上高ブログ

2023年2月の記事一覧

新入りの子牛をまとめて紹介します。

子牛を2頭購入しました。子牛と言っても、昨春生まれなので、本校で生まれた子牛よりずっと大きいです。名前は付いていますが、本校で付け直します。

2月8日、但馬家畜市場子牛せり市で購入しました。

2月18日、淡路和子牛せり市で購入しました。

ついでに本校生まれの子牛も。

「いぶき」(2月生まれ)と「ちひろ」(12月生まれ)

「ふぶき」(1月生まれ)

兵庫県猟友会上郡支部の方々、ありがとうございました。

農業生産科2年生が、地元猟師の方々から捕獲の基礎知識を学びました。

学校設定科目「地域農業」で、上郡町の農業の現状とその実態として、害獣による農作物の被害状況についての授業があります。上郡町役場農林振興課に協力いただいて、兵庫県猟友会上郡支部の方々に実践的取り組みを指導していただきました。

職員がライブ配信の研修会を行いました。

令和4年度新入生から、「一人一台コンピュータ」が始まっています。本校でも、1人1台端末・高速通信環境がもたらす学びの変容で求められる授業技術を磨くため、毎月ICT研修会を行っています。

この日は、長い会議が続いた後、さらには急な開催決定にもかかわらず、多数の職員が参加しました。「ライブ配信」の関心の高さがうかがえます。

本校では、これまで、入場制限をした体育大会や文化祭を保護者向けに配信したり、講演会の模様を教室に配信したりしてきました。一部の職員にはノウハウが蓄積されて、機材やネットワーク環境も整い、いよいよ活用の場面が広がる段階となりました。

 

令和4年度第2回 ゆずりは賞表彰式  横田 宏太郎君

令和4年2月8日 水曜日     2年1組 横田宏太郎君がゆずりは賞の表彰式に出席しました。

 

 ゆずりは賞は、学校教育や社会教育等の分野で、多くの人々の模範となるような立派な行為や有益な研究・発明をした個人や団体を表彰しその功績をたたえるものです。

横田君は、自転車の「全日本トライアル選手権」(16~18歳の部)で優勝し、アブダビでの世界選手権にも出場、決勝に進出を果たしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ふぶき」に続いて「いぶき」が生まれました。

2月1日に「らん」が雌牛を出産しました。
農場の施設設備が充実した上郡高校が、新しい時代を切り開く第一歩となってくれることを願って、「いぶき」と名づけられました。
生徒の皆さんも、羽山農場に来たときには、「いぶき」に声をかけてあげてくださいね。

校内マラソン大会を開催しました。

男子で最後にゴールする生徒にも、精一杯の拍手が送られました。
校長からは、開会の挨拶で、
○走る者の責任
○走り終えて応援する者の責任
いずれも全力で最後まで取り組むことの大切さを話されました。
全ての生徒が強い精神力を持って駆け抜けてくれました。 

 

日時 2月2日(木)9:15〜

場所 本校グラウンド