新着情報

神鈴ブログ2023

合格者説明会(3月22日)

終業式の後、午後に来年度新入生となる280名と保護者の方に向けた合格者説明会が行われました。

全体会では、本校教頭による挨拶で始まり、合格証の配布、書類回収、各部による説明がありました。

その後、入学時に必要な物品の購入をしていただきました。

次回の新入生登校日は4月5日(金)です。心よりお待ちしております!

3学期終業式・表彰伝達

本日、3学期終業式が行われました。

学校長講話では、次の新しい一年を迎えるにあたり、目標設定や努力できることについて述べられました。

 

表彰伝達では、部活動で男子バスケットボール部・書道部の生徒数名や、読書感想画兵庫県コンクールにて受賞した生徒1名が表彰されました。

最後に、生徒指導部長より有意義な春休みの過ごし方について諸注意・連絡がありました。

 

明日より春休みです。そして、4月より新たな一年が始まります。

良いスタートが切れるよう、春休み中、充実した時間を過ごしつつ、しっかり準備しましょう。

4月進級した皆さんとお会いできるのを楽しみにしております。

 

2年生受験体験を聞く会(3月19日)

 2年生(16回生)に対しては、3年生(15回生)の受験体験を聞く会が開かれました。

厳しい受験を乗り越え希望する進路を実現した先輩が、それぞれの体験をもとに、

モチベーションを保ちつつ前向きに受験勉強に取り組むための「極意」を後輩に語る会です

最初は不安そうだった2年生が、「生の声」を聞くうちに真剣かつ気合のこもった表情になっていくのが印象的でした。

きっと来年の春にはそれぞれが栄冠をつかんでくれることでしょう。

15回生の皆さんありがとうございました。

 

1年生AED講習会(3月19日)

1年生の保健の授業の一環で「AED講習会」が行われました。

心肺蘇生などの説明を受けた後、ダミーを使い積極的に取むことができました。

 

令和6年度 複数志願選抜学力検査 合格者発表(3月19日)

本日、令和6年度複数志願選抜学力検査の合格者発表が行われ、240名の本校への合格が決まりました。

また、推薦入試に合格した国際コミュニケーションコースに合格した40名を含む、280名の入学者に資料を配付しました。

来年度、18回生として入学することが決定した皆様と学校生活を共に過ごせることを楽しみにしています。

 

国際コミュニケーションコース特別講座②「原体験になる出会いと挑戦」

今年度は、「神戸を拠点として国際舞台で活躍している方」をお招きし、「コース特別講座」を開催しました。

第2回は、神戸に本社がある株式会社With The Worldより、代表取締役社長の五十嵐駿太様を講師にお迎えしました。
五十嵐様は世界で起こっている社会問題を「教育」の力で解決することを目指し、日本と海外の教育機関をつなぐ事業を展開されています。

講義の中では、以下のようなお話をいただきました。

◆起業を通して、社会問題への支援ができる。
◆「こんな人になりたい」と思えるロールモデルを見つけ、直接その人に会ってみよう。
◆「リスク」は振り返ってからでないと「失敗だった」と判断できない。まずは挑戦することが大切。
◆ロールモデルに会ってみたり、留学したり、行動することが自分自身の「原体験」の発見につながる。

受講したコース生の振り返りからは、五十嵐様の行動力に多くの生徒が感銘を受け、
起業や留学を含め、自分からアクションを起こしてみることが、人生に大きな影響を与えると実感した様子が伺えました。

素敵なお話を聞かせていただいた五十嵐様、ありがとうございました。

 

第16回 神戸鈴蘭台高校吹奏楽部定期演奏会のご案内

こんにちは、吹奏楽部です!

この度、第16回神戸鈴蘭台高校吹奏楽部定期演奏会を開催することになりました。

現在、部員は11名と少ないのですが、本校のOBさんや宝塚アカデミー音楽団さんなどにお声掛けをして、総勢80名程度で演奏できることになりました。

入場料を無料にしておりますので、ぜひ足をお運びいただけたらと思います!

 

以下、演奏会詳細

日時:2024年3月23日(土) 開場 13時30分 開演 14時00分

場所:神戸市北区文化センター すずらんホール(神戸市北区鈴蘭台西町1-26-1)

   神戸電鉄線「鈴蘭台」駅 降車後 北へ徒歩5分

曲目:「アルヴァマー序曲」(J.バーンズ)

   「マードックからの最後の手紙(中編成版)」(樽屋雅徳)

   「残酷な天使のテーゼ」(佐藤英敏)          他

その他:入場料無料 周辺に有料駐車場有

神戸鈴蘭台高校定期演奏会チラシ.pdf

 

 

国際コミュニケーションコース特別講座「チョコレートで見る世界」

今年度は、「神戸を拠点として国際舞台で活躍している方」をお招きし、「コース特別講座」を開催しました。

本日は、神戸に本社がある株式会社フェリシモより、木野内美里様を講師にお迎えしました。
木野内様は「チョコレートバイヤーみり」として、30カ国以上を訪れ、各国のチョコレート輸入に関わって活躍されています。

講義の中では、以下のようなお話をいただきました。

◆「ありがとう」と言われるからこそ仕事は楽しいもの。どんな時に「ありがとう」と言われることが嬉しいのかを考えてみよう。
◆「違い」が美しい。それぞれの国やショコラティエの特徴を見極めることが大事。
◆自分が探究するテーマを1つに絞ると、そのテーマを中心として「世界」が見えてくる。
◆世界中の人がチョコレートを愛している。チョコレートが世界に行き渡るためには、世界平和が欠かせない。

 

受講したコース生の振り返りからは、世界中のチョコレートと、その背景にある各国の特徴や事情に関心を持ったり、
自身の強みを活かし、探究したいテーマを見つけ、進路の検討や将来の仕事に活かしたいという意欲が高まったりした様子が伺えました。

素敵なお話を聞かせていただいた木野内様、ありがとうございました。

 

2学年競技大会(3月5日)

本日は2学年で競技大会が開催されました。

本来であれば、男子が第2グラウンドでハンドボール、女子が体育館でドッジボールを実施する予定でしたが、雨天のため、全員体育館にて、男女別でドッジボールを行うすることになりました。

昨日同様、大変盛り上がり、全員が楽しく真剣に競技に取り組んでいました。

学年の先生方が、パス回しなどについて熱く声掛けされていたのが印象的でした。

結果は以下の通りです。

 

キラキラ2学年競技大会 結果キラキラ

男子

王冠 優勝  6組

  準優勝 4組

  3位  1組

女子

王冠 優勝  4組

  準優勝 2組

  3位  3組

 

 

1学年競技大会・2学年学年集会,教室ワックスがけ(3月4日)

本日、第1学年対象の競技大会を実施しました。クラス対抗の男女別ドッジボール大会を行い、男女ともに白熱した戦いぶりを見せていました。

 

キラキラ1学年競技大会 結果キラキラ

 男子

王冠 優勝  1組・5組合同チーム

       準優勝 7組

       3位  3組

 女子

王冠 優勝  3組

       準優勝 6組

       3位  5組

 

 

2学年は学年集会後、各教室のワックスがけを行いました。

第15回卒業証書授与式(2月29日)

本日、第15回卒業証書授与式が行われ、15回生230名が卒業しました。

担任より卒業生一人一人が呼名され、卒業生代表者1名が校長より卒業証書を受け取りました。

答辞には、これまでの思い出やコロナ下での苦労、そして様々な方への感謝の気持ちが込められており、答辞を読んだ代表生徒ははきはきと自分の思いを話していました。

在校生代表生徒も、送辞にて1つ1つ丁寧に卒業生に向けたメッセージを伝えました。

式中で最も印象的だったのは、退場前に行われた卒業生によるサプライズ!! 代表生徒が感謝の言葉を述べた後、最後のプレゼントとして、全員でRADWIMPSの「正解」を合唱しました。綺麗な歌声とハーモニーで、大変感動的なサプライズでした。

卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。皆さんがこれからも自分の道を築き上げて、前に進むことを、心から応援しています!

