訳
私は今年1月に香寺高校に来ました。木村校長先生、井上教頭先生、先生方、生徒のみなさんにお会いできてうれしく思いました。その時、校長先生が英語で紹介してくれてびっくりしました。どうもありがとうございました。
時間が経つのは早いです。香寺高校では沢山の思い出ができました。特に先月開催された合唱コンクールの素晴らしい思い出があります。そして2年生と一緒にズンバを踊ったことがとても良い思い出で大切な宝物です。
校長先生、教頭先生、そして教職員の皆様のご支援、心より感謝申し上げます。生徒の皆さんとのレッスンは本当に楽しかったです。皆さんの英語を学びたいという姿勢、その気持ちを大事にしてほしいと思います。
ありがとう。そして、さようなら。
|
東日本大震災復興支援募金活動を行いました。
7月16日(土)に姫路駅前で東日本大震災復興支援募金活動を行いました。
生徒会役員,ボランティア部,有志の生徒が参加し,募金を呼びかけました。
たくさんの方々にご協力いただき,ありがとうございました。
責任をもって被災地に送らせていただきます。
令和4年度 前期球技大会がおこなわれました
7月15日(金)令和4年度 前期球技大会が行われました。
雨の心配をしながら準備を進めましたが、時々日が差す好天に恵まれ、無事全日程を終えることができました。
グラウンドでは男子ソフトボールと女子ドッジボール、体育館では女子バレーボールが行われ、
教室では体育館の試合の様子をリモートで観戦する姿も見られました。
試合結果 男子ソフトボール 1位2年4組 2位3年1組 3位1年2組
女子ドッジボール 1位2年3組 2位2年1組 3位1年4組
女子バレーボール 1位3年3組 2位3年1組 3位1年5組
令和4年度 第1回防災避難訓練を行いましたした
7月12日(火)震度7の地震が発生した想定で、防災避難訓練を行いました。火災は発生していないが、停電が起きたと想定。ベルやメガホンなどによる伝達の指示に従い、生徒たちは落ち着いて避難行動をとっていました。
心の健康教育講演会を実施しました
7月11日(月)2、3校時に、1、2年次生を対象に「心の健康教育講演会」を実施しました。講師として本校キャンパスカウンセラーの黒木幸敏先生をお迎えし「アサーション」をテーマに講演をしていただきました。「自分も相手も大切にする自己表現」の方法について理解を深めることができました。
合唱コンクール決勝がおこなわれました
6月17日(金)令和4年度合唱コンクールが行われました。決勝に進出したクラスは、1年1組・1年3組・2年1組・2年2組・3年1組・3年2組・3年4組。どのクラスもさらに素晴らしハーモニーを響かせ、感動的でした。
決勝の様子はこちら(←クリックでYoutube「寺高ch.」リンクします)
結果 優勝 3年4組 第2位 2年2組 第3位 2年1組
合唱コンクール年次予選がおこなわれました
6月15日(水)令和4年度 合唱コンクール年次予選が行われました。観覧希望の保護者の方々にも参加していただき、学年ごとに審査が行われました。どのクラスも朝、昼、放課後に、校歌・自由曲の練習を重ね、その成果を発揮し、気持ちのこもった歌声を届けてくれました。
予選の様子はこちら(←クリックでYoutube「寺高ch.」リンクします)
決勝進出クラスは以下の通りです。決勝は6月17日(金)13:15より行われます。
1年次 1位1年1組 2位1年3組 2年次 1位2年2組 2位2年1組
3年次 1位3年4組 2位3年1組 3位3年2組
【1年次】キャリアプランニング「職業人座談会」
5月15日(水)キャリアプランニングで「職業人座談会」を行いました。
保育士や看護師、作業療法士、デザイナー、プログラマー、調理師など16分野の職業人の方々から仕事内容や働くことの意義などについて講話して頂きました。質疑応答の時間には、多くの質問が飛び交い、「働くこと」に対する意識を高めることができました。
令和4年度前期 公開授業週間
5月30日(火)から前期公開授業週間がスタートしました。
<重点公開授業の一場面>
令和4年度 PTA総会がおこなわれました
5月28日(土)授業参観、PTA総会、年次懇談会が行われました。お忙しい中ご参加いただきました保護者の皆様ありがとうございました。
3年次 ふるさと貢献活動事業をおこないました
5月24日(火)3年次生がふるさと貢献事業として地域清掃活動を行いました。
考査最終日に、普段から利用している通学路と校内の清掃活動を。グループに分かれて行いました。日頃応援してくださっている地域の方々へのお礼の意味をこめて、清掃活動に熱心に取り組みました。
【1年次】キャリアプランニング「志向性チェック解説会」
5月11日、1年次キャリアプランニングの授業において、ベネッセより講師をお迎えして「志向性チェック解説会」を行いました。
4月に受けたスタディサポートの「志向性チェック」の結果について、クイズなどを交えながらベネッセの方に解説していただきました。
自分が何に興味・関心を持っているのかを知ること、自分の「強み」を発見することが、これからの進路を考える上で自分と社会を結びつける重要なカギになることを学びました。
保育授業選択者 こどもの館「こどもフェスティバル2022」に参加しました
5月5日こどもの日 こどもの館で行われた「こどもフェスティバル2022」に、2年次・3年次の保育授業選択者10名が、参加しました。
イベントブース「ロケット飛ばそう3・2・1」で、割りばしと洗濯ばさみで作るロケット工作をし、来館した子どもたちと楽しく交流しました。
令和4年度 寺高フェスティバルが開催されました
4月28日(金)好天に恵まれ「開催できるだけで らっきー!!ふえる笑顔と すばらしい思い出。」のスローガンのもと 寺高フェスティバルが開催されました。
午前中や午後のステージ発表は、3年次生徒は体育館、2年・1年次生徒は講義棟、各教室に分かれてリモート鑑賞し、午後のお祭りタイムでは、展示や模擬店、有志のステージ発表を、自由に見て回りました。
スローガンの通りたくさんの笑顔が見られ、思い出に残る一日となりました。
令和4年度 離任式をおこないました。.
4月11日(月)離任式を行いました。
離任された14名の教職員の先生方のうち、本日は6名の先生方に来ていただき
在校生に向けてこれまでのエピソードや、未来に向けての激励の言葉をいただきました。
最後に生徒代表による感謝の言葉と花束を贈りました。
令和4年度 対面式をおこないました。
4月11日(月) 今年度は体育館にて対面式が行われ、新入生が上級生と対面する初めての機会となりました。
生徒会長 3年4組 井上華さんより歓迎の挨拶ののち、新入生代表 1年3組 吉井綾さんが、高校生活に向けての
決意を述べました。
また生徒会より、学校行事の紹介がありました。
令和4年度 表彰式をおこないました。
4月8日(金)表彰伝達式を行いました。
【表彰】
・第68回三楽練成剣道大会 段外の部 優勝・優秀選手賞
2年1組 原 千紘
・ 中播磨地域ビジョン 2050イメージイラスト作成 感謝状
美術工芸部 代表 3年4組 平木 聡美
・ 西播高等学校吹奏楽連盟 アンサンブルコンサート フルート四重奏 金賞
吹奏楽部 代表 3年1組 青田 みゆ
令和4年度 入学式を挙行いたしました。
4月8日(金)本校体育館において第51回入学式を挙行いたしました。
PTA会長様をはじめ多数のご来賓のみなさまのご臨席を賜る中、204名の新入生が、校長から入学許可され、
新しい仲間となりました。
香寺高校へのご入学おめでとうございます。
新入生の皆さんの未来が輝かしいものとなるよう祈念します。
|
|
令和4年度 前期始業式をおこないました。
4月8日(金)本校体育館において、令和4年度前期始業式を行いました。
満開の桜も新しいスタートを応援してくれているようです。
式のあと。専門部や年次の先生方の紹介がありました。
|
|
令和4年度 着任式をおこないました。
4月8日(金)
14名の新着任の先生方を迎え、新しい年度のスタートです。
|
|
合格者説明会をおこないました
3月23日(水)新型コロナ感染対策として、体育館で席をできるだけ離し、換気のよい中で、令和4年度入学予定者に、入学準備に必要な話をおこないました。
教務部長、生徒指導部長、事務長、PTA会長、総務部長の順に入学に際しての説明があり、その後、制服、教科書、制定カバン、体操服など購入して、入学準備の一日となりました。
後期終業式および表彰伝達式をおこないました
3月23日(水)後期終業式と表彰伝達式がおこなわれました。校長先生からの講話のあと、表彰伝達式をおこない、その後齋藤先生から講話がありました。
【表彰】
西播高校美術展 奨励賞
美術工芸部 1年 楠田 華那
福崎町 文化功績賞
美術工芸部 2年 千田 順日
「五国の魅力」学生交流書道展 兵庫県教育長賞
書道部 2年 東田 天音
第12回全国学生防災書道展 特選
書道部 2年 東田 天音
「五国の魅力」学生交流書道展 特選
書道部 2年 秋田 美哉
大手前通り市民花壇植栽選手権の結果が発表されました
第4学区複数志願選抜入試の合格者が発表されました
3月18日(金)10時より、11日(金)に行われた第4学区複数志願選抜入試の合格発表が行われました。合格者が掲示されると歓声が沸き上がりました。
この度、合格された皆さん、おめでとうございます。
今から始まる皆さんの高校生活が、充実したものとなるよう祈念します。
大手前通り市民花壇植栽選手権の投票が始まりました
本校2年次3名が参加している、大手前通り市民花壇植栽選手権の投票が本日12日より始まりました。投票は12日より開催されているひめじ緑いち内にて受け付けています。ぜひこの期間に本校生徒が担当した花壇をご覧いただき、投票していただけたらと思います。また、投票はWebからも受け付けているそうです。期間はどちらも19日までです。
Web投票はこちら
【大手前通り市民花壇植栽選手権】植栽作業をおこないました
3月3日(木)大手前通り市民花壇植栽選手権に参加している、2年次の3名の生徒が、担当する明治安田生命前花壇で植栽作業をおこないました。植栽するにあたり、前もって花壇のデザインも自分たちで作りました。できあがった花壇は3月12日から開催される、「ひめじ緑いち」内の来場者投票により審査され、優秀校が選出される予定です。ぜひ姫路駅にお越しの際は、本校生徒が作成した花壇をご覧ください。そして本校への投票をよろしくお願いします!
第48回 卒業証書授与式を挙行しました
2月28日(月)、PTA会長井上英史様、同窓会長小國万佐夫様をはじめご来賓の皆様、保護者の皆様にご臨席していただき、第48回卒業証書授与式が、厳粛な雰囲気の中でとり行われました。1、2年次生はクラス代表以外、コロナ禍の対応で体育館での密を避けるため、先輩たちの姿を教室でのライブ配信を通して式に参加しました。
多くの祝福を受けて、194名が本校を巣立って行きました。
皆さんの輝く未来が幸多きものとなりますよう、心よりお祈りいたします。
ご卒業、おめでとうございます。
第48回 卒業証書授与式
日 時 令和4年2月28日(月) 午前9時30分
式 場 兵庫県立香寺高等学校 体育館
式 次 第
1 開 式 の 辞
2 国 歌 斉 唱
3 卒 業 証 書 授 与
4 校 長 式 辞
5 来 賓 祝 辞
6 来 賓 紹 介
7 祝 電 披 露
8 送 辞
9 答 辞
10 式 歌 斉 唱
11 校 歌 斉 唱
12 閉 式 の 辞
令和3年度 表彰式、記念品贈呈式をおこないました
2月25日(金)同窓会入会式のあと、体育館にて表彰式と記念品贈呈式を行いました。
卒業記念品として48回生からは「国旗・県旗・校旗」のパネルが贈られました。
【学校長賞】
全国総合学科高等学校長協会賞
浮田 結菜
全国商業高等学校協会賞
田野 友惠
産業教育振興中央会優良卒業生表彰
山本 扇緒
全国高等学校家庭クラブ員功労者賞
前嶋 七海
全国商業高等学校協会主催検定1級合格者(3種目合格)
酒井 亜由香 田野 友惠
全国大会・近畿大会出場部活動
ギター・マンドリン部 小林 璃音 南山 絢香 安福 愛結
森 楓恋 頼安 菜摘奈 保田 来未
後藤 愛
ウエイトリフティング部 奥見 倖大
美術工芸部 池田 朱希
【皆勤賞】
大杉 真緒 奥見 倖大 京本 蒼和 中井 康貴
花谷 さくら 福本 竜也 藤尾 美希 三井 翠
南山 絢香 安田 来未 大和田 愛莉 永瀬 華恋
羽根岡 希華 松本 梨菜 山本 智之 小坂 海結
澤井 香澄 千家 彩 前嶋 七海 頼安 菜摘奈
安積 咲良 齋藤 美柚 藤原 彰真 山下 怜奈
山根 佳奈 岡 謙斗 駒田 珠己 藤尾 花音
堀次 銀二郎 松岡 莉緒 松本 妃莉 宮田 真央
【同窓会長賞】
福本 竜也 羽根岡 希華 福田 莉子
柳田 周汰 吉村 真那
|
|
第48回 同窓会(香睦会)入会式をおこないました
2月25日(金)本校体育館にて、同窓会入会式を行いました。同窓会長より入会歓迎の挨拶をいただいた後、クラス役員の紹介および新入会員を代表し48回生代表幹事より挨拶を行いました。
【同窓会年次代表幹事】
1組 奥見 倖大 門脇 彩
2組 駒田 龍佑 矢葺 壮陽
3組 古寺湖太朗 尾藤 大珠
4組 安積 咲良 右田 直暉
5組 岡 謙斗 尾田 文音
【代表幹事】
門脇 彩 尾田 文音
3年次 表彰伝達式をおこないました
2月24日(木)本校体育館にて3年次生の表彰伝達式をおこないました。
【表彰】
全国総合学科高等学校長協会賞
3年 浮田 結菜
兵庫県高等学校長協会総合学科部会長賞
3年 グエン・スアン・ウェン・ウイ
横川 彩妃
神戸 柚香莉
全国商業高等学校協会賞
3年 田野 友惠
兵庫県高等学校商業教育協会賞
3年 酒井 亜由香
産業教育振興中央会優良卒業生表彰
3年 山本 扇緒
兵庫県産業教育振興会優良卒業生表彰
3年 宮森 輝斗
全国高等学校家庭クラブ員功労者賞
3年 前嶋 七海
兵庫県高等学校家庭クラブ員功労者賞
3年 新井 那歩
全国商業高等学校協会主催検定1級合格
3年 酒井 亜由香
3年 田野 友惠
第10回芸術文化発表会開催のお知らせ
香寺高校では毎年3月に「芸術文化発表会」と題して、文化部を中心とした日ごろの活動の成果の発表を行います。会場が姫路城近くのイーグレひめじですので、ぜひご来場ください。
(新型コロナウイルスの感染状況により、入場者制限等内容を変更する場合は、ホームページでお知らせいたします。)
展示部門 美術工芸部、自然科学部、書道部
日時:令和4年3月25日(木)~ 3月28日(日)
9:00~17:00 28日は15:30まで
会場:イーグレひめじ第3・4展示室
ステージ部門 吹奏楽部、ギター・マンドリン部、筝曲部、合唱部
日時:令和4年3月26日(土)
2回公演
第1回 11:00開演(10:45開場)
第2回 13:30開演(13:15開場)
会場:イーグレひめじ アートホール(地下1階)
会場のステージの都合で、吹奏楽部は少人数での演奏とします
推薦入学及び外国人特別枠選抜の合格発表が行われました
2月21日(月)、推薦入試と外国人生徒の特別枠選抜の合格発表が行われました。
兵庫県立香寺高等学校に合格した100名と外国人枠の2名のみなさん、合格おめでとうございます。
4月から始まる皆さんの高校生活が、充実したものとなることを願っています。
令和3年度 総合学科発表会を開催しました
2月10日(木)本校体育館にて、総合学科発表会を開催しました。
各年次の代表生徒が1年間を通し、香寺高等学校総合学科で学んだ学習の成果を発表・展示しました。
今年はコロナ禍での開催となり、感染防止のため前半の部は、2年次は体育館で1年次は教室でライブ配信を観賞しました。また、後半の部は、1年次生は体育館で2年次生は教室でライブ配信を観賞しました。
第10回芸術文化発表会
香寺高校では毎年3月に「芸術文化発表会」と題して、文化部を中心とした日ごろの活動の成果の発表を行います。会場が姫路城近くのイーグレひめじですので、ぜひご来場ください。
(新型コロナウイルスの感染状況により、入場者制限等内容を変更する場合は、ホームページでお知らせいたします。)
展示部門 美術工芸部、自然科学部、書道部
日時:令和4年3月24日(木)~ 3月27日(日)
9:00~17:00 27日は15:30まで
会場:イーグレひめじ第3・4展示室
ステージ部門 吹奏楽部、ギター・マンドリン部、筝曲部、合唱部
日時:令和4年3月26日(土)
2回公演
第1回 11:00開演(10:45開場)
第2回 13:30開演(13:15開場)
会場:イーグレひめじ アートホール(地下1階)
会場のステージの都合で、吹奏楽部は少人数での演奏とします
阪神・淡路大震災追悼行事をおこないました
1月17日(月)阪神・淡路大震災の追悼行事をおこないました。犠牲になられた方々へのご冥福をお祈りするとともに、震災を風化させることなく、防災について改めて考える機会になりました。
