運動部の記録

バレーボール部

〈女子バレー部〉兵庫県総合体育大会の報告とお礼

 6月3日(土)から県総体のバレー競技が神戸市内の高校を会場に始まりました。

 附属の女子は、須磨ノ浦高校の睦の里体育館で県立小野高校とhコートの第2試合で対戦しました。

 試合結果は次の通りでした。

   県大附属 0-2 小野

 保護者のみなさまには神戸須磨区の会場まで多数の方々にお越しいただき、応援していただきましたこと感謝申し上げます。 

 

 

〈女子バレー部〉県総合体育大会の会場について

 6月3日(土)から兵庫県高等学校総合体育大会のバレー競技が始まります。

 附属高校女子バレー部の初戦は、県立小野高等学校です。

 試合会場は兵庫大学附属須磨ノ浦高校の「睦の里体育館」です。

 その睦の里体育館は神戸国際中学校・高校の校内にあります。

 JR沿線の須磨ノ浦高校の校内ではありません観戦を予定されている保護者の方はご注意ください

 また、顧問が作成しました観戦証を携帯していただくことになっておりますのでご持参ください。

 

 日時 令和5年6月3日(土) 11時試合開始予定

     (時間が早くなることはありませんが、遅くなることはあります)

 場所 須磨ノ浦高校 睦の里体育館 ※神戸国際中学・高校の校内

     住所 神戸市須磨区高倉台7丁目21‐1 ℡078-731-4888

 対戦相手 県立小野高等学校

 観戦証 事前に生徒経由でお受け取りいただきますが、当日にも持参しますので顧問に仰ってください。 

<男子バレーボール部>4月22日、前期西播大会に出場しました

男子バレーボール部員は、4月22日(土)に行われた前期西播総合体育大会に出場しました。

部員一人ひとりが、日々の練習やこれまでの練習試合から目標を持ち、それを達成するために努力を重ねて試合に臨みました。結果は以下の通りで、2試合目の市立姫路高校に敗れましたが、新たな課題を見つけてとても充実した時間になったようです。次は6月の県総体に向けて、また成長してくれることを願っています。

 

1回戦: 県立大附 2ー0 淳心 

2回戦: 県立大附 0ー2 姫路

 

今後も引き続き応援よろしくお願いします!

 

〈女子バレー部〉前期西播大会が行われました

 4月22日(土)に太子高校で女子バレーの前期西播大会が行われました。

 附属高校は赤穂高校と対戦しました。試合結果は次の通りでした。

  附属高校 0-2 赤穂高校

 附属らしい拾って繋ぐバレーができたのですが、相手校の赤穂高校が実力で勝っていました。

 今回も多くの保護者様に太子高校に来ていただきギャラリーから応援していただきました。附属の生徒がボールを拾ったり、得点を上げるたびに拍手をしていただきましたこと選手の力になったと思います。ありがとうございました。声援のおかげもあって、生徒は精一杯戦ってくれました。

 さて、6月3日に県の総合体育大会が行われます。組み合わせ抽選は5月18日に須磨東高校で行われます。対戦校や会場はその時に決まります。

 今週末からはゴールデンウィークが始まります。例年以上に練習試合を組んでおります。もう一つ強くなって総体を迎えたいと思っています。

 

 

 

 

<男子バレーボール部>新年度の練習が始まりました!

4月になり新年度を迎え、男子バレーボール部一同、今まで以上にやる気に満ちています。自分たちのプレーをより上達させたく、試行錯誤しながら取り組んでいます。春季休業中の練習は今日で終わってしまいましたが、来週からまた週末の練習試合に向けて頑張りたいと思います。

〈女子バレーボール部〉県大バスで練習試合

 3月19日(日)に淡路三原高校さんに伺って女子バレー部と練習試合をしていただきました。

 淡路三原高校さんは淡路地区の1番手の高校です。ここ5年間に限っても、県大会でベスト4ベスト8の常連校です。附属にとってはかなり格上のチームですが、練習試合を組んでいただいたことを感謝申し上げます。

 附属はレシーブで拾ってつなぐバレーができると自分たちのゲームになるのですが、後半のセットで自分たちらしいプレーが少しはできたのかなと思います。それでも15点を取るのがやっとでした。

 淡路三原高校さんはスパイクにおいても、レシーブにおいても、またネット際のボール処理においても素晴らしいチームでした。学ぶことの多かった練習試合でした。

 帰り際には、淡路三原高校の保護者の方から差し入れをいただきました。美味しい淡路島の牛乳やプリンを、どうもありがとうございました。

 