卒業式後、卒業生は各クラスや各部活動、友達同士など、各々高校最後の時間を過ごしました。

例えば、国際コミュニケーションコースのクラスでは全員で卒業の帽子投げをしました。

 

卒業式予行・同窓会入会式・記念品贈呈式・皆勤賞/翆鈴杯/きみかげ賞授与(2月28日)

今日は3年生が自宅学習期間を経て久しぶりに登校し、卒業式予行・同窓会入会式が行われました。その後、1・2年生も出席する中で、記念品贈呈式・皆勤賞/翆鈴杯/きみかげ賞授与が行われました。

「翆鈴杯」は全国レベルの大会で活躍した生徒が、「きみかげ賞」は近畿レベルの大会で活躍した生徒、生徒会役員、そして本校生として著しく活躍した生徒が授与されるものです。今年度は、皆勤賞を授与された者は9名、翆鈴杯を授与された者は2名、きみかげ賞を授与された者は9名でした。3年間本当によく頑張りました。

明日はいよいよ卒業式が行われます。

 

 

国際コミュニケーションコース 合格発表

2月20日

国際コミュニケーションコースの合格発表が行われました。

合格者の皆さん、おめでとうございます。

4月から本校で一緒に頑張りましょう。

在校生、職員ともども心待ちにしています。

1年生 進路講演会(1月31日)

1年生対象に進路講演会を開催しました。

大阪産業大学経済学部の杉山裕先生に、経済学の観点から、進路選択や働き方についてご講義いただきました。

ワシントン高校とのオンライン国際交流(第3回)

令和6年2月2日の1限の時間帯に、アメリカのワシントン高校との第3回オンライン交流を開催しました。

今回は、ワシントン高校に加え、"Franklin Pierce High School" からも生徒10名が参加してくれました!
過去2回よりもたくさんのアメリカの高校生と交流をすることができ、コース生も大いに楽しんでいました。

第3回のテーマは「年末年始の過ごし方」。
国際コースの生徒は、それぞれの年末年始の過ごし方を写真や説明とともに紹介し、お互いの文化について伝え合いました。

同じ高校の生徒と1年間に3回も交流することで、英語を「学ぶ」だけでなく、実際に「使う」機会も増えました。
今後、さらなる英語力の向上に繋げてもらえたらと思います。

We would like to express our gratitude to the students and teachers in Washington High School & Franklin Pierce High School!

1年生 百人一首大会

本日6限目LHRの時間に、1年生で百人一首大会が行われ、各クラスから同じ順位の人で集まり競い合いました。

かるたの読み手は、学年団や他部署の先生。さらにALT2名も読み手として参加!!

大いに盛り上がりました。

関西学院高等部・関西学院千里国際高等部との探究交流会に参加しました

1/20(土)、関西学院高等部・関西学院千里国際高等部との探究交流会に、本校国際コミュニケーションコース2年生の生徒7名が参加しました。

交流会のテーマは「徹底的な対話」。
自身の探究活動に内容について発表し合ったり、対話を通して1つの問いに向き合ったりするグループワークに取り組みました。

校内で活動しているだけでは得られない視点や考えに触れ、非常に多くの刺激をいただきました。
また、対話を通して交流が深まり、高校間のつながりができたことも今回の大きな収穫でした。

素晴らしい機会をくださった関西学院大学 時任隼平教授、関西学院高等部、関西学院千里国際高等部の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

3年生大掃除・ワックスがけ(1月19日)

3年生は来週明けより、自宅学習期間が開始されます。

全員が揃って学校に登校するのは、卒業式予行・記念品贈呈式がある2月28日(水)と卒業式当日2月29日(木)を除いて、本日が最後となりました。

自宅学習期間前の登校最終日、3年生は大掃除と教室のワックスがけを行いました。

皆が協力して教室などを清掃し、昼頃までに全クラスワックスがけを終了しました。

卒業式まであと42日。体調管理に気を付けて、1日1日を大切に過ごしてください。

3年生課題研究発表

1月18日(木) 3年生による課題研究発表会が行われました。

これは、すでに進路の決まった生徒が、自分の進路にかかわる分野から興味関心のあるテーマを選び、自由に調査、研究、発表したものです。

今日発表したのは、予選を経て選ばれた12人の精鋭たち。

いずれも、多岐にわたるテーマで調査、研究を進めたうえで、視覚効果抜群のパワーポイント、ユーモアを交えた話術、聞き手との巧みなコミュニケーションなどのプレゼンテーション術を駆使して、素晴らしい発表をしました。

 

ユニークな視点による発表の一部分をご覧ください。

台湾・八斗高級中学とのオンライン交流(第2回)

1月12日(金)に、台湾の八斗高級中学とのオンライン交流が行われました。 
前回に引き続き、国際コミュニケーションコースの1年生が交流を行いました。

今回のテーマは「各国の年末年始に関する文化交流」。
それぞれ伝えたい文化について事前準備を行い、当日を迎えました。
台湾の生徒たちの高い英語力に驚きながらも、積極的にコミュニケーションを取ろうとチャレンジする生徒の様子が見られました。

来年度はよりレベルアップした状態で、より実りのある交流にしていってほしいと思います。

交流していただいた八斗高級中学の皆さん、ありがとうございました。

3学期始業式(1月9日)

本日、始業式が行われ、3学期がスタートしました。

式前には、全校生徒・全職員により令和6年能登半島地震被災者への黙祷が捧げられました。

始業式は、学校長講話、校歌斉唱があり、式後には表彰伝達や生徒指導部長より諸注意・連絡がありました。

学校長講話にもあったように、好奇心を持って勉学に励み、有意義な三学期となるよう何事にも一生懸命取り組んでいまいりましょう。

2学期終業式(12月22日)

本日、2学期終業式が行われ、今学期が無事終了いたしました。

学校長講話、校歌斉唱で式を終えた後、表彰伝達がありました。

文化部・運動部ともに複数名の生徒が授賞されました。

最後に生徒指導部長より冬休みの過ごし方について説明がありました。

説明にもありましたが、スマートフォンの使用には十分気を付けましょう。

 

2023年も残りわずかとなりました。2024年に生徒の皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。

それまで、体調に管理に注意しつつ、充実した冬休みをお過ごしください。

 

JICA関西への訪問

12月18日(月)に、国際コミュニケーションコースのプログラムの一環として、コース1年生がJICA関西を訪れ、「国際協力」について学ぶ機会を持ちました。

午前中は、JICA関西の職員の方から、現在の世界の「貧困」についての状況や、どのような国際協力の事業が行われているかの説明を受けました。また、海外協力隊としてフィジーに派遣された方から、現地での活動や実体験、感じたことを詳しく教えていただきました。

午後には、「自分たちに必要なものは何か」というテーマのワークショップを通して、自分が当たり前に使っているものが多くの支援によって成り立っていること、自分と他者の必要なものは同じではないと自覚することから異文化理解に向き合うことなど、多くの気づきを得ることができました。

今回の訪問を通して、国際協力への関心を深めたり、海外留学に興味を持ったりするコース生が増えた様子でした。

JICA関西の皆様、素晴らしい機会をありがとうございました。

「中・高生 探究の集い2023」オープン部門に参加しました

12月16日(土)、関西学院高等部主催の「中・高生 探究の集い2023」に、国際コミュニケーションコース2年生の生徒2名が参加しました。

 「総合的な探究の時間」で指導・助言をいただいている関西学院大学の時任隼平教授からお誘いをいただき、今回が初の参加となりました。
このイベントは、探究学習に打ち込む中高生・教員が全国から集結し、各校が取り組む探究学習について発表や対話をするというものです。 

