特色ある授業の紹介

特色ある授業の紹介

【特色ある授業の紹介】看護基礎-姫路大学での校外学習

香寺高校では,将来看護師などの医療職を目指す生徒を対象に,
姫路大学との高大連携授業『看護基礎』を行っています。

 

4月18日(木),今年度初めて姫路大学での校外学習を実施しました。

充実した実習設備を見学させていただいたあと,コミュニケーションに関する講義を受けました。

1年間かけて,看護の基礎を学んでいきます。

 

 

動画フェスタ2023 敢闘賞受賞!

総務省近畿総合通信局共催 「インターネットの安心・安全に関する動画フェスタ2023」

において、以下の3作品が敢闘賞を受賞しました。

『画面越しの[知り合い]に出会っただけで。』

『身近なSNSに潜む危険』

『もしかしたらあなたも・・・』

保育技術の授業でパネルシアター発表会

1月24日(水)3年次保育技術選択者は自分たちが作ったパネルシアターを最後の授業で発表しました。音楽に合わせて歌いながら演じるものや、クイズ形式で観ている人と対話しながら演じるものなどさまざまでしたが、2年間の集大成ということで、各自いろいろな演出で発表しました。

「中寺小学校で逃走中?!」

1月21日(日)中寺小学校でボランティアで集まった野球部や男子バスケットボール部の生徒が、「小学生と一緒に逃走中」というイベントに参加しました。当日朝まで雨が降っていたので、急遽予定を変更して、体育館の中でドッジボールや「しっぽ取り」、巨大なオセロや大縄跳びなど、小学生のお父さん方と一緒に協力して活動しました。のぼりを立てたり受付をしたり、道具の用意やフロアにテープを貼ったり・・・と短い時間の中で手際よく準備を進め、4つのグループに分かれて、それぞれの競技を進行し小学生と仲良く競技しました。

保育技術の授業で「幼児のお誕生日会」調理実習

1月23日(火)2年次保育技術Ⅰ選択者が「幼児のお誕生日会」ということで、自分たちで考えた献立で調理実習を行いました。いろいろなキャラクターをアレンジしたり、子どもたちが喜びそうなメニューでテーブルを飾りました。

「栄養」の授業選択者で「だし巻き卵入りお弁当」

1月23日(火)3年次「栄養」の授業選択者は、1年間の技術の成果を生かして、本格的なだし巻き卵を含むお弁当献立を作成し、調理しました。最後の調理実習ということで、楽しくまた名残惜しそうに調理し、お互いに試食しあいました。

 

芸術文化発表会(校内)を開催しました。

毎年1月に、芸術系の選択科目の授業発表を行っています。特に音楽系の授業では、講義棟で発表をし、日ごろの授業の成果を披露しました。

 

「舞台音楽」・・・創作ミュージカルの舞台発表

 脚本・音楽も選択生徒によるもので、専門の先生による演技・演出指導の成果を発表しました。

 

演奏研究2年次

 バンド初心者が多い中、初めての授業外発表でした。

 照明機器を使っての演出も学びました。

演奏研究(3年次)

 昨年の映画”SING"に続いて、今年はディズニー映画の名曲メドレーに挑戦しました。

IMG_0107.JP

 

賛助出演として、筝曲部とギター・マンドリン部も演奏を披露していただきました。

会場には音楽好きな生徒や先生方が多数来場し、見ごたえのあるステージで心温まるひと時になりました。

なお、「美術」「書道」の授業作品発表も同時並行で行いました。

保育技術の授業でリトミック

1月12日(金)3年次保育技術Ⅱ選択者23名が、特別非常勤講師の濱西博美先生、木南美里先生のご指導の下、音楽に合わせて体をストレッチしたり、ウォーキングしたり、あるいはダンスをして音楽の楽しさ、幼児の指導の仕方等を学びました。実践的な活動をすることによって、より理解しやすく体得することができました。また、絵本お読み聞かせや英語の勉強もあり、将来保育の仕事にかかわる生徒達にとって、非常に充実した時間になりました。

 

保育技術の授業で助産師前田先生の講義

1月19日3年次「保育技術Ⅱ」の授業で、助産師の前田美佐代先生に来ていただき、命の大切さや身体の仕組み、出産や育児等について講義をしていただきました。専門家ならではの実体験を通してのお話に、生徒たちは食い入るようにお話を聞き、改めて身体のメカニズムのすばらしさや高校生の今から気をつけておかなければけないことを学びました。また新しい命の誕生についても実際に小道具を使って、子宮から産道を通って出産される様子を体験したりして、将来母親になった時、あるいは保育士になった時に役に立つことをたくさん教えていただきました。

日本の文化、百人一首大会実施

学校設定科目、日本の文化で百人一首大会をしました。前の授業で百人一首の小テストを行い、準備万端で大会本番を迎えました。50分という短い時間でしたが授業選択者全員でこれまでの学習の成果を発揮しました。