新着情報

神鈴ブログ2023

「JICA関西」訪問

国際コミュニケーションコース1年生が、12月13日、HAT神戸にあるJICA関西を訪問しました。

まず最初にJICAについての説明を聞きました。聞いたことはあってもどういう活動をされているのか詳しく知らないという生徒が多かったので良い機会になりました。

次にJICA海外協力隊として大洋州のフィジーで2年間活動されていた方から体験談を聞きしました。フィジーの環境教育の実践例や、協力隊を志望した経緯などもお話ししてくださり、生徒たちの中には青年海外協力隊に興味を持った人もいました。

そして、お昼ご飯はエスニック料理のお弁当です。今回はケニア料理でした。

食事が終わると、展示室を見学しました。SDGs関連のことや民族衣装や民芸品、サッカーワールドカップにちなんで世界各国のユニフォームの展示などもありました。新型コロナウイルスの影響で民族衣装の試着などはできませんでしたが、世界の珍しいものにみんな興味津々。

最後の時間はワークショップでした。テーマは「JICA海外協力隊に応募しよう!」。自分が協力隊に応募すると仮定して、これまでの経験を振り返ったり、たくさんある職種の中から自分に合ったものを選んだり、必要な経験やスキルについて考えたりしました。生徒の振り返りからは、「普段あまり考えない自己分析をしたり、自分に合う職種を考えたりできてよかった」という感想が多く、国際的な視点で色々考えながら、自分についても知ることのできるワークショップをさせていただきました。

JICAの担当の方を始め、ご協力いただいた皆様、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。生徒たちはこの経験をこれからの進路選択や学習に役立てていきます。

 

1年生 AEDを用いた心肺蘇生法講習会

 12月13・14日 1年生(16回生)を対象にした「AEDを用いた心肺蘇生法の講習会」が行われました。

 講師として、神戸市婦人団体協議会より消防局認定インストラクターの皆さんが来校され、様々な状況を設定した実践的な講義をして下さいました。

 生徒のみなさんも、命を救うための教習ということで、積極的かつ熱心に取り組んでいました。

15回生修学旅行 結団式

先程修学旅行の結団式が行われました。

団長である校長先生、JTBの方より挨拶があり、その後、各先生方からの話を聞き、最終確認を行いました。
15回生全員で一生の思い出になるような修学旅行にできたらと思います。

旅行中の様子は、随時Classiにあげていきますので、少しでも楽しみにしていただけたらと思います。明日から4日間よろしくお願いいたします。

 

韓国の高校とオンライン交流

11月16日、1年2組(国際コミュニケーションコース)の生徒が、韓国の順天(スンチョン)高校とオンラインで交流しました。

今年度3回目となる今回の交流は、「町紹介」がテーマで、お互いに写真を見せながら自分たちの町のことを説明しました。

今回も和気あいあいと交流することができました。順天高校のみなさん、ありがとうございました。