 なお、写真は淡路三原高校の玄関前に停めた県大バスの前で撮った写真です。もう一枚は、練習試合後の昼食とトイレ休憩に立ち寄った淡路サービスエリアで、明石大橋をバックに撮りました。朝早くから長距離を運転してくださった県大バスの運転手さんにも感謝申し上げます。

 

女子バレーボール部 県大バスで練習試合

 2月11日の午前、県立山崎高校さんと練習試合をしていただきました。

 今年に入って4回目の練習試合でした。2年前に山崎高校さんに伺い練習試合をしたときは、部員たちは前日に宍粟市に行って宍粟市の部員宅に泊まりました。交通機関を使うと山崎高校に着くのはどうしても午後になってしまうからです。その後、山崎高校さんが練習試合に附属の体育館へ来てくださることは2度ほどありましたが、伺うことはありませんでした。本校にとって、山崎高校さんは距離的には近い高校なのですが、交通手段という面では遠い高校でした。

 そこで今回は、県立大学の「県大バス」を利用させていただきました。部員は、7時に相生駅、7時半に附属高校、次に新宮駅で県大バスに乗車しました。山崎高校には8時15分に着きました。

 練習試合は7セットしていただき、後のセットになるほど両チームともラリーがよく続くなど選手の動きがよくなりました。

 さて、これからさまざまな行事が控えています。推薦入試、卒業式、第5回定期考査などです。そのために当分の間、練習試合ができません。そんな中でも4月の西播大会、5月の県総体に向けてよい準備をしていきたいと思います。

 

 

【男子バレー部】兵庫県バレーボール高等学校男子新人大会 西播磨地区予選に参加しました。

クリスマスから3日間、新人戦の西播地区予選が始まりました。附属高校は飾磨工業高校会場での試合になりました。以下結果です。

1回戦 0-2 飾磨高校

敗者復活

1回戦 2-0 淳心高校

2回戦 0-2 飾磨工業高校

2日目まで進むことができ、試合内容も負けはしましたが練習の成果が良く出たと思います。第2シードの飾磨工業戦は相手の怒涛の攻撃を拾い続ける良い場面もありました。

しかし、まだまだ勝負弱さの目立つチームです。大事なところでのサーブミス、チャンスボールの精度を欠く場面などプレーの面での課題、プレー以外での面など課題は山積みです。選手同士で声を掛け合い指摘しあい、厳しい雰囲気を作り出していく必要も感じます。まだまだ未熟なチームですが年明けからも精進していきます。

保護者の皆様には遠方までの送迎や応援などのご協力をありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

今年度の公式戦は終了です。残すところ新年度からの西播大会と県総体のみになりました。2年生にはさらにチームの中心としての自覚と責任をもって成長し成果を出せるように冬の期間を過ごしてほしいです。練習試合をたくさん積んでいきます。

今後ともよろしくお願いします。

女子バレー部 県新人戦西播予選に出場しました

 年の瀬も迫った12月25日(日)・26日(月)に兵庫県高等学校バレーボール新人戦の西播予選が行われました。附属高校は両日とも、県立姫路南高等学校が会場でした。

 25日の初戦は賢明女子学院でした。

  1セット目 附属 25: 4 賢明

  2セット目 附属 25: 5 賢明

 以上の結果でした。サーブミスがゼロなど、ミスの少ないゲームができて公式戦での初勝利となりました。次の2回戦は県立龍野高等学校でした。附属高校は5部リーグですが、龍野高校は1部リーグのチームです。これまでは対戦する機会のなかった格上のチームに挑むことになりました。

  1セット目 附属 24:26 龍野

  2セット目 附属 12:25 龍野

 以上の結果でした。1セット目はリードする試合展開で、拾って繋ぐバレーを実践できました。ジュースとなるなどもう一歩のところまで迫ることができた試合となりました。最後には、龍野高校の力が勝っていたということだと思います。

 26日は敗者復活戦で県立上郡高等学校と対戦しました。

  1セット目 附属 25:19 上郡

  2セット目 附属 20:25 上郡

  3セット目 附属 18:25 上郡

 以上の結果でした。上郡高校は表と裏の両エースが良く、附属も良く戦ったのですがフルセットの末に敗れました。

 コロナの第8波が広がっていますが、完全入れ替え制の有観客で行われました。附属高校の試合には多くの保護者の皆様にお越しいただきました。いつも温かい応援をいただいています。今回もありがとうございました。

 さて、2年生にとっての公式戦は4月末の西播大会、5月末の県総体の2つを残すだけとなりました。2年生の引退まで約半年です。それまでの期間は、バレーが大好きで熱心な2年生と一緒にたくさんの練習試合を積みたいと思います。

 今後ともご協力とご支援をお願いします。