ひめとくブログ

高等部ブログ

高等部校外販売学習「イオンモール姫路リバーシティー」

 

 7月8日(火)、イオンモール姫路リバーシティーにおいて「校外販売学習」を実施しました。

今回は高等部3年生8名が販売を担当することになり、スクールバスで移動後、10時開店に向け協力して準備を進めてくれました。

 販売学習が始まると接客係、会計係、商品包装係に分かれて、「いらっしゃいませ」「ありがとうございました!」と声かけをしたり、お客様に質問され、商品の説明をしたりと、販売時間が短く感じるほど、たくさんのお客様にご来店頂くことができました。

 暑い中、足を運んでくださった保護者および地域のみなさま、本当にありがとうございました。

0

高等部 校外販売学習「ひめとマルシェ」(コミュニティスクール)

 

 7月4日(金)、見野の郷交流館にて第1回「ひめとくマルシェ」を実施しました。農園芸(物流・品出し)班の生徒が、作業学習の授業で習得した接客技術のノウハウを実践することや地域の方との交流を目的に始まった販売学習です。

 農園芸班で作った玉ねぎや茄子などの野菜、食品加工班のチョコブラウニーとクッキー、手芸班のリンカ編み座布団やさをり織りバックなどの商品を、開店時間までに協力して店頭に並べました。そして生徒代表から「開店します」の声かけで販売学習がスタート!大勢のお客様が来店され、気に入った商品をたくさん買ってくださり、あっという間に時間が過ぎるほど大盛況の販売学習となりました。

 暑い中、足を運んでくださった保護者および地域のみなさま、本当にありがとうございました。次回は10月31日(金)10時~11時を予定しています。

0

高等部2年 夏の自然教室㏌神鍋

 

 6月26日~27日の2日間、1泊2日で夏の自然教室に行ってきました。心配していたお天気も、合言葉の「天気、元気、名色!」で無事に晴れて、活動することができました。

 1日目は、到着してから昼食にお弁当、魚つかみ、BBQ、キャンプファイヤーを行いました。2日目は、バードコール作り、山登り、道の駅神鍋で買い物を行いました。キャンプファイヤーでは、事前に学校で練習した歌やダンスをしたり、先生たちのレクリエーションを見たりして、大いに盛り上がりました。山登りでは、とても暑い中でしたが、友だち同士で声をかけて励まし合いながら頂上まで登りきることができました。

 この2日間、様々な経験をしながら友だちや先生と一緒に過ごし、とても良い思い出になったと思います。

 

0

高等部1年 第一回体験学習

 6月20日(金)高等部1年生の体験学習で姫路城へ行きました。

 とても暑い中でしたが、4つのグループに分かれて、クイズを解いたり、写真を撮ったりするミッションに取り組み、楽しみながら見学することができました。歴史あるお城を実際に歩いてまわり、地域の文化や歴史にふれる貴重な体験となりました。

 昼食は「高田の馬場」で、姫路名物のおでんも味わいながら、和やