各学部のようす

学部ブログ

9月2日(木)~9月3日(金)の給食

9月2日(木)

ハヤシライス 牛乳 チーズと海苔のサラダ

 

 

9月3日(金)

ビビンバ 牛乳 ハムとチンゲン菜のスープ

水遊び大好き

 コロナ感染予防のため、大きなプールではなく個々にプールを用意して水遊びを楽しみました。水遊びが大好きな子供たちです。学校に来てプールを見つけると、水遊びが始まる時間を楽しみにしています。

 あおぐみはお母さんとたくさんの泡を作って楽しみました。スポンジを何度も握るとみるみるうちに泡だらけ。自分のプールに入れて泡風呂気分で遊びました。

 

 

 あかぐみは広い運動場でいつもとは違う水遊びも経験しました。水を撒いてできた水溜まりに入ってみたり、何度もじょうろで水を汲んだりして遊びました。溜まった水をコップですくってみたり、ペットボトルから流れ出る水を触ってみたり、とても楽しい1日でした。

寄宿舎の1学期

栽培活動

5月にサツマイモ(紅はるか)の苗を植えました。

 

 

 

 

 

 

 

みんなで考えた畑の名前は「紫畑」。

  

 

 

 

 

 

すくすく育って、こんなに大きくなりました。

  

 

  

 

 

 

秋の収穫が楽しみです。

 

七夕

 ささやかな七夕会をしました。

職員劇で七夕の由来を観たり、アイスを食べたりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなの願い事が叶いますように。

 

夏祭り

寄宿舎だけの夏祭りをしました。

 

 

 

 

 

 

グループごとに模擬店を回り、上級生と下級生の関係を深めました。

 

 

 

 

 

 

わなげ

 

 

 

 

 

 

ストラックアウト

 

 

 

 

 

 

千本くじ

 

 

7月19日(月)の給食

7月19日(月)

クロワッサン 飲むヨーグルト

ツナのトマトペンネ イタリアンサラダ

 

1学期ありがとうございました。

2学期も元気な姿で会えることを楽しみにしています!

 

小学部 水泳授業

水泳の授業を実施しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感染症対策を徹底しながら

2年ぶりのプールを楽しみました。

 

 

 

 

 

 

記録会に向けて練習をつづけ

最終日の記録会では、全力を発揮できました。

 

 

 

 

 

7月12日(月)~16日(金)の給食

7月12日(月)

黒糖パン 牛乳 メンチカツ

コールスローサラダ みそ汁

 

7月13日(火)

ごはん 味付けのり 牛乳 鶏肉のさっぱり焼き

じゃこサラダ 夏野菜のコンソメスープ

 

7月14日(水)

ごはん 牛乳 麻婆なす かきたま汁

 

7月15日(木)【郷土料理~沖縄県~】

ジューシー(沖縄県の炊き込みご飯) 牛乳

にんじんとツナのサラダ 豚肉ともずくのスープ

 

7月16日(金)

夏野菜のスタミナ丼 牛乳 オクラのおかか和え

須磨海浜水族園に行ったよ!(幼稚部)

 緊急事態宣言が解除され、延期になっていた遠足にやっと行くことが

できました。

行先は『須磨海浜水族園』。

 

 リニューアルに向け、本館だけの営業でしたが、

子どもたちはいろいろな魚や生き物に触れ、お友だちや先生、

お母さんやお父さんとたくさんお話ができました。

 

みどり組さんたちがペンギンを見にいくと・・・

ペンギンの体重測定が始まりました!

ペンギンが体重測定をしている様子をじっくり見るという

貴重な体験ができました。

 

お弁当は、海が見える場所で食べました。

そのあとは、海の近くまで行ってみたり、

近くの公園でたっぷり遊んだり・・・

最後まで楽しい一日を過ごしました♪

 

ふしぎだな!?

あかぐみは、カタツムリやかえると触れあいました。

おそるおそる触ってみたり、遠くから眺めてみたり、

「ふしぎだなぁ」という表情でした。

       

       

 

あおぐみは、水たまりに「ぼちゃん」と足を突っ込む

感触を味わいました。

絵具を塗るときは、少しくすぐったかった。

足形がいっぱいできていくのは、「ふしぎだなぁ」。

    

 

7月5日(月)~9日(金)の給食

7月5日(月)

コッペパン ブルーベリージャム 牛乳

ポークビーンズ キャベツのサラダ

 

7月6日(火)

夏野菜カレー 牛乳 ハワイアンサラダ

ゆでとうもろこし

※とうもろこしは、幼稚部が皮むきをしてくれました。

 

7月7日(水)【七夕献立】

ちらし寿司 牛乳 そうめん汁 七夕デザート

 

7月8日(木)

大雨警報のため臨時休校

 

7月9日(金)

ごはん 牛乳 アジのパン粉焼き

南瓜の塩バター炒め 冬瓜と鶏肉のスープ

保育相談部 「大きくなーれ、ミニトマト」

保育相談部の子供たちはそれぞれの植木鉢にミニトマトの苗を植えました。

お母さんと一緒にふかふかの土を触ったり、トマトの根を不思議そうに眺める子どもたちもいました。

登校する度に、自分のマークの付いたじょうろで水をあげています。

 

「大きくなったねー。」

「お花が咲いたよ。」

「黄色いお花だね。」

 

