高等部ブログ
高等部3年 家庭出前授業「しょうゆ」
家庭の出前授業で、日本醤油協会の橋本さん、永富さんのお二人に“しょうゆ物知り博士”としてお越しいただき、「しょうゆもの知り博士の出前授業」をしていただきました。
しょうゆは私たちの身近な調味料ということで、生徒たちも興味津々。どんな味のイメージ?原料は何?など博士の質問に答えていくうちに、どんどん引き込まれていきました。原料の「大豆・小麦・塩」に加え「麹菌」が必要だということや、しょうゆができる段階や発酵が大切なことなどを教えていただき、実際に麹菌や酵母、混ぜたての諸味などを見たり、触ったりして五感を使った様々な体験をさせていただきました。
「諸味・諸味を絞ったもの、製品になった醤油」の3種類の味見では、諸味の味や塩味など、その風味や味わいに驚いた表情をしたり感想を言い合ったりして、大いに盛り上がりました。
普段からいろいろな調理に使われているしょうゆが、丁寧に作られていることを知り、さらに興味をもち身近に感じることができた出前授業でした。
清掃実習 見野の郷交流館(高等部 作業学習 清掃サービス班)
清掃サービス班のみんなで、10月25日(金)に見野の郷交流館へ清掃実習へいってきました!「練習してきたスキルを発揮する時がきた!」と生徒たちは、はりきっていました。
窓ふきや手洗い場の清掃、トイレ内の清掃、階段や室内のフロア清掃をさせてもらいました。月1回で継続して取り組む予定です。来月もがんばります!
高等部2年 現場実習・校内実習
9月24日から10月4日、高等部2年生は現場実習と校内実習を行いました。
初めての校外での実習ということで、緊張した様子も見られましたが、自分なりの目標を決めて、それぞれの実習先で頑張ることができました。
また、実習に行っていない生徒は、学校で校内実習を行いました。今回は、箸の袋入れや梱包作業、パチンコ台の解体作業などに取り組みました。一日ごとにできる数が増え、要領よく進められていました。昨日の自分を超えようと努力することができました。
それぞれの頑張りや課題が見つかった2週間になりました。
高等部1年現場見学 (書写ひまわりホーム グローリーフレンドリー)
10月3日、高等部1年生は2グループ分かれて書写ひまわりホームとグローリーフレンドリーへ現場見学に行きました。
書写ひまわりホームでは、道具や入れ物についての説明を聞き実際に段ボール板の袋詰め作業の体験をさせていただきました。
グローリーフレンドリーでは、実際の清掃の様子を見学させていただき、手際よく美しく清掃する様子にしっかり見入っていました。
グローリーフレンドリー
書写ひまわりホーム
高等部3年生修学旅行19(完結)
京都駅を通過しました(^^)
そろそろ姫路に着きます!
これで修学旅行のブログは完結します。