上高ブログ
上高ブログ
スキー実習(10時現在)
各班、ゲレンデを隊列になり、滑走中。
滑走中も笑顔が溢れています。
2日目 スキー実習スタート
スキー実習開始しました。
多くの生徒たちがスキーを楽しんでいます。
スキー楽しんでます。
スキーにも慣れ、リフトに何回も乗り、ゲレンデを滑走しています。
こけないように滑り降りるチャレンジをする生徒もいます。
スキー実習1日目
校長先生から届いた写真をスライドにしてみました。
スキー実習開始
快晴の中、スキー実習開始。
2日目朝
2日目の朝
天候が心配されましたが、晴れています。
スキー初日。初めてのスキーの生徒も多く不安もあるようですが、楽しみにしています。
雪合戦!
早くも雪合戦が始まりました。
天候もよく、屋外で雪合戦。
普段触れない雪に大興奮です。
北海道到着!
無事に到着しました。
生徒たちは一面の銀世界に驚きを感じています。
修学旅行に出発しました。
校長先生からA班の模様の連絡が届きました。
8時48分「離陸します。」
10時21分飛行機内から「気流が安定していないこともあって、意図しない揺れでは、悲鳴に近い驚きの声が漏れる状態でした。上空では安定しています。」
10時22分「無事、新千歳空港に着陸しました。」
感染症対策のため、教室の扉を強制的に開ける装置を取り付けました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のためには、換気、教室では対角線上の窓と扉を10センチずつ開けておくことが、特に効果的だと言われています。校長と事務長が考案した装置を、校務員に取り付けてもらいました。校長が、「つかえる(閊える、使える)君」と命名しました。