ぐんぐん大きく育つ姿が嬉しくて、水をあげながらお母さんと会話も弾みます。

花が終わり、小さな実が付いたときには、何が付いているのかじっくり見ていました。つついてみたり、匂いを嗅いでみたり、ミニトマトの成長が楽しみです。

 

6月28日(月)~7月2日(金)の給食

6月28日(月)

コッペパン バター 牛乳 

ミート風オムレツ ラタトゥイユ

 

6月29日(火)

キムタクごはん 牛乳 キャベツとリンゴのサラダ

なめこの赤だし

 

6月30日(水)

ごはん 牛乳 豚肉とキムチの炒め物

韓国風みそ汁 冷凍パイン

 

7月1日(木)

ごはん 牛乳 和風おろしハンバーグ

ゆで野菜 みそ汁

 

7月2日(金)

ごはん 牛乳 赤エイの酢豚風 春雨の中華和え

6月21日(月)~25日(金)の給食

6月21日(月)

コッペパン 牛乳 鶏肉のバーベキューソースかけ

ゆで野菜 コンソメスープ

 

6月22日(火)

ごはん 牛乳 はちみつジンジャーポーク

オクラのサラダ みそ汁

 

6月23日(水)

ごはん 牛乳 麻婆豆腐 ささみの中華和え

中華風コーンスープ

 

6月24日(木)

ハヤシライス 牛乳 コールスローサラダ

 

6月25日(金)

サーモンピラフ 牛乳 

きゅうりのツナ和え ワンタンスープ

6月14日(月)~18日(金)の給食

6月14日(月)

ぶどうパン 牛乳 チリコンカン ハムのサラダ

 

6月15日(火)

ごはん 牛乳 鶏肉のみそ焼き

切干大根の煮物 すまし汁

 

6月16日(水)

ごはん 牛乳 サバのスタミナ焼き

ひじきの炒め煮 みそ汁

 

6月17日(木)

わかめごはん 牛乳 筑前煮 湯葉の和風サラダ

 

6月18日(金)

ごはん 牛乳 サワラの竜田揚げ

ツナサラダ みそ汁

小学部 交通安全教室

6月11日(金)に交通安全教室を実施しました。
多目的室で登下校をするにあたって注意することを先生と一緒に確認しました。


その後、クラブ前グループと千鳥が丘下グループに分かれました。

安全な経路や信号の渡り方、
バスの待ち方などを実際にその場で確認することで、
交通ルールを守る意識を高めることができたと思います。

 

6月7日(月)~11日(金)の給食

6月7日(月)

かぼちゃパン 牛乳 クリームシチュー グリーンサラダ

 

6月8日(火)

ごはん 牛乳 ケイジャンチキン

豆のサラダ 小松菜のスープ

 

6月9日(水) 【イタリアの料理】

クロワッサン 牛乳 イタリアンオムレツ

イタリアンサラダ 野菜スープ

 

6月10日(木)

ごはん 牛乳 けいちゃん焼き うずら卵のスープ

 

6月11日(金)

ごはん 牛乳 かぼちゃコロッケ 中濃ソース

マカロニサラダ みそ汁

5月31日(月)~6月4日(金)の給食

5月31日(月)

コッペパン 牛乳 デミグラスハンバーグ

ゆで野菜 マカロニスープ

 

6月1日(火)

ごはん のり佃煮 牛乳 高野豆腐の卵とじ

キャベツと糸かまぼこの和え物

 

6月2日(水)【季節の献立】

穴子ごはん 牛乳 タコときゅうりの酢の物 豚汁

 

6月3日(木)

中華丼 牛乳 ビーフンのサラダ こざかな

 

6月4日(金) 【歯ッピー献立】

雑穀しょうがごはん 牛乳 ししゃものカレー焼き

五目きんぴら 切干大根のスープ

5月24日(月)~28日(金)の給食

5月24日(月)

セルフハムサンド(パン・ハム・ツナサラダ)

牛乳 ミネストローネ

 

5月25日(火)

ごはん 牛乳 鶏肉の照焼き

ポテトきんぴら 野菜スープ

 

5月26日(水)

ツナと昆布の炊き込みご飯 牛乳

ごぼうサラダ みそ汁 

 

5月27日(木)

中華丼 牛乳 ひじきの鉄分サラダ

 

5月28日(金)

チキンライス 牛乳 キャベツとみかんのサラダ

クリームスープ

5月のこどもたち

 ももぐみの入学、きぐみ・みどりぐみの進級から1か月が経ち、子どもたちはお友だちの名前を覚え、幼稚部行事や、遊びの中で楽しくやり取りする場面も増えてきました。

5月も行事や保育の中でいろいろな経験をすることができました。

 5月6日 こどもの日の行事・・・菖蒲の話をききました。

 

5月10日 えんどう豆のさや剥き・・・剥いたえんどう豆は次の日の給食で『豆ごはん』になりました。

 

 

5月14日 誕生会・・・5月生まれの2名の幼児のお祝いを、幼稚部全員でしました。

 

こいのぼり上げ

 

栽培・・・各クラス、いろいろな苗や種を植えました。

 

5月17日(月)~5月20日(木)の給食

5月17日(月)

コッペパン 牛乳 ビーフシチュー 野菜とチーズのサラダ

 

5月18日(火)

ごはん 牛乳 サバの味噌煮 大豆サラダ すまし汁

 

5月19日(水)

ごはん 牛乳 肉じゃが 海と畑のサラダ

 

5月20日(木)

そばめし 牛乳 ツナサラダ みそ汁