日誌

2024年6月の記事一覧

6月14日(金)の給食

【そうめんをおいしく食べる献立】

ごはん 牛乳 照り焼き豆腐ハンバーグ

小松菜のアーモンドあえ おくずかけ ピピピチーズ

 

兵庫県たつの市の特産品「そうめん」と

宮城県の郷土料理「おくずかけ」のコラボ献立です。

6月13日(木)の給食

【姫路市のひねどりのポン酢あえを味わう献立】

ごはん 牛乳 お好み焼き風たまご焼き

ひねどりのポン酢あえ ほうれん草のジンジャースープ

 

ひねどりのポン酢あえは「ひねポン」の名前で親しまれている

播州の名物料理です。

噛み応えがあり、味わいがくせになる食べ物です。

 

6月12日(水)の給食

【楽しく食べる献立】

チキンカレーライス(麦入りごはん) 牛乳

キャベツのマリネ

 

子どもたちの大好きなカレーです。

おいしくて食べやすいので、つい早食いになりがちです。

今月の目標は「よく噛んで食べよう」なので、

噛むことを意識して食べてほしいです。

 

6月11日(火)の給食

【福崎町のもちむぎめんを味わう献立】

ごはん 牛乳 さけのガーリック焼き

もちむぎめんのサラダ なすのみそ汁 梅ゼリー

 

もち麦は、福崎町の特産物です。

そのもち麦を使って作った麺が「もち麦めん」です。

今日は、サラダにしています。

マヨネーズに、隠し味としてしょうゆを入れています。

 

 

6月10日(月)の給食

【よく噛んで食べる献立】

ごはん 牛乳 鶏肉のレモン漬け

切干大根のマヨネーズあえ たぬき汁

 

だんだん熱くなってきました。夏が近づいてきましたね。

鶏肉のレモン漬けは、レモンがきいていて、

さわやか且つさっぱりしているので、暑い時期にぴったりの献立です。

 

6月7日(金)の給食

【ペンネをおいしく食べる献立】

食パン(いちごジャム) 牛乳

ペンネのミートソース ブロッコリーのサラダ

きのこのクリームスープ

 

子どもたちの大好きなミートソースを

「ペンネ」というパスタでいただきました。

ミートソースは、給食室で手作りしています。

 

6月6日(木)の給食

【カルシウムたっぷり献立】

ごはん 牛乳 いわしのマヨネーズ焼き

ブロッコリーのごまチーズあえ 小松菜のみそ汁

 

カルシウムは、成長期の子どもたちにとって、

必要不可欠の栄養素です。

給食では毎日、カルシウムたっぷりの牛乳が出ます。

今日は牛乳以外にも、骨ごと食べられるいわし、

チーズ、小松菜など、特にカルシウムの多い食材を使用しています。

6月5日(水)の給食

【よく噛んで食べる献立】

中華丼(麦入りごはん) ジョア(ブルーベリー)

揚げぎょうざ わかめスープ

 

6月4日~10日までは、「歯と口の健康週間」です。

この期間は、歯の健康に関する献立を実施します。

 

中華丼には、竹の子やいかなど、

よく噛んで食べる必要がある食材を入れています。

ぎょうざも油で揚げているので、しっかり噛んでくださいね。

 

 

 

6月4日(火)の給食

【旬の冬瓜を味わう献立】

ごはん 牛乳 冬瓜と豚肉のみそ炒め

ひじきサラダ かきたま汁

 

「冬」という感じが使われている「冬瓜(とうがん)」ですが、

夏が旬の野菜です。

夏にとれた冬瓜は、皮がついたまま涼しいところで保管しておくと

冬まで保存ができることからこのような名前がついています。

今日は豚肉と合わせて、食べやすいみそ味にしました。

6月3日(月)の給食

【手作りしゅうまいを味わう献立】

ごはん 牛乳 ジャンボシュウマイ

にらとツナのあえ物 レタスの中華スープ

 

今日は新メニューの手作りしゅうまいです。

豚ひき肉に白身魚のすり身を入れて、

ふっくらジューシーになるように仕上げました。

(ご家庭で作るときは、はんぺんで代用できます)