カテゴリ:小学部
小学部 クリスマス
クリスマスに向けて、縦割り班に分かれて、クリスマスツリーを作りました。
それぞれの個性が表れているツリーが完成しました。
エイ班 スカイ班 8スター班 シャイン班
牧師でもある先生からクリスマスについて
クリスマスカラーやツリーに飾る星の意味など、教えてもらいました。
お兄さんサンタさんがやってきました。
お兄さんサンタさんが職場実習をした掖済会病院から、お菓子をもらいました。
病院の事務長さんから病院で働いている人の話を聞いたり、
クイズをもらって考えたりしました。
もうすぐクリスマス、家庭でもそれぞれのクリスマスを楽しんで下さいね。
小学部 秋の遠足
11月17日(金)に小学部1~5年生は、秋の遠足でバンドー青少年科学館と神戸空港へ行ってきました。
バンドー青少年科学館では、縦割り班の4班に分かれ、5年生をリーダーに館内の展示を見てまわりました。不思議な実験や映像技術を使った調べ学習など、友達と一緒に楽しみました。
青少年科学館から神戸空港へ移動し、飛行機の離発着を見たり、空港の展示を見たりしました。飛行機の離陸に合わせて一緒に走ったり、大きなブロッコリーや恐竜を見たりして過ごしました。
小学部 修学旅行
11月16日(木)~17日(金)
広島へ行ってきました。
学校の皆さんに協力していただいた千羽鶴を持って新幹線に乗り込みました。
袋町小学校平和資料館では、被爆直後の壁に残された「伝言」を見ました。
平和資料館では、被爆者が描いた絵や遺品を見ながら原爆の恐ろしさを感じ取っていました。
原爆の子の像では千羽鶴を納め、「幸せをうばう戦争がなくなって、平和な世界になりますように」と願いを届けました。
二日目は、フェリーに乗って宮島へ。
海に浮かぶ大鳥居や鹿など宮島ならではの景色を見ることができました。
宮島水族館では、きれいな魚やアシカショーを見ました。
広島名物もみじまんじゅう作りにも挑戦しました。
やってみるとちょっと難しかったですが、あつあつのもみじまんじゅうを食べ、大満足の様子でした。
二日間たくさんのことを学び、感じ取り、思い出いっぱいの修学旅行になりました。
小学部 文化祭
10月14日(金)に文化祭がありました。
小学部は、ステージ発表で「春夏秋冬~時の部屋をめぐる旅~」を発表しました。
1年生は春、2年生は夏、3・4年生は秋、5年生は冬、6年生は春の様子を、詩の音読と身体表現で発表しました。
身体表現は、ダンスワークショップ(全3回)で講師の先生に教わりながら練習しました。
5年生、6年生は小学部最後の文化祭でした。セリフをたくさん覚えて、それぞれの役を演じました。
最後は小学部全員で「ダンスホール」を踊りました。
みんなキラキラ輝いていました。
展示の部では、自分たちの作品はもちろん、他学部の作品も興味津々、じっくり見学できました。
午後は、模擬店で買い物やゲームを楽しみました。
充実した楽しい1日を過ごすことができました。
小学部 遊び集会
9月22日(金)に遊び集会を行いました。
今回は、幼稚部さんも一緒です。
担当は8(エイト)スター班で、小学部棟を使って「かくれんぼ」をしました。
制限時間内に教室の様々なところに隠れて、鬼になった班が探します。
上手に隠れられたかな!?
「見ぃ~つけた!」「うわ~見つかった・・・」
「最後まで見つからなかったよー!」
学年、学部を超えてみんなで楽しめました。
次の遊び集会は12月です。子どもたちも楽しみにしています。
FAX:(078)709-0371
TEL・FAX:(078)707-4597
神戸聴覚特別支援学校
マスコットキャラクター
誕生しました
2021年11月17日 誕生
学校の創立年は1931年
干支は未(ひつじ)
○左の 「みつば」
おなかのクローバーは校訓の
「自立・共生・前進」
自立…水色 共生…オレンジ色
前進…黄緑色
○右の 「ふたば」
色々な音や情報を入りやすくする
ための大きな耳
ポケットのマークは学校の校章
教育相談は総合支援センターで承っています。
ダウンロードしてください。
教育実習申込書.xlsx