本校生徒は、ポスターセッション形式で探究活動の成果を発表し合う「オープン部門」に参加しました。
様々な学校や地域から来た仲間たちと交流し、新しい視点やアプローチに触れることで、大きな学びを得ることができたようです。
また、充実した設備の整った関西学院大学のキャンパスでの開催ということにも、大きな刺激をいただきました。

このような素晴らしい機会をくださった時任教授、関係者の皆様、本当にありがとうございました。

神戸市外国語大学への訪問

12月13日(水)に、国際コミュニケーションコースのプログラムの一環として、コース1年生が神戸市外国語大学を訪れ、「外国語学」を学ぶということを、講義やワークショップを通して体験しました。

「大学」という自由な空間に入ったワクワク感を持ちながら始まった講義では、外国語大学の特徴や外国語学についての概要を学び、「ロシア語」と「国際関係学」の模擬講義を受け、大学での学びのレベルの高さと、その内容の面白さを体感しました。

午後には、大学生の先輩たちによるキャンパスツアーを行った後、座談会を設けていただきました。
班に分かれ、大学生活や外国語学について、大学を目指す上で必要な学習や、高校生活でがんばるべきことなど、様々な話を聞かせていただきました。

この一日が、コース生にとっての刺激となり、将来の方向性を考えるきっかけになればと思います。

神戸市外国語大学の皆様、素晴らしい機会をありがとうございました。

第23回高校生韓国語スピーチ大会

令和5年11月18日(土)に、神戸韓国語教育院主催の「第23回高校生韓国語スピーチ大会」が開催されました。

本校からは、国際コミュニケーションコース2年生の山下陽菜さんが出場しました。

国際コミュニケーションコース1・2年生の授業科目「第2外国語と文化」の中で、約1年間韓国語を学んできました。
スピーチ大会に出場すると決めてからは、9月からの原稿作成・昼休みの韓国語教員からの指導を積極的に受けるなど、限られた準備期間の中でしっかりと準備を行い、本番に臨みました。

当日は、原稿を見ず、ジェスチャーを交えて、堂々としたスピーチを行い、銅賞を受賞しました。
終了後には「発音が良かった」というフィードバックをいただき、とても良い機会となりました。

これからも、自身の目標に向けて、努力を積み重ねていってもらいたいと思います。

 

王子公園再整備の合意形成に関するフィールドワーク

11月14日(火)午後、2年国際コミュニケーションコースの生徒5名が、王子動物園を訪問しました。

今年度のコースの「総合的な探究の時間」では、それぞれが関心を持つテーマに分かれ、探究活動を行っています。

そのうち「合意形成」をテーマとした探究活動の中で、ご指導をいただいている兵庫県立大学・髙田知紀准教授に取り計らっていただき、現在神戸市で合意形成の課題となっている「王子公園再整備」に取り組まれている神戸市都市局未来都市推進課・神戸市文化スポーツ局スポーツ企画課・神戸市立王子動物園の担当者の方々と、直接お話をさせていただく場を設けていただきました。

はじめに、神戸市担当者の方から再整備の基本方針や計画についてご説明いただき、本校生徒が探究に取り組んでいる中で出てきた疑問や質問をし、担当者の方々から丁寧なご回答をいただきました。

実際の合意形成を進める上で、情報の周知・広報が大きな課題となっていることや、市民の方々と直接お会いし、対話を重ねることで関係を築くことの重要性などを教えていただき、また高校生がどのように社会の情報に触れているかについても意見交換を行うことができました。

 

このような素晴らしい機会をくださった神戸市のご担当者の皆様、および髙田准教授、本当にありがとうございました。

順天高校とのオンライン国際交流

11月13日の6限の時間帯に、韓国の順天(スンチョン)高校とのオンライン交流を開催しました。

1学期には、実際に順天高校の生徒が来日し、対面で2年生との交流を実施しましたが、今回は1年生との交流となりました。

1年生は韓国語を学び始めたばかりだったため、英語での対話となりましたが、自己紹介や学校紹介など、お互いのことについて情報交換し、交流を深めることができました。

 順天高校の皆さん、ありがとうございました。

甲南大学入試説明会(11月8日)

昨日の放課後に、本校にて甲南大学入試説明会が行われました。

3年生の希望者を対象として、甲南大学の方から一般入試についての説明と受験対策のアドバイスをいただきました。

R5 秋季オープン・ハイスクール(10月28日)

本日、オープン・ハイスクールを開催し、多くの中学生と保護者の皆様をお迎えしました。

全体会では、最初にオープニングとして、吹奏楽部がとても素敵な演奏をしてくれました。

学校長からの挨拶、そして教頭より学校概要説明がありました。

学校概要説明では、カリキュラムや推薦・一般入試に関する説明を行い、授業風景を撮影した動画も紹介しました。

次に、国際事業部長よりコミュニケーションコースについての説明があり、同コースの目標や生徒像、留学・行事内容について紹介されました。

生徒会による学校紹介プレゼンテーションもありました。今回は施設・行事紹介に加えて、制服や体操服のファッションショーが行われました。はきはきと、しっかり説明ができていました。

最後に、本校生徒によるトークショーが行われました。国際コミュニケーションコース、高校生の一日のスケジュール、学校行事について話し、最後には全員でダンスを踊り、大いに盛り上がりました。楽しそうにトークする姿が印象的でした。

全体会終了後、部活動見学を行い、12時に無事終了しました。

 中学生の皆さん・保護者の皆様、神戸鈴蘭台高校にご来校いただき、誠にありがとうございました。

ワシントン高校とのオンライン国際交流(第2回)

本日10月27日の1限の時間帯、アメリカのワシントン高校との第2回オンライン交流を開催しました。

1学期の交流では、警報の影響で各自家からの参加となってしまいましたが、今回は全員学校から参加することができました。

アメリカからの参加者も増え、10分間のブレイクアウトルームを2~3回行い、それぞれのチームが複数のアメリカ高校生と対話することができました。

 

前回よりも環境・英語力ともに改善した状態での交流となり、非常に盛り上がっていました。

今後も異文化を背景に持つ人々との対話に、積極的に取り組んでもらいたいと思います。

 

ワシントン高校の皆さん、ありがとうございました。

"English Cafe" 開催中

昼休みに、ALTとお昼を食べながら英会話ができる "English Cafe" 。

今年度は10月から、毎週金曜日に開催しています。

中間考査後1回目のCafeには、5名の生徒が参加し、ALTとの会話を楽しんだり、ゲームを通してコミュニケーションを取っていました。

11月中も開催していますので、ぜひ積極的に参加してみてください!

英語スピーチコンテスト

9月29日(土)に行われた第38回スピーチコンテスト神戸支部予選に、本校から2名の生徒が出場しました。国際コミュニケーションコースの2年生は1学期に全員スピーチを書いてクラス予選大会を行いました。そしてその後学内決勝戦を行い、2名の出場者を決定しました。夏休みや放課後に、部活動と両立しながらALTの先生方と練習してきました。

本番では、入賞はできませんでしたが、練習の成果を充分発揮し、堂々とした発表ができました。この経験を今後の学習や進路に活かしてほしいと思います。

また、このコンテストでは、計時などの係の補助として本校の英語部の部員も参加しました。

以下は、発表の様子です。

YANO Natsumi  "The Negative Effects of Deforestation"

KAWAKAMI Jumpei  "My Journey To Help Foreign Children In Need"

体育祭 午後の部(9月28日)

午後の部では、最初に運動部による部活動行進とリレーがありました。吹奏楽部の演奏に合わせて歩く姿はとても凛々しかったです。リレーでの部員の走りは大変迫力がありました。結果、女子はバレーボール部、男子は一部でハンドボール部、二部で野球部が一位になりました。ハンデを負ったにもかかわらず、上位3位までに上り詰めた陸上競技部の走りは圧巻でした。

 

