活動の様子

カテゴリ:幼稚部

幼稚部 マラソン大会

 1月の半ばからマラソン練習を始めました。寒さに負けず毎朝一生懸命運動場を走りました。練習では、走った周数の輪ゴムをもらい、輪ゴムの数を数えてシールを貼りました。表にシールが増えていくのを見て、子どもたちは嬉しそうにしていました。そして、本番の日を楽しみにしていました。

 

 そんな毎日の練習を経て、1月31日にマラソン大会が実施されました。ドキドキの緊張の中、ハンドドラムの合図で一斉にスタートし、子どもたちは真剣な顔でゴールまで走り抜けました。

 マラソンの後は校長先生から表彰状をもらいました。マラソン大会は終わってしまいましたが、これからも外遊びをたくさんして、元気な体作りをしたいと思います。

 

幼稚部 クリスマス会

幼稚部のクリスマス会を21日に行いました。

子どもたちがとても楽しみにしている行事の1つです。

みんな「サンタさんが見てるよ!」と言われると頑張る力が湧いてきます。

クリスマス会に向けてツリーを飾ったり、リースを作ったりと準備に大忙しでした。

 

また、プレゼントを入れてもらう靴下も画用紙で手作りしました。

いよいよクリスマス会当日です。

はじめに「きらきらぼし」の合奏をしました。ももぐみはカスタネット、きぐみはトライアングル、みどりぐみは鍵盤ハーモニカです。指揮の先生をよく見ながら演奏できました。その後は「赤鼻のトナカイ」をみんなで歌いました。

そして、いよいよサンタクロースの登場です。

トナカイさんが引くそりに乗ったサンタクロースが登場すると、子どもたちは大喜び。

一人一人プレゼントを手渡してもらい、サンタさんとトナカイさんにお礼を伝えました。プレゼントをもらった後はそりに乗せてもらえました。ドキドキしながらサンタさんと一緒にそりに乗ることができ、嬉しそうでした。

  

最後はクリスマスパフェをお母さんと一緒に作っておいしくいただきました。

幼稚部 秋の遠足

10月25日に秋の遠足で王子動物園に行ってきました。

しおりを片手に見たい動物を確認しながら歩きました。

背中に背負った重いリュックも、ルンルンの気分の子どもたちにはなんのその。ぐんぐん歩いていきます。

目の前で動く動物たちに子どもたちは大喜びでした。先生やお母さんにも

「みてー」

「おおきいね」

と話をしていました。

たくさん歩いた後はお待ちかねのお弁当の時間です。朝早くからお母さんが作ってくれたお弁当をお腹いっぱい食べました。

 

お昼からは雨が降ったりやんだりのお天気でしたが、雨宿りをしながらもいろいろな動物たちを見て回ることができました。

子どもたちは大満足の1日となりました。

幼稚部 ぶどう狩り

9月8日に神出観光ぶどう園に行ってきました。

当日は少し曇っていてとても過ごしやすい天気でした。

ぶどう園の職員の方から「おいしいぶどうの見分け方」を教えてもらいました。

①ぶどう1粒1粒がつまりすぎていないもの

②粒の根本まで色が濃いもの

子どもたちは保護者と一緒に、おいしそうなぶどうを選んで、

抱っこしてもらって収穫することができました。

ぶどう棚の下で、自分で収穫したぶどうをいただきました。

「あま~い!」とみんなおいしそうに食べていました。

 

お腹いっぱいになった後は、山に散歩をしに行きました。

山の上に着くと、涼しい風が吹いていて、いい景色を見ることができました。

 

秋ならではの旬の味覚をいっぱい楽しめたぶどう狩りでした。

幼稚部 プールあそび

7月1日(金)からプールあそびが始まりました。

今年度は、幼稚部全員で学校の小プールに入りました。

 

まずは、準備体操で「どうぶつ体操」をしました。うんどうあそびでも踊っているので、みんなバッチリでした!

体を動かした後は、いよいよプールに入ります。

しっかり話を聞いた後、バチャバチャと水を浴びます。

次は、みんなで輪になって少しずつ水に入っていきます。

水が怖い子どもも一生懸命顔をつけようとしていました。中には、頭まで潜っている子どももいました。

フープくぐりでは、2つのフープを連続してくぐり抜けます。

走ってみたり、少し潜ってみたり、「ふしうき」でくぐりぬけたりしている子どももいました。

そして最後は、待ちに待った自由時間です。ビート板や浮き棒を使ってプールの中を自由に動いて遊びました。

今年度は天候に恵まれず、プールに入る機会が少なかったですが、1回1回が充実した時間になりました。