上高ブログ
令和4年度成果発表会
1月31日に本校体育館において、令和4年度成果発表会を行いました。
健康科学類型、社会人基礎Ⅲ、インターンシップ、課題研究の各部門の
代表者による発表と3年生の合格体験談がありました。
地域環境科3年生 課題研究発表会の映像集ができました。
1月13日に課題研究発表会を行いました。
地域環境科で学習してきた知識・技術を活かして、課題に対する解決策を探究してきました。
2年生からもたくさんの質問が出され、お互いの学びを深める時間となりました。
来年度はどんな研究が行われるか楽しみです。
フルーツ班、フラワー班、ガーデン班、施工班、測量班、環境班の専攻班ごとに並べていますのでご覧ください。
映像集へのリンクはこちらです。
県庁緑化活動で齋藤知事と記念撮影
1月は、兵庫県庁2号館議場前のスペースに、実習作品を展示してまいりました。これは、県内の農水産高校12校が月替わりで展示を行うものです。
齋藤知事が通りかかった際に声をかけてくださり、一緒に記念撮影におさまっていただきました。
子牛が生まれました。
先日の大雪、降り始めた夕刻に生まれました。
「ふぶき」と名付けられました。
健康科学類型 校外学習
1月27日(金)午後から、関西福祉大学にて図書館利用についての講義を受けました。3年生から健康科学探究の授業で探究活動をし、論文を作成します。その導入としての活動です。PCを使用し、大学図書館にある蔵書をOPAC(オンライン利用者用目録)を活用して検索しました。
その後、自分が興味を持っている看護・教育・福祉のなかからテーマやキーワードを検索して、本を借りました。
各自、気になる本を選択して、本に目を通していました。
大雪の朝
小樽散策
修学旅行4日は、小樽散策を行いました。
生徒たちは、食事、買い物を時間いっぱい楽しみました。
先発組、まもなく離陸します。
校長先生から機内の様子が届きました。
ホテル出発
トマムでのスキー実習を終えて、小樽に出発しました。
スキー実習2日目午後
粉雪舞う中、スキー実習が始まりました。
最後の講習になるので、北海道の雪質を感じながら滑っています。