今日の給食
12月6日(金)の給食
ごはん 牛乳 アジのカレー焼き 切干大根の炒め煮 みそ汁
~きょうの給食室~
12月5日(木)の給食
ごはん 牛乳 肉団子の酢豚風 ワンタンスープ
~きょうの給食室~
・肉団子はオーブンで焼き目をつけてから炒め合わせました
・水溶き片栗粉でとろみをつけています
12月4日(水)の給食
プルコギ丼 牛乳 大根とわかめのスープ
12月3日(火)の給食
ごはん 牛乳 みそおでん 磯香和え さつまいもの甘辛煮
今日使ったさつまいもは、高等部の畑でとれたさつまいもです。
全部で6キロのさつまいもを使いました。
おいしさがわかるように、しょうゆとみりんでシンプルに仕上げましたが、いかかでしたか?
~きょうの給食室~
12月2日(月)の給食
コッペパン 牛乳 ハンバーグデミグラスソース ゆで野菜 ポトフ風スープ
今日のスープはレンコンが入った冬らしいスープです。
11月29日(金)の給食
アーモンドそぼろごはん 牛乳 大豆とチーズのサラダ 豚汁
~きょうの給食室~
↑ごはんと具を混ぜているところです
11月28日(木)の給食
【秋田県の郷土料理】
ごはん 牛乳 五目たまご焼き いものこ汁
「いものこ汁」は秋田県の郷土料理です。
秋田県では里芋の親芋につく子芋や孫芋を「いものこ」と呼び、このいものこを主役に、鶏肉、きのこや山菜など秋の味覚をふんだんに入れた鍋を「いものこ汁」といいます。
(農林水産省HP「うちの郷土料理」より)
~きょうの給食室~
↑バット5枚使ってたまごやきを作りました。包丁で切り分けて各クラスに配ります。
11月27日(水)の給食
ごはん 牛乳 ホイコーロー 豆腐の中華スープ
11月26日(火)の給食
【季節の料理】
ごはん 牛乳 サワラのもみじ焼き ひじきの炒め煮 みそ汁
サワラには、紅葉をイメージしたオレンジ色のソースがのっています。
「何のソースかな?」「たまごかな?」といろいろな声が聞こえてきましたが、こたえは「にんじんとマヨネーズ」です。すりおろしたにんじんとマヨネーズを合わせて焼くと、こんな風にきれいな色になります。
~きょうの給食室~
11月25日(月)の給食
【イタリアの料理】
コッペパン 牛乳 カチャトーラ(チキンのトマト煮) 花野菜のサラダ
カチャトーラは、「猟師風の」という意味を持つイタリアの料理です。
イタリアでは鶏肉のほかに、ウサギの肉を使うこともあるそうです。
FAX:(078)709-0371
TEL・FAX:(078)707-4597
神戸聴覚特別支援学校
マスコットキャラクター
誕生しました
2021年11月17日 誕生
学校の創立年は1931年
干支は未(ひつじ)
○左の 「みつば」
おなかのクローバーは校訓の
「自立・共生・前進」
自立…水色 共生…オレンジ色
前進…黄緑色
○右の 「ふたば」
色々な音や情報を入りやすくする
ための大きな耳
ポケットのマークは学校の校章
教育相談は総合支援センターで承っています。
ダウンロードしてください。
教育実習申込書.xlsx