1学年演技「棒引き」、2学年演技「台風の目」も、生徒が楽しく競技していました。

最後の女子・男子リレーとスウェーデンリレーでは、全員が本気の走りで、接戦となりました。ゴールした時の表情が印象的でした。順位に関係なく、どの選手も最高の走りでした。また、先生チームも参戦しました。

そして、閉会式が行われ、今年度も無事体育祭を終了することができました。

体育祭の準備と運営に関わった、生徒会役員、運動部員、放送部員、吹奏楽部員、先生方、お疲れ様でした。

また、暑い中お越しくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

お祝い R5 第15回 神戸鈴蘭台高校体育祭 結果発表 お祝い

・クラス旗部門

 最優秀賞:3年7組   優秀賞:3年6組

 

・総合優勝

 優勝:1年7組     準優勝:1年3組

 

体育祭 午前の部(9月28日)

いよいよ、待ちに待った体育祭が開催されました。開始前には天候が不安定でしたが、開会時には晴れて体育祭日和となりました。

 

リレー、スウェーデンリレーから始まり、プログラム初めから大盛況でした。

男子4×200mリレーでは、3年生(15回生)の先生方も参戦!最後には主任の先生を中心に、全員でゴールし、一気に盛り上がりました。先生方の背中には、1つの文字が書かれたゼッケンがあり、繋げて読むと「15かいせいLOVE」になります。3年生にとっては最後の体育祭。最高の思い出の1つとなったのではないでしょうか。

綱引きでは、1年生が先輩に圧巻の勝利を収め、1位に輝きました。2・3年生も綱引きで接戦を見せました。特に3年生は念願の初勝利を収めました。

他にも、根性・根性・ど根性(重い土嚢を持ち上げ続け、そのタイムを競う)でと、1学年の生徒3名が上位3位に入賞しました。1位は1年3組男子生徒でした。素晴らしい!!(2位 1年7組、3位 1年6組)

最後、3年生演技である騎馬戦でも少しも見逃せない、緊張感のある戦いが繰り広げられました。

 

食堂では、本日限定のメニューが販売され、大盛況でした。PTAの方々もスポーツドリンクを生徒全員に差し入れして下さいました。本当にありがとうございました。

神戸市外国語大学 松田裕美先生 講演会(9月15日)

本日の2年生「総合的な探究の時間」の授業で松田裕美先生(神戸市外国語大学国際関係学科講師・元国連職員)を講師としてお招きし、講演会を実施しました。対象生徒たちはこれまでSDGsについて学びを進めてきており、これまでの学びをより発展的なものにつなげられる意義深い時間となりました。

講演会では「国連とSDGs」と題して、国連の取り組みや、課題解決プロセスにおけるデータ収集の重要性などについて松田先生の豊富な経験をもとにお話しいただきました。たいへん示唆に富む内容で、生徒たちは松田先生の熱心な語り口に引き込まれていました。持続可能な社会実現のために何が必要かを真剣に考え、今後の探究に向けてさらに視野を広げることができたようです。

今回、このように貴重な学びの場をくださった松田裕美先生に心から感謝いたします。ありがとうございました。

 

始業式(2学期始まりました)(9月1日)

本日より2学期が始まり、大掃除後、始業式が行われました。
本校の教頭より講話がありました。
教頭講話では、
 ①損得に関わらず、人のために行動できる人が一流であること。自分は誰かのために行動できているかを考えてみる。
 ②人生のターニングポイントや良い偶然を呼び込むために以下の点を大切にすること
  ・好奇心(色々なことに興味をもつこと)
  ・継続性(続けることは難しいが、大事)
  ・柔軟性(「こうでなければならない」という考えを強く持ちすぎないように)
  ・楽天的(自分を許し、自分に余裕を与える)
  ・冒険心(失敗を恐れず、まずやってみる)
 ③神戸鈴蘭台高校の良いところ(教員と生徒の関係の良さなど)
について話されました。生徒の皆さん、2学期は上記の点を意識して、考え行動するようにしましょう。
その後、新しいALTの紹介とALTによる挨拶(日本語と英語で挨拶してくださいました!)、表彰式、編集部・女子バレーボール部による全国大会・近畿大会報告、生徒指導部より諸注意・連絡などがありました。
2学期も充実した学校生活を送れるように頑張りましょう!

夏季英語集中講座

8月21日(月)および22日(火)の2日間にわたって、国際コミュニケーションコースの1・2年生全員が出席する「夏季英語集中講座」が行われました。

この講座は、本校のALT2名に加え、他の学校のALTにもご協力いただき、ALT9名:生徒40名という、贅沢な環境で英語漬けの1日を過ごすものです。

開会式・全体会

自分たちの班のALTにインタビューを行い、ALTの人となりについて掴んだ後、「捉えられたALTを脱出させる」ための英語クイズにチャレンジしました。ALTの助言も活かしながら、すべての問題を解ききり、ALTとハイタッチで喜んでいるグループも見られました。

ワークショップ・動画作成

午前2時間、午後2時間、計4時間のワークショップが行われました。

午前中は、各生徒の自己紹介から始め、ALTの出身国や専門分野の話を伺い、お互いの理解を深めたり、ALTに用意していただいたゲームやアクティビティを行い交流を深めました。

午後には、各グループで1つのトピックを選び、ALTの監修のもと、英語によるショート動画を作成するという課題に取り組みました。ALTと英語で相談しながら、動画の構成を考え、撮影・編集作業を行うというタスクに対して、どの班も苦労していましたが、閉会式で全班の動画を上映し、大盛りあがりで講座を終了することができました。

最後は全員で記念撮影。生徒の皆さんは、今日の学びをこれからの学習に活かしてもらえればと思います。

講師としてご来校いただいたALTの先生方、本当にありがとうございました。

令和5年度 夏季オープン・ハイスクール(8月17日・18日)

8月17日と18日に夏季オープン・ハイスクールがありました。

オープニングでは、1日目に和太鼓部が演奏し、2日目はダンス部がダンスを披露しました。

その後学校概要説明や生徒会による学校紹介があり、さらに本校生徒によるトーク・ショーが行われました。

生徒達は緊張していましたが、自信をもって学校の魅力を伝えることができていました。

 

中学生、保護者の皆様、お暑い中本校にお越しくださり、ありがとうございました。

また、秋季オープン・ハイスクールも行われる予定です。受付や内容については、順次ホームページにて情報を掲載致しますので、ご確認ください。

神戸大学訪問(7月26日)

7/26(水)午後、2年国際コミュニケーションコースの生徒5名が神戸大学国際人間科学部を訪問させていただきました。

まず、学生2名の方々にキャンパス内を案内していただきました。充実した学びの環境に、生徒たちは目を輝かせていました。

次に、「総合的な探究の時間」の授業でご指導くださっている吉永潤教授・大学院生の方に、ご相談をさせていただく場を設けていただきました。「教育」をテーマに探究活動に取り組んでいる生徒たちに丁寧にアドバイスをくださり、大変有意義な時間となりました。

最後に、授業を見学させていただきました。学生が作成した授業案(小学生が対象)をプレゼンし、それについて議論を深めていくという内容でした。非常に高度なレベルの学びの様子を実際に肌で感じ、とても良い刺激を受けることができました。

このような素晴らしい機会をくださった吉永教授、院生・学生の皆様、本当にありがとうございました。

救急講習会

7月20日 部活動代表者を対象とした夏季休業前救急講習会が開かれました。

昨今の温暖化現象で、今年も猛暑が予想されます。

本校では、夏季休業中も運動部、文化部ともに活発に活動していますので、熱中症などに備えて、AEDの使い方や心肺蘇生などの実習を行いました。

集まってくれたのは、各部の部長やマネージャーなどの約30人です。

普段から部をリードする立場の人たちだけに、積極的かつ熱心に受講ぶりでした。

万が一の時には、きっとこの講習を生かしてくれることと思います。

 

国際コミュニケーションコース体験入学(7月22日)

7月22日(土)に、国際コミュニケーションコース体験入学を実施しました。

全体会で、学校長・生徒会長・コース長の挨拶の後、国際コミュニケーションコースの代表生徒からコースの授業やプログラムについて、生徒会の生徒から学校生活について、それぞれプレゼンを行いました。

全体会の後は、英語・中国語・韓国語の体験授業、および国際コミュニケーションコース2年生との座談会を実施しました。

短い時間でしたが、参加者からは
「英語の他、韓国語や中国語の体験授業はとても新鮮で楽しかった」
「最初は英語とか興味ないとか思っていたけど、この体験を通してすごく興味が湧きました」
「全体通して、楽しい雰囲気だったのと、説明してくれる生徒の方が親切で安心できました」
などの感想をいただきました。

本日の体験入学が、中学生の皆さんにとって、通いたいと思う高校を選ぶきっかけの1つになれば嬉しく思います。

来年、本校でお会いできるのを楽しみにしています。

韓国・順天高校が本校を訪問しました!

7月13日に、本校は韓国・順天(スンチョン)高校からの学生団体を歓迎しました。
順天高校とは、昨年度からオンラインで交流を行っており、日本の教育や文化について学びたいという強い関心を持ち、本校を訪れてくれました。

順天学校では日本語の授業が提供されており、今回の訪問の前半では、韓国語・日本語・英語の3カ国語を駆使してお互いに意思疎通を図り、文化や興味のある話題について情報交換しました。

訪問の後半では、神戸市内散策に同行し、韓国の生徒たちに神戸を案内しました。彼らにとっては初めての場所でしたので、地元のおすすめスポットを案内することで、神戸の雰囲気を味わってもらえました。終わりの時間になっても別れを惜しみ、新たな友情を築くことができました。

今回の交流を通じて、お互いの文化や生活について多くのことを学ぶことができ、視野を広げ、国際的な親交を築くための貴重な機会となりました。

訪問していただいた順天高校の皆様、交流を手配いただいた県国際交流協会の皆様、ありがとうございました。

 

 

2年競技大会・3年面接対策講座Ⅰ(7月14日)

本日は、2年生は競技大会、3年生は面接対策講座がありました(1年生は通常授業)。
2年生の競技大会の種目は、男子が第1グラウンドでアルティメット、女子は体育館でバレーボールでした。
アルティメットとはフィールド内で一枚のディスクを回しながら運び、エンドゾーン(ゴール)を目指す競技です。それぞれの種目で、全員が協力しながらプレイしていました。
結果は以下の通りです。おめでとう!!
お祝い男子アルティメット:優勝2年7組 準優勝2年5組

お祝い女子バレーボール:優勝2年3組 準優勝2年4組

3年生の面接対策講座では、講師の方による講演を通して、面接に必要なビジネスマナーや面接の流れ、志望理由の準備の仕方、面接官のチェックポイントについて学びました。
また、代表生徒7名による模擬面接を受け、講師の方から講評を頂きました。
推薦入試が近づいている中、生徒たちにとって大変貴重な機会となりました。

1年職業人講演会・2年保健講演会・3年競技大会(7月13日)

本日は、3学年ともに講演会や競技大会などがありました。

まず、1年生は職業人講演会がありました。今回は様々な分野のお仕事に携わっておられる講師ご来校くださり、各教室で講義をしてくださいました(看護、医療、食・健康、経営、IT、建築、幼児教育、通訳、消防、国際協力:それぞれの分野につき1名、計10名の先生方が来てくださっています)。生徒は自分の進路や興味・関心に合わせた事前に講座を選択し、職業の内容や、そのやりがいについて学ぶことができました。

次に、2年生は保健講演会があり、主にデートDV防止についての講演を聞きました。講義に加えて、数名の生徒が、全員の前でカップルや友人同士の寸劇を行いました。寸劇を通して、生徒はデートDVを身近な問題として捉えることができました。

3年生は、競技大会がありました。天候への心配はありましたが、無事に男子は運動場でフットサルをすることができました。女子は、体育館でバスケットボールをプレイし、男女ともに、大いに盛り上がりました。

以下は3年生競技大会の結果です。おめでとう!!
お祝い男子フットサル:優勝3年3組 準優勝3年5組

お祝い女子バスケットボール:優勝3年7組 準優勝3年3組

1年競技大会・3年主権者教育(7月12日)

本日は、1年生は競技大会、3年生は主権者教育がありました(2年生は学年集会後、通常授業でした)。

1年生はクラス対抗で、男子はバスケットボール、女子はバレーボールで試合を行いました。

今年は学年の生徒全員が体育館で応援することができ、例年以上に大変盛り上がりました。

結果は以下の通りです。おめでとう!

お祝い男子バスケットボール:優勝1年1組 準優勝1年5組

お祝い女子バレーボール:優勝1年4組 準優勝1年6組

 

3年生は、主権者教育がありました。

実際に弁護士の方に来ていただき、選挙について学んだあと、国政選挙のための模擬党首討論が行われました。

その後に、学年の中から数名が模擬市長選の候補者演説を行いました。

選挙は18日(火)、実際の選挙と同じような形式で実施される予定です。

 

1年生 レシテーションコンテスト(7月11日)

本日の2・3時間目に、1年生レシテーションコンテストがありました。

レシテーションとは、スピーチ原稿などを暗唱することです。

事前に各クラスで全員発表し、その中から選ばれた15名の生徒が、1学年全員の前で発表しました。

今回のレシテーション原稿のタイトルは、”Education First! - Malala's speech"。

1年生は、今学期に英語コミュニケーションⅠの授業で、人権活動家のマララ・ユスフザイさんについて学んでおり、彼女が国連で行った有名なスピーチを全員暗記し、発表する練習を行ってきました。

どの生徒もジェスチャーを使い、それぞれ自分なりに表現しながら、堂々と発表していました。また、他の生徒の皆さんも静かに聞き、終わったら盛大に拍手をしていました。発表した人はもちろんのこと、1年生全体の態度も素晴らしかったです。

審査の結果、上位3名が入賞しました。

皆さん、よく頑張りました!!

・発表の様子

・結果発表と表彰(おめでとう!!)

台湾・八斗高級中学とのオンライン交流

6月26日(月)に、台湾の八斗高級中学とのオンライン交流が行われました。

 

今回の交流には、国際コミュニケーションコースの1年生が参加しました。

入学後はじめてのオンライン交流であったため、最初はたどたどしい様子でしたが、交流を進めていくうちに、積極的にコミュニケーションを取ろうとする生徒が増えていきました。

 

今回は2年ぶりの交流となり、秋には本校へ訪問される計画も進めています。

今後の交流でさらにコミュニケーションが図れるよう、英語力を伸ばしてほしいと思います。

 

交流していただいた八斗高級中学の皆さん、手配していただいた兵庫県国際交流協会のご担当者様、ありがとうございました。

 

フラワープロジェクト(6月21日)

地域貢献活動の一環としてフラワープロジェクトを行いました。

今回参加したのは、書道部、福祉活動部、演劇部、編集部です。

あいにくのお天気で、強風に煽られた土が目に入るなどのアクシデントもありましたが、「ホピ―鈴蘭園」の店主さんから、苗を植える際のポイントや注意点を教えていただき、手際よくカラフルなプランターを作り上げることができました。

神戸電鉄鈴蘭台駅の交番横に設置しましたので、駅を利用される皆さんに愛でていただければと思います。

文化祭 一般祭(6月17日)

本日、文化祭一般祭が行われ、多くの招待客の方がお越しくださいました。

昨日の1年生の展示に加えて、2年生の物品販売や食品模擬店は大変人気があり、販売終了時間の最後まで行列ができていました。全員協力しながら、テキパキ働いていました。

3年生の演劇(3-4,3-5,3-7)も昨日に引き続き、とても素晴らしかったです。おとぎ話や漫画が原作で、全体としてバラエティーに富んでいました。コミカルなシーンや感動的なシーンなど、メリハリのある内容でした。

昨日と同様、本日も文化部が大活躍。特に、書道部は、大勢の観客が見守る中、迫力のあるパフォーマンスを見せていました。

他にもPTAの方は2種類のホットドッグを、同窓会の方はジュースを販売してくださり、そちらも大盛況でした。

そして、迎えた閉会式。結果発表の時は、喜ぶ生徒や、悔し涙を流す生徒、達成感や充実感、寂寥で涙を流す生徒がいました。結果はどうであれ、どのクラスも素晴らしい展示・模擬店・ステージを見せてくれました。皆さんにとって、大変思い出のある、最高の文化祭だったのではないでしょうか。明日と明後日、しっかり身体を休め、次の日からも頑張っていきましょう。

また、ご家族の方々、旧職員、卒業生の皆様、お越しいただき、ありがとうございました。来年の文化祭もご期待ください。

 お祝い 第15回 文化祭 各部の受賞クラス

  星神戸鈴蘭台大賞・・・3年3組「ラーゲリより愛を込めて」

  1ツ星ステージ部門賞・・・3年7組「白雪姫」

  1ツ星模擬店部門賞 ・・・2年1組「American Cafe DADADA!」

  1ツ星アート部門賞 ・・・1年3組「縁日」

  1ツ星ポスター部門賞・・・2年2組、2年5組(同点1位)

・看板、受付などの様子

 

・3年生演劇(写真上から、3-4「帝一の國」、3-5「暗殺教室」、3-7「白雪姫)

 

・2年生の物品販売・食品模擬店(写真左から、2-1「American Cafe DADADA!」、2-2「屋台 焼き鳥22」、2-3「クワッフル」、2-4「チュロス DODOMAN」、2-5「駄菓子屋さん」、2-6「焼きそば 宗一ちゃん」、2-7「ベビーカステラ 卵糖」、調理室内の様子)

 

 ・文化部(茶華道お茶会、書道部パフォーマンスの様子)

・PTA(ホットドッグ)、同窓会(ジュース)販売

・食堂(17日スイーツ)

・閉会式の様子

文化祭 校内祭(6月16日)

いよいよ待ちに待った文化祭が開催されました。本日は校内祭、明日が一般祭です。

今回の文化祭は、3年ぶりに3学年全員が体育館でステージ鑑賞でき、開会式は大変盛り上がりました。

3年生の演劇(3-1,2・3-3・3-6)はどれも完成度が非常に高く、観客全員感動しました。明日の3クラス(3-4・3-5・3-7)の演劇も楽しみです。

1年生の展示は、フォトスポット、縁日、お化け屋敷などがあり、どのクラスも来た人が楽しむことのできる工夫がされていました。2年生の食品模擬店は明日あり、現在準備中です。

文化部のステージ発表や展示・体験も見所満載です。多くの人が各活動の発表を見て、楽しんでいました。

食堂では、本日限定のスイーツやドリンクが売られていました。明日限定のスイーツが販売予定です。

明日の一般祭にお越しいただく方は、楽しみになさってください。

 

・開会式の様子

・3年生演劇(写真上から、3-1,2:「美女と野獣」3-3:「ラーゲリより愛を込めて」3-6:「キングダム」)

 

・1年生展示(写真左から、1-1「ハート形フォトスポット」 1-2 「VS1-2」1-3「縁日」 1-4 「ゲームセンター」1-5「校内探索スタンプラリー」 1-6「☆迷路☆」 1-7「お化け屋敷」)

・文化部ステージ発表・展示・体験など(写真左から、和太鼓部、ギター部、ダンス部、演劇部、吹奏楽部、茶華道部、書道部、図書部、美術部、福祉活動部、英語部)

・食堂(16日限定スイーツなど!!:クリームソーダとチーズケーキ)

☆2年生食品模擬店は明日掲載予定!

 

文化祭準備2日目(6月15日午後~)、明日から文化祭当日!!

文化祭当日に向けて、本日準備が大詰めを迎えました。

今日は、体育館の音響機材の搬入や、各クラスの展示場所への移動と設営、3年生演劇と文化部のリハーサルが行われました。皆さんそれぞれの持ち場で協力しながら、作業していました。

いよいよ文化祭が始まろうとしています。楽しみですね。

明日に備えて、体調管理に気を付けましょう。

・体育館 音響機材の様子

・各クラス設営・3年生演劇リハーサル

・文化部のリハーサルの様子

文化祭準備スタート!!(6月14日午後~)

今日の午後から、文化祭当日に向けて準備が始まり、張出舞台が設置されました。

体育館のシート引き、張出舞台の設置し、最後の椅子並べまで、舞台出演予定の文化部生徒や、1学年の生徒が手伝ってくれました。皆さんが指示に従い、テキパキ動いてくれたので、無事設営・準備を終了することができました。

椅子並べ中、リハーサルで来た3年生のあるクラスの生徒達が、「手伝いましょうか?」と声をかけ、自主的に手伝っていました。先輩・後輩が一緒に協力して自ら行動している姿が、とても素晴らしかったです。

その後、各クラス準備やリハーサルに入ります。

明日も午後から文化祭準備です。当日に向けて頑張りましょう。

・体育館準備の様子

・各クラス/文化部準備・リハーサルの様子

文化祭リハーサル (6月9日/10日)

6月9日(金)と10日(土)に、文化祭リハーサルがありました。

このリハーサルのために、本番と同様、張出舞台を設置し、機材も準備しました。

9日には演劇部、10日には演劇を行う3年生各クラスとダンス部、和太鼓部、吹奏楽部が舞台上で練習しました。

皆さんの発表を楽しみにしています。

韓国文化の魅力を体験!韓服体験

本日2~4限の授業「第2外国語と文化」の授業の一環として、韓国語を学ぶ生徒を対象に、神戸韓国教育院から趙恵美先生をお招きし、韓服体験講座が行われました。

韓国ドラマで見られるような貴族が着用する韓服を実際に見せていただいた後、生徒の皆さんはチマ・チョゴリやパジ・チョゴリを試着し、韓服の華やかさを存分に味わいました。

韓服は日本の和服と比べて軽く、着用も非常に簡単でした。趙先性からの説明を受けた後、全員がすぐに自分で韓服を着こなすことができました。最後は全員で記念撮影を行い、異文化の体験ができたことを喜びました。

素敵な機会をいただいた趙恵美先生と神戸韓国教育院に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

ワシントン高校とのオンライン国際交流

本日6月2日の8時50分~10時にかけて、アメリカのワシントン高校とZoomを利用したオンライン交流会を開催しました。

 

今回の交流会は、学校が警報で休校となったため、生徒は各自自宅から参加する形で行われました。

最初は接続方法に戸惑う生徒もいましたが、SNSを通じてお互いに相談しながら問題を解決し、結果として多くの生徒が参加することができました。

 

交流中は、趣味や学校生活のことについて話し合い、お互いの様子を知ることができました。

今後の交流では、さらに深い内容の話ができるように、日常の授業で英語力を高めていってほし

いと思います。

 

今回、貴重な機会を提供していただいたワシントン高校の皆さん、ありがとうございました。

生徒会立会演説・生徒会選挙(5月24日)

昨日、生徒会立会演説・生徒会選挙がありました。

各候補者が、全校生徒の前で、立候補した理神戸神戸鈴蘭台高校に対する思い、自分の目標を語りました。

それぞて、「学校をもっと良くしたい!」「自分を変えたい!」という気持ちが込められていました。

また、選挙立会人も推薦理由を話し、候補者の良い点をアピールしました。

選挙の結果、全員信任されました。

避難訓練実施(5月23日)

中間考査終了後、火災が生じた際の避難訓練を実施しました。

各部署の対応方法や避難経路と集合・点呼の確認を行いました。

職員・生徒ともに迅速に行動していました。

万が一の事態に備えて、避難方法を常に確認しましょう。

部登録・部集会(4月25日)

4月25日(火)には、部登録・部集会がありました。

1~3年生の生徒が、それぞれ入部希望の部活動、または今年度も引き続き所属予定の部活動に登録用紙を提出しに行く日です。

1年生にとっては初めての部登録・部集会。この日までにどの部活に入部するか悩んだことでしょう。

また、新入部員も含めて全体で集まる初めての機会でもありますから、2・3年生も含め緊張した生徒も多かったのではないでしょうか。

集会などで、2・3年生の先輩が新入部員に丁寧に説明していました。

皆さん、それぞれの活動に熱心に取り組みましょう。

3学年 校外学習(4月21日)

4月21日(金)に、1年生は奈良市東大寺・奈良公園周辺へ、

2年生は京都東山周辺へ、

3年生はユニバーサルスタジオジャパンへ、

校外学習に行きました。3学年それぞれ楽しく充実した時間過ごせたようでした。

 

1年生 奈良市東大寺・奈良公園周辺での様子

 

 

2年生 京都東山周辺での様子

 

 

3年生 ユニバーサルスタジオジャパンでの様子

 

 

 

トルコ・シリア大地震 救援金募金

 今、世界に目を向けてみますと、多くの人々が自然災害や戦災で命を奪われ、不自由な暮らしを強いられている現状があります。特に、2023年2月6日に起こったトルコ・シリア大地震では、日本での阪神淡路大震災・東日本大震災を思い起こすほどの桁違いの被害が報道されています。
本校では、これまで人道支援のための募金活動に力を入れており、東日本大震災については長年、宮城県南三陸町の志津川中学校へ義援金を届け、昨年2022年はユニセフのウクライナ緊急人道支援募金を行ってきました。

 

 

 4月10日(月)「入学式」におきましては、今年度最初の募金活動として、本校福祉活動部と生徒会の生徒達が、校内でトルコ・シリア大地震救援金募金を呼びかけさせていただきました。
新入生の保護者を中心に、47383円の募金をいただき、日本赤十字社を通した支援の形で、無事送金することができました。

 

 

 本校での義援金募金にご協力をいただき、本当にありがとうございました。

 

 

 

今年度初!食堂の「スイーツの日」(4月19日)

今日の食堂では、色々なスイーツが販売されました。

今年度初めてのスイーツの日です。

昼休み開始後すぐに行列ができて、あっという間に売り切れました。

次回のスイーツの日は、4月27日(木)です。

無くなり次第終了ですので、早めに食堂へ行きましょう!

 

以下は校内に咲く綺麗なスズランの写真です。

新1年生 本格的に高校生活スタート!3学年全体で平常授業開始。

先週より17回生新1年生の高校生活が本格的にスタートしました。

先週は校内見学や新入生オリエンテーションがありました。

また週末には1学年全員で菊水山に登りました。

皆で一緒に登山をして、達成感や感動が味わえたのではないでしょうか。

そして本日から1年生も授業が始まり、すべての学年で授業が行われました。

気を引き締め、集中して勉学に励みましょう。

離任式・対面式・部活動紹介、食堂スタート!!(2023/4/11)

午前から離任式が行われました。

それぞれの先生方が、鈴高生に向けてのメッセージを下さいました。

神戸鈴蘭台高校を去られる先生方や職員の皆様のご活躍をお祈りしております。

その後、在校生と新入生の対面式が行われ、初めて3学年全体が集まりました。

新入生も立派に挨拶していました。

対面式の後には、生徒会による鈴高〇✕クイズが行われ、最後複数名残ったため、

じゃんけんで優勝が決まりました。

生徒会に加えて、吹奏楽部、放送部も活躍しました。

午後から、新入生に向けての部活動紹介が動画を通して行われました。

どの部活も魅力的な紹介をしていました。

そして、本日から食堂がスタート!!多くの生徒が利用していました。

まだ行ったことのない人は、ぜひ行ってみてください。

着任式・始業式・入学式(4月10日)

本日から新学期がスタートし、午前から着任式・始業式が行われました。

2・3年生にとって、全体での校歌斉唱は入学以降今回の式典が初めてとなりました。

校長先生のお話でもあったように、具体性と明確性をもって、

それぞれの学年の目標や自分の目標に向かって努力するようにしていきましょう。

午後からは、入学式が行われました。

新入生の入場する姿は大変堂々としていて、立ち姿も立派でした。

校歌斉唱の時の歌声もとても綺麗でした。

これから始まる高校3年間が、学びが多く、楽しく、充実したものとなりますように。

今回は、吹奏楽部が入退場曲を演奏してくれました!!

新入生登校日・部活動勧誘(4月5日)

本日、学年集会や制服などの購入のため、新入生が登校しました。


本年度からは式典などでの校歌斉唱も再開!!
在校生10名が新入生に校歌の歌い方を教え、皆で何度も練習しました。
新入生は終始緊張している様子で、初めての校歌を覚えるのも難しかったと思いますが、
最後には全員大きな声で歌えていました。

新しい制服を手にして、わくわくしている様子も見受けられました。


入学式当日、神戸鈴蘭台高校の制服を着た皆さんに、

お会いできることを楽しみにしております。

新年度(令和5年度)が始まりました

4月3日(月)、令和5年度がスタートしました。教職員の入れ替わりもあり、新しい体制となりました。

第1学期は4月10日(月)から始まります。午後には入学式が行われ、新入生を迎えます。

今年は桜の開花が早く、入学式の頃には散ってしまっていると思われ少し残念ではありますが、新しい出会いは

楽しみでなりません。気持ちよく新しいスタートを切ることができるように準備をしています。

通学路や校内で咲いている花を集めてみました。

 

 

 

3月 1学年行事&終業式

3月20日

1年生は音楽の授業成果発表が行われました。

各クラスの代表ということもあり、完成度も高く、観客も楽しんでいました。

少しずつではありますが、コロナ前のように生徒たちが生き生きと活動していく姿が

多く見られるようになってきました。

 

3月23日

2学年が体育館に集まり式が執り行われました。

今年度の成果や次年度への課題などさまざまな振り返りを行うことができる機会になりました。

新年度も大きく成長してくれることと思います。

 

 

 

3月1日 卒業式

3月1日に卒業式が行われました。

3年間で多くのことを学んだり、悩んだり、友達と手を取り合って喜んび大きく成長したことだと思います。

入場する卒業生の顔も晴れ晴れとしたもので、本校で過ごす最後の時間を大切にしているようにも見えました。

 

これからは、それぞれが選んだ道を歩んでいくことになります。

神戸鈴蘭台高等学校で身に着けた力を社会で思う存分に発揮されることを願っています。

 

2月7日 運動部対抗駅伝

2月7日 2年ぶりに校内において運動部対抗駅伝が行われました。

1チーム5人で男子は5周女子は3周走ります。

本校の長い坂もコースとなっています。

男女ともに陸上競技部が優勝しました。

男子は大会記録まであと6秒という好タイムで走りました。

 

2年総合的な探究の時間 北区のミリョク発見 北区の米粉と特産品を使ったパンを販売

2年総合的な探究の時間 北区のミリョク発見

~北区の米粉と特産品を使ったパンを販売します~

神戸鈴蘭台高校と北区役所が連携し、高校生が考案した北区の米粉や特産品を使ったパンを

地元企業のご協力のもと開発。1月29日(日)ベルスト鈴蘭台3階(神戸電鉄鈴蘭台駅直結)で販売します。

ご興味ある方はぜひ足をお運びください。

詳しくは神戸市北区役所ホームページでご確認ください。

https://www.city.kobe.lg.jp/f96104/shise/koho/webkoho/473482766178.html

防災教育

1月17日朝のSHRで阪神淡路大震災追悼行事を行いました。校長先生の講話の後、黙とうをささげました。

 18日のLHRの時間には、防災授業を行いました。災害が起きてしまった時の状況や課題を自分たちで考え、どういった行動をするのが適切かグループで話し合いました。先生の体験談も聞け、防災への意識を高めることができました。

 

2学期終業式・表彰伝達式

12月23日 2学期の終業式と表彰伝達式が行われました。

校長先生の講話のあと、文化部、運動部とも多くの生徒が表彰されました。

12月19日

各学年期末考査や修学旅行が終わり、講演会・学年レクを行っています。

この日は、兵庫県保健医療部薬務課約対策・捜査班より薬務指導専門員の前田達之助様を講師にお招きし、1年生対象に薬物乱用防止教室を実施しました。

1度手を出してしまうと元に戻ることができない。今まで築き上げてきた人間関係が崩れること。

様々な面での薬物の怖さを再認識することができました。

放課後には、ダンス部の講演会が行われました。

自分たちで振付を考えながら、長い時間をかけてきました。

観客も大いに盛り上がりました。

 

 

コース1年生ウィンターセミナー

12月16日、国際コミュニケーションコースの1年生はウィンターセミナーに出掛けました。ホテル北野プラザ六甲荘を会場にお借りし、ECCの先生による英語ディベート講座を受けました。

まずは、ディベートとはどのようなものかをゲーム感覚で楽しみながら学びました。そしてディベートでよく使う英語のフレーズを学び、講座の最後にはグループに分かれてディベートの立論部分を発表し、見ている他の生徒たちがジャッジする、という授業でした。

3時間という短い時間で、自分たちで説得力のある立論を書き発表できるまでになりました。そして何より、楽しそうに一生懸命取り組んでいた生徒たちの姿が印象的でした。充実したウィンターセミナーになったと思います。

「JICA関西」訪問

国際コミュニケーションコース1年生が、12月13日、HAT神戸にあるJICA関西を訪問しました。

まず最初にJICAについての説明を聞きました。聞いたことはあってもどういう活動をされているのか詳しく知らないという生徒が多かったので良い機会になりました。

次にJICA海外協力隊として大洋州のフィジーで2年間活動されていた方から体験談を聞きしました。フィジーの環境教育の実践例や、協力隊を志望した経緯などもお話ししてくださり、生徒たちの中には青年海外協力隊に興味を持った人もいました。

そして、お昼ご飯はエスニック料理のお弁当です。今回はケニア料理でした。

食事が終わると、展示室を見学しました。SDGs関連のことや民族衣装や民芸品、サッカーワールドカップにちなんで世界各国のユニフォームの展示などもありました。新型コロナウイルスの影響で民族衣装の試着などはできませんでしたが、世界の珍しいものにみんな興味津々。

最後の時間はワークショップでした。テーマは「JICA海外協力隊に応募しよう!」。自分が協力隊に応募すると仮定して、これまでの経験を振り返ったり、たくさんある職種の中から自分に合ったものを選んだり、必要な経験やスキルについて考えたりしました。生徒の振り返りからは、「普段あまり考えない自己分析をしたり、自分に合う職種を考えたりできてよかった」という感想が多く、国際的な視点で色々考えながら、自分についても知ることのできるワークショップをさせていただきました。

JICAの担当の方を始め、ご協力いただいた皆様、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。生徒たちはこの経験をこれからの進路選択や学習に役立てていきます。

 

1年生 AEDを用いた心肺蘇生法講習会

 12月13・14日 1年生(16回生)を対象にした「AEDを用いた心肺蘇生法の講習会」が行われました。

 講師として、神戸市婦人団体協議会より消防局認定インストラクターの皆さんが来校され、様々な状況を設定した実践的な講義をして下さいました。

 生徒のみなさんも、命を救うための教習ということで、積極的かつ熱心に取り組んでいました。

15回生修学旅行 結団式

先程修学旅行の結団式が行われました。

団長である校長先生、JTBの方より挨拶があり、その後、各先生方からの話を聞き、最終確認を行いました。
15回生全員で一生の思い出になるような修学旅行にできたらと思います。

旅行中の様子は、随時Classiにあげていきますので、少しでも楽しみにしていただけたらと思います。明日から4日間よろしくお願いいたします。

 

韓国の高校とオンライン交流

11月16日、1年2組(国際コミュニケーションコース)の生徒が、韓国の順天(スンチョン)高校とオンラインで交流しました。

今年度3回目となる今回の交流は、「町紹介」がテーマで、お互いに写真を見せながら自分たちの町のことを説明しました。

今回も和気あいあいと交流することができました。順天高校のみなさん、ありがとうございました。

認知症サポーター講習会実施

 11/9(水)放課後、生徒会長が生徒会行事として自主的に発案して実現した「認知症サポーター講習会」を開催しました。

 高齢者の人権について考え、ともに支え合う社会を目指して、人権HRのあとに生徒会長が生徒達に参加を呼びかけたところ、21名の希望者が申し込みをしてくれました。

 

 講師として、こうべ市民福祉交流センターより 良川 明美 様をお迎えし、認知症の方と接する時に大切にしたい点について学びました。

 最後に、参加者は認知症サポーターとして認証され「3匹のロバの模様の入ったオレンジのリング」をいただきました。

 「認知症の方が話される言葉には、すべてそれまでの生活の積み重ねと、大切な意味がある。」 

教えていただいたことを胸に、生徒達が地域や各家庭で活躍できることを祈っています。

秋季オープン・ハイスクール

 11月5日(土)、秋季オープン・ハイスクールを開催しました。 中学3年生と保護者の方々、合わせ約250名が足を運んでくださいました。 

 和太鼓部によるオープニングパフォーマンスの後、教員による学校全般や国際コミュニケーションコースについての説明、生徒会による学校生活や制服紹介を行い、続いて有志生徒による日常生活や自分たちの頑張っていることなどの紹介を台本無しでトークライブ形式で行いました。生徒たちの生の声を伝えたいという思いをもって、しっかりと準備に取り組みました。たくさんの人の前での発表に緊張している様子も見て取れましたが、ライブを終えた後のやり切った表情から達成感と充実感が伝わりました。

  オープン・ハイスクールに参加してくださった皆さんに、神戸鈴蘭台高等学校の魅力を伝えることができていれば幸いです。

 

 

 

保育所園庭での出し物上演再開!

 10/21(金)福祉活動部は君影保育所を訪問し、園庭でオリジナル紙芝居を上演したあと、午後の日差しを浴びながらいっしょにこども達と遊びました。君影保育所のこども達はとても元気で、フル回転で走りながら、いっぱいお話をしてくれました。

 

プレゼントのオリジナル絵本も受け取ってくれました
 プレゼントのオリジナル絵本も受け取ってくれました

 福祉活動部では、これまでコロナ感染予防対策で、保育所のこども達とは、学校でのイモ掘りや、園庭の遊具遊びなど外での活動が主で、保育所施設内での出し物上演は自粛してきました。
 そんな中どうしても「作品にこめた思いを伝えたい」と特大紙芝居を作り、感染防止を考えて、園庭で上演することができました。

 


 10/22朝日新聞朝刊より

 

 上演した紙芝居は、「おねえちゃんのえほん 第3話 うちゅうじんのまき」。福祉活動部の先輩達が作ってきたお話の第3弾です。先日、めずらしい皆既月食に天王星が消えてゆく様子が見れましたが、保育園のこども達に、私達高校生の宇宙にこめた平和への願い、届いたかなぁって話しています。

 


 11/9 20:27 皆既月食とすぐ左下に天王星
(顧問の先生が撮影したけど、少し手ぶれしているそうです。)

 


           私達が作った絵本

 うちゅうの旅の話なので、こども達に手にとって読んでほしいです。