給食ブログ

今日の給食

10月15日(火)〜18日(金)の給食

10月15日(火)

ごはん 牛乳 豚肉のしょうが炒め ブロッコリーのおかかあえ なめこのみそ汁

10月16日(水)

コッペパン 牛乳 トマトソースハンバーグ ゆで野菜 コンソメスープ

10月17日(木)

ごはん 牛乳 鶏肉とさつまいもの煮物 小松菜の磯香和え

10月18日(金)

ごはん 牛乳 豚肉とじゃがいものうま煮 湯葉と野菜のごま和え

10月8日(火)〜11日(金)の給食

10月8日(火)

和風きのこカレー 牛乳 ひじきの鉄分サラダ

ミートボールときのこをたっぷり使いました。

だし汁を使って和風にしあげたカレーです。

 

10月9日(水)

ごはん 牛乳 イワシの青のりパン粉焼き 茎わかめのきんぴら みそ汁

10月10日(木)

ごはん 牛乳 シュウマイ もやしの中華あえ 豆腐のスープ

10月11日(金)

とふめし 牛乳 みそけんちん汁 大学いも

小学部では大学芋が大人気で、おかわりに行列ができていました。

まだまだ暑い日が続いていますが、給食では秋の食材が増えてきています。

 

9月17日(火)~20日(金)の給食

9月17日(火)【お月見献立】

きのこごはん 牛乳 根菜つくね お月見汁

丸い月をイメージしたつくね、お月見汁には里芋を使ったお月見献立です。十五夜の月は1年でもっとも美しい月といわれています。きれいな月を見ることができましたか?

9月18日(水)

コッペパン 牛乳 チリコンカン 豆腐と海苔のサラダ

9月19日(木)

ごはん 牛乳 赤魚の西京焼き おからのマヨネーズサラダ そうめんのすまし汁

9月20日(金)

みそ豚丼 牛乳 ワカメときゅうりの和えもの

9月9日(月)~13日(金)の給食

9月9日(月)【重陽の節句の献立】

ツナとナスのトマトペンネ 牛乳 鶏肉の照焼ハンバーグ 菊花あえ

重陽の節句は、「菊の節句」ともいわれ、健康と長生きをお祈りする日です。この日は、昔から栗やナスなど秋の味覚を使った料理を食べていたそうです。

給食ではナスを使ったトマトペンネを提供しました。菊花あえは、菊の花びらを使う予定でしたが、菊の花びらの調達ができず、錦糸卵で菊の花びらを表しました。

9月10日(火)

ごはん 牛乳 ししゃもの磯辺焼き ひじき炒り豆腐 みそ汁

9月11日(水)

ごはん 牛乳 豚肉のスタミナ炒め かきたま中華スープ

9月12日(木)

ごはん 牛乳 鶏肉のパン粉焼き さつまいもサラダ 野菜スープ

9月13日(金)

茎わかめのじゃこごはん 牛乳 野菜の梅和え 厚揚げと野菜の煮物

9月3日(火)~6日(金)の給食

9月3日(火)

ポークカレーライス 牛乳 野菜とチーズのサラダ

2学期の給食は、カレーライスでスタートです。

かぼちゃやなす、ズッキーニなど、まだまだ夏野菜がおいしい時期です。しっかり食べて、暑さに負けずに元気に過ごしてくださいね!

 

9月4日(水)

ごはん 牛乳 イワシのチーズパン粉焼き パプリカとハムのマリネ ミネストローネ

 

9月5日(木)【山形県の料理】

枝豆ごはん 牛乳 ひやしる(おひたし) 芋煮

山形県の郷土料理を紹介します。

ひやしるは、汁物を思い浮かべる名前ですが、季節の野菜や乾物を使った具材たっぷりのおひたしです。

芋煮は、地域によってさまざまな作り方があるようですが、今回の給食では豚肉と季節の野菜をしょうゆ味で仕上げました。

 

9月6日(金)

ごはん 牛乳 タラのカレームニエル コールスローサラダ コンソメスープ

 

7月16日(火)~18日(木)の給食

7月16日(火)

ごはん 牛乳 和風おろしハンバーグ ゆで野菜 みそ汁

7月17日(水)

とうもろこしごはん 牛乳 焼きサバの南蛮漬け けんちん汁

旬のとうもろこしを使った「とうもろこしごはん」。少量加えた塩がとうもろこしの甘味を引き立てておいしくできました。

 

7月18日(木)

夏野菜のスタミナ丼 牛乳 オクラのおかか和え

夏野菜をたっぷり使ったスタミナ丼は、夏バテしないように元気に過ごしてほしいという思いを込めました。

給食終了後、「1学期ありがとうございました、2学期もよろしくお願いします」とあいさつしてくれた子どもたち。夏休み明け、元気な姿で会えるのを楽しみにしています。

7月8日(月)~12日(金)の給食

7月8日(月)

コッペパン 牛乳 ポークチャップ マカロニサラダ 野菜スープ

7月9日(火)

夏野菜カレー 牛乳 ハワイアンサラダ

7月10日(水)

ごはん 牛乳 鶏肉のさっぱり焼き 野菜とチーズのサラダ ABCマカロニスープ

小学部ランチルームでは、スープの中から自分の名前のアルファベットを探して並べている様子が見られました。

 

7月11日(木)

ごはん 牛乳 マーボーナス ささみの中華和え 中華風コーンスープ

7月12日(金)【沖縄の料理】

ジューシー 牛乳 にんじんとツナのサラダ 豚肉ともずくのスープ

ジューシーは沖縄で食べられている炊き込みごはんです。豚肉や野菜を具材にしています。給食では、豚バラ肉、にんじん、しいたけ、刻み昆布を使いました。具だくさんでうまみたっぷりです。

7月1日(月)~5日(金)の給食

7月1日(月)【半夏生の献立】

小型コッペパン 牛乳 ツナのトマトペンネ たことイカのマリネ

 

7月2日(火)

ごはん 牛乳 鶏肉のカレーマヨネーズ焼き ゆでとうもろこし 夏野菜のミネストローネ

 

今日のゆでとうもろこしは、前日に幼稚部の子どもたちが皮をむいてくれたとうもろこしです。約30本のとうもろこしをみんなで丁寧にむいてくれました。幼稚部の皆さん、ありがとうございました!

 

7月3日(水)

ごはん 牛乳 豚肉とナスのみそ炒め すまし汁

7月4日(木)

ごはん 牛乳 アジの大葉パン粉焼き ひね鶏のサラダ 冬瓜と鶏肉のスープ

7月5日(金)【七夕の献立】

ちらし寿司 牛乳 そうめん汁 さつまいものハニーバター

夜空にうかぶ星をイメージした給食です。断面が星形に見えるオクラや行事食のそうめんを使いました。それぞれの願い事がかなうといいですね。

6月24日(月)~28日(金)の給食

6月24日(月)

セルフツナサンド 牛乳 ミネストローネ ヨーグルト

 

6月25日(火)

ごはん 牛乳 アジのスタミナ焼き 五目ひじき豆 みそ汁

6月26日(水)

丹波篠山地域の郷土料理

とふめし 牛乳 もやしの中華和え 鶏肉とわかめのスープ

6月27日(木)

ひき肉と豆のカレー 牛乳 海藻とハムのサラダ

6月28日(金)

ごはん 牛乳 鶏肉の照り焼き 野菜炒め みそ汁