生徒の活動
数学・理科甲子園ジュニア2021準優勝!全国大会へ
8月17日(火)に小野市総合体育館にて「数学・理科甲子園ジュニア2021」が行われ、
本校から2年生の片山 葵子さん、岡本 和士さん、菊川 明輝さんの3名が出場しました。
県内61校の中学校と競い合い、見事準優勝に輝きました。
優勝校の兵庫教育大学附属中学校の3名とともに合同チームを結成し、兵庫県代表として
12月3日~5日にアクリエ姫路で行われる全国大会に参加します。
大会の様子は、以下のとおりです。
English Speech Festivalを行いました。
本日、English speech Festivalを行いました。
学年ごとに異なるテーマで英語スピーチをつくり、その出来栄えを競うコンテストです。学年予選を経て、1年生10名、2・3年生各7名の代表者が先行され、24人によってスピーチが披露されました。
1年生のテーマ
・Self-introduction(Show and Tell) ・My Favorite Thing
2年生のテーマ
・The place I want to go ・The thing I want to try
・The person I want to be,"Hero" ・The thing I want to tell
3年生のテーマ
・Something special / unique I have experienced / My unusual experience
・What I can do to make the world a better place
・A part of Japanese culture I wish to share ・The power of ~.
・The person who I most respect ・What I want to tell now
司会や係の生徒も英語で説明をしました。代表生徒のスピーチは、その内容が附属生らしくユニークかつ見識が高いものでした。英語の発音や流暢さも抜群で、高い英語力の堂々としたスピーチを聞くことができ、とても素晴らしい会になりました。
赤穂郡・西播総合体育大会の表彰を行いました
7月20日中高合同全校集会において、6月に行われた赤穂郡大会、7月に行われた西播総体の表彰を行いました。
3年生の多くはこの大会が中学校最後の大会になった生徒も多く、中学校での部活動の集大成として試合に臨みました。
それぞれの持てる力を存分に発揮し、とても良い顔でした。
中には上位入賞を果たし7月の末に行われる県大会に出場する部活動もあり、出場する生徒に抱負を述べてもらいました。
県大会出場する部活動
○陸上部
・男子走り幅跳び ・男子100m
・男子200m ・男子1500m
・男子3000m ・男子4×100mリレー
○剣道部
・女子個人
頑張ってください!
生徒会レクリエーションを開催しました
7月16日(金)の5、6時間目に生徒会主催の「附属甲子園 Carレース~一番の風になれ~」を開催しました。
オンラインによる開会式の後、全校生徒が縦割り班に分かれて、与えられた廃材を利用して、各班がアイデアを出し合いながらオリジナルの車を作成しました。
その後、体育館で2グループに分かれて、制限時間内にどれだけ車を速く動かせるかを競いました。どのチームもオリジナリティに溢れた車を作成しており、白熱した戦いが繰り広げられました。
そして、各グループの上位3チームによる決勝戦ではどの車も速く、接戦が繰り広げられ、体育館内も盛り上がりました。
情報モラル講演会を行いました
本日の3、4校時に兵庫県立大学環境人間学部の竹内先生を招き、情報モラル講演会を行いました。
講演では、まず、これからおとずれる超スマート社会(Society 5.0)はどのような社会なのか、どういった力が必要なのかをとてもわかりやすく教えていただきました。
また、事前に行ったアンケートを使って、附属中生のネットの使用状況を全国平均と比較しならが考えました。
全国平均と比較することで自分たちの使用状況は適正なのかを再確認することが出来ました。
講演の最後には、これからどんなルールが必要なのかをグループで話し合いました。
今回の講演会を通して、情報モラルに関して改めて考え直す良い機会になりました。
竹内先生ありがとうございました。