冬季休業明けの全校集会および表彰伝達式をおこないました
1月11日(火)体育館で冬季休業明けの全校集会をおこないました。全校集会の前に、1月より赴任されたALTの臼井先生の着任式が行われました。その後校長先生より英語で講話がありました。
【表彰】
三樂錬成剣道大会 女子個人段外の部
第3位 剣道部1年 原 千紘
三樂錬成剣道大会 優秀選手賞
剣道部1年 原 千紘
冬休み前の全校集会・表彰伝達式をおこないました
12月24日(金)体育館にて冬季休業前の全校集会・表彰伝達式をおこないました。 最初に校長先生より、校長先生自身の高校生時代を振り返りながら、充実した高校生活を送るために取り組んでほしいことについての講話がありました。 続いて表彰伝達式、最後に生徒指導部長の齋藤先生より冬休みの過ごし方について講話がありました。
【表彰】
令和3年度播磨西高校 読書感想文コンクール
佳作 1年 青田 果奈
第二十回 岐阜女子大学全国書道展
特賞 書道部2年 東田 天音
第45回 兵庫県高等学校総合文化祭書道展(第67回兵庫県高等学校書道展)
特選 書道部2年 東田 天音
第5回 神戸松蔭女子学院大学高校生書道コンクール(半紙の部)
秀作生 書道部3年 羽根岡 希華
奈良二十一世紀フォーラム主催 第十二回 大仏書道展
入選 書道部2年 森本 瑠衣
第45回 兵庫県高等学校総合文化祭邦楽部門演奏会 兼 第36回 兵庫県高等学校邦楽コンクール
銀賞 箏曲部代表 後藤 紗希
第45回 兵庫県高等学校総合文化祭自然科学部門発表会環境普及部門
優秀賞 自然科学部代表 角谷 ここ
第45回 兵庫県高等学校総合文化祭
特選(近畿) 美術工芸部2年 安田 唄太
第45回 兵庫県高等学校総合文化祭
特選(近畿) 美術工芸部2年 千田 順日
第45回 兵庫県高等学校総合文化祭
優秀賞 美術工芸部2年 田上 結芽
西治営農業組合壁画作成 感謝状
美術工芸部代表 山本 智之
第60回 兵庫県高校新人大会
第1位 ウエイトリフティング部2年 太田 優生
第60回 兵庫県高校新人大会男子団体
第3位 ウエイトリフティング部代表 太田 優生
第60回 兵庫県高校新人大会
第3位 ウエイトリフティング部2年 河合 正翔
第60回 兵庫県高校新人大会
第3位 ウエイトリフティング部2年 岡本 朱里
第60回 兵庫県高校新人大会
第3位 ウエイトリフティング部2年 去来川 真優子
第32回 伊藤園お~いお茶新俳句大賞
佳作 2年 畑岡 佑紀
第32回 伊藤園お~いお茶新俳句大賞
佳作 2年 竹中 ほの香
後期西播高校弓道大会 男子個人の部
第1位 弓道部2年 兒林 壱樹
臨時球技大会
男子サッカー 1位 3年4組
2位 3年3組
3位 2年2組
女子ミニサッカー 1位 3年4組
2位 2年2組
3位 3年1組
女子バスケットボール 1位 2年1組
2位 1年1組
3位 3年3組
【2年次】「総合的な探究の時間」年次発表会をおこないました
12月22日(水)、2年次が「総合的な探究の時間」の中で取り組んだ研究や制作物の中間発表を行いました。分野ごとに各自でテーマを設定し、アンケート調査に出向いた結果分析や課題に対する仮設・検証など取組の発表をおこないました。また来年から取り組むことになる1年次も2年次の発表を見学しました。
【3年次】探究活動発表会をおこないました
12月17日(金)講義棟にて3年次生が、各自でテーマを設定し調査研究した研究の発表を行いました。
テーマに対して仮説を立て、関係機関に出向いての調査研究や実験を通しての検証などの取組を発表しました。
いのちを考える講演会を実施しました
12月10日(金)5,6限 本校体育館において、市立加西病院の東田太郎先生を講師にお招きし、1年次生を対象に「いのちを考える講演会」を実施しました。東田先生には、産婦人科医としての視点から、たくさんのスライドを通して、命の大切さ、尊さについてお話しいただきました。自他の命の重さ、今生きていることのありがたさをあらためて考えることができました。
クリスマスイベントが開催されました
12月10日(金)本校中庭にて、3年生の実行委員運営の元クリスマスイベントが開催されました。当日は食物部のカップケーキのプレゼントや、有志生徒によるバンド演奏、ダンス、ハンドベル演奏、合唱部による合唱などが披露されとても盛り上がりました。最後はイルミネーションの点灯を行いクリスマスイベントは終了しました。
数学・理科甲子園2021の運営ボランティアに参加しました
11月27日(土)アクリエ姫路でおこなわれた数学・理科甲子園2021の、大会運営補助ボランティアに本校2年次の生徒が2名参加しました。スムーズな大会運営のために何度も手順を確認し取り組んでいました。
首里城火災復旧支援募金活動を行いました
11月18日(木)、19日(金)、20日(土)の3日間、2年次生有志、生徒会役員、ボランティア部員で首里城火災復旧支援募金活動を行いました。香寺高校は例年沖縄へ修学旅行に行っていることから、3年前より募金活動を行っています。本年度は新型コロナウイルスの影響で現地には行けませんが、想いだけでも届けようと活動しました。
18日、19日は校内で、20日は姫路駅前にて実施しました。3日間で140,009円もの募金が集まりました。ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。集まった募金は全額沖縄県へ寄付させていただきます。
|
|
後期 公開授業週間
後期公開授業週間を実施しました
11月1日(月)から11月19日(金)
重点公開授業の一コマ
地歴公民 日本史A(外)11月1日(月)
保健体育 体育③ 11月2日(火)
保健体育 保健➀ 11月2日(火)
理科 生命科学 11月2日(火)
商業・情報 財務会計 11月2日(火)
商業・情報 情報処理 11月2日(火)
国語 国語総合 11月2日(火)
家庭科 家庭基礎 11月2日(火)
外国語 英語表現 11月11日(木)
芸術 ピアノ実習β 11月12日
地歴公民 現代社会(外) 11月19日(金)
数学 数学Ⅱ(理)11月22日(月)
【お知らせ】11/20(土)首里城復旧・復興支援募金活動を行います!
生徒会役員、2年次生有志とボランティア部員が首里城火災復旧・復興支援募金活動を行います。
香寺高校は例年沖縄へ修学旅行に行っていることから、3年前より募金活動を行っています。本年度は新型コロナウイルスの影響で現地には行けませんが、募金活動で想いを届けます。
みなさま、ご協力をお願いします!
【日 時】11月20日(土)10:00~12:00
【場 所】姫路駅北側広場
大手前通り市民花壇植栽選手権に参加します
姫路市まちづくり振興機構が主催する、大手前通り市民花壇植栽選手権に、本校2年次の生徒が3名参加することになりました。参加するにあたり11月12日(金)に事前勉強会として、姫路市まちづくり振興機構より講師の方をお招きし、植物の栽培方法や、花壇デザインのコツを学びました。
令和3年度 文化教育活動を行いました
11月11日(木)本校体育館にて、文化教育活動として劇団影法師の皆さんによる、大型人形劇「三国志」を観劇しました。劇の後にはワークショップとして、実際に使用している人形の仕組みについて詳しく説明いただき、さらに代表生徒が実際に人形を操作する体験もさせていただきました。
令和3年度 第2回オープンハイスクールを開催しました
11月6日(土)令和3年度 第2回オープンハイスクールを開催しました。30名の中学生とたくさんの保護者にご参加いただきました。ありがとうございました。
防災避難訓練を実施しました
11月5日(金)2限目、配信テストとして図書館長「マカロン」より図書の紹介を行った後、緊急エリアメールに合わせ防災避難訓練(シェイクアウト訓練)を実施しました。その後、姫路市危機管理室より講師をお招きし、日ごろから災害に備えることの大切さについてライブ配信形式で講義をしていただきました。
学校紹介・美術工芸部紹介
サンテレビ「4時!キャッチ」2020/7/15
Copyright(C)2019-
Kodera High School of Hyogo
All rights reserved.
このサイトの著作権はすべて
兵庫県立香寺高等学校にあ
ります。画像・PDFなど、
サイト内にある全てのコンテ
ンツの流用を禁じます。