日誌

2024年5月の記事一覧

5月29日(水)の給食

【加古川市のかつめしを味わう献立】

かつめし(麦入りごはん) ジョア(プレーン)

わかめスープ フルーツポンチ

 

お箸で食べる洋食「かつめし」です。

ごはんの上にかつをのせて、デミグラスソースをかけて食べる

加古川の郷土料理です。

子どもたちに大人気メニューのひとつです。

5月28日(火)の給食

【熊本県のつぼん汁を味わう献立】

ごはん 牛乳 鮭のマヨネーズ焼き

小松菜のアーモンドあえ つぼん汁

豆乳ブラマンジェ

 

「ブラマンジェとはなんだ?」と子どもたちは話していたようです。

フランス発祥のスイーツで「白い食べ物」という意味があるそうです。

生クリームや牛乳、ゼラチンを使って作られるようですが、

今日のブラマンジェは、豆乳などに置き換えて作られています。

アレルギー表示は大豆のみ。乳・ゼラチン不使用

 

 

5月27日(月)の給食

【肉じゃがをおいしく食べる献立】

ごはん 牛乳 ぶた肉とじゃがいものうま煮

きゅうりとわかめの酢の物 ちゃんこ汁

 

和食の定番「肉じゃが」です。

牛肉ではなく、ぶた肉を使った「関東風」です。

5月24日(金)の給食

【ナイフとフォークを上手に使う献立】

ごはん 牛乳 手作りハンバーグ

野菜といかのガーリックサラダ ミネストローネ

 

手作りのハンバーグです。

鉄板に広げて焼き上げてから、カットして提供しています。

ミネストローネには、ABCマカロニが入っています。

5月23日(木)の給食

【さばをおいしく食べる献立】

ごはん 牛乳 さばの生姜焼き

茎わかめのきんぴら かきたま汁

 

鯖は、他の魚に比べると脂がのっているのが特徴ですが、

この脂はとても体に良い成分がたっぷり入っています。

生姜としょうゆのたれに付け込んで、焼き上げました。

5月22日(水)の給食

【楽しく食べる献立】

ポークハヤシライス(麦入りごはん) 牛乳

ツナサラダ ヨーグルト

 

普通のハヤシライスは、たっぷりのたまねぎと牛肉で作りますが、

給食では、栄養バランスを考えて、

豚肉にといろいろな野菜をたくさん使っています。

赤ピーマンと黄ピーマンは、ハートや星形に型抜きしています。

 

 

5月21日(火)の給食

【ギリシャのムサカを味わう献立】

食パン(チョコクリーム) 牛乳

ひよこ豆入りムサカ マカロニサラダ

カリフラワーの豆乳スープ

 

ムサカは、ミートソースとホワイトソースの2種類のソースと

野菜を重ねて焼き上げたギリシャの家庭料理です。

なすやじゃがいもを使うのが定番のようです。

給食では、じゃがいもを使い、ひよこ豆を入れて

しらさぎ流のムサカです。

5月20日(月)の給食

【岩手県の八杯汁を味わう献立】

ごはん 牛乳 豚肉とキムチの炒め物

大豆の甘辛揚げ 八杯汁

 

八杯汁は細長く切った豆腐やきのこが入った汁物です。

名前の由来は、おいしくて八杯(たくさん)おかわりしてしまうから

と言われています。

5月17日(金)の給食

【楽しく食べる献立】

チャーハン 牛乳 ごぼうサラダ

ラーメン入りスープ

 

しらさぎ給食特製のチャーハンは、

トウバンジャンやみそを使って味付けしています。

少し甘めで、コクのある味になっています。

5月14日(火)の給食

【楽しく食べる献立】

ごはん 牛乳 鶏肉のから揚げ

小松菜のたくあんあえ きのこのみそ汁

 

子どもも大人も大好きな「鶏肉のから揚げ」です。

「今日の給食はから揚げだ!」というだけで、

なんでも頑張れます(笑)

5月13日(月)の給食

【春野菜を味わう献立】

ごはん 牛乳 春野菜のオムレツ

枝豆サラダ 春雨スープ

 

春が旬の野菜は、やわらかくて甘く、

おいしいものがたくさんあります。

今日のオムレツには、アスパラや春キャベツ、

新玉ねぎ、新じゃがなどたくさん入っています。

5月10日(金)の給食

【中華料理を味わう献立】

ごはん 牛乳 マーボー豆腐

ビーフンサラダ たまごスープ

 

マーボ豆腐は、小学部でも食べることができるように、

赤みそを使って甘めの味付けにしています。

味がしっかりしているので、

ごはんにのせて食べるのもおすすめです。

5月9日(木)の給食

【卯の花をおいしく食べる献立】

ごはん 牛乳 さわらのごま香味焼き

卯の花 じゃがいものみそ汁

 

おからは、大豆から豆腐を作るときにできる「絞りかす」です。

大豆からできているので、食物繊維やたんぱく質、

カルシウムなどの栄養たっぷりで、体に良い料理です。

5月8日(水)の給食

【楽しく食べる献立】

豚ひき肉とかぼちゃのカレーライス 牛乳

ジョア(ストロベリー) 野菜のピクルス

 

給食での人気メニューのひとつ、カレーです。

今日は、かぼちゃや枝豆を入れました。

カレーはおいしくて食べやすいので、つい早食いになりがちです。

よく噛んで食べると、肥満や虫歯予防など、

体に良いことがたくさんあります。

「噛む」ことを意識して、食べてくださいね。

5月7日(火)の給食

【旬のアスパラガスを味わう献立】

ごはん 牛乳 牛肉とアスパラガスの炒め物

ひじきのサラダ とうふのみそ汁

 

GWはどのように過ごされましたか?

新学期が始まり1か月がたち、疲れが出てくる頃です。

しっかり食べて元気に過ごしてほしいです。

旬の物は、味もよく栄養も満点ですよ。

5月2日(木)の給食

【こどもの日の献立】

ごはん 牛乳 かつおとじゃがいものみそがらめ

いんげんのおかかあえ ほうれん草のすまし汁

こどもの日ゼリー

 

5月5日はこどもの日です。この日は学校がお休みなので、

一足先こどもの日メニューを実施しました。ゼリーは、

 ・サイダー風ゼリー

 ・レモン風味の豆乳ゼリー

 ・りんごゼリー

の3つの味を楽しみました。

すまし汁のかまぼこは、「かぶと」の形をしています。

5月1日(水)の給食

【もちむぎめんをおいしく食べる献立】

もずく丼(麦入りごはん) 牛乳

カリフラワーのサラダ もちむぎめんのみそ汁

 

もちむぎは、福崎町の特産品です。

大麦のひとつですが、他の麦に比べると、

もちもちしているのが特徴です。

今日はこのもちむぎから作ったもちむぎめんをみそ汁に

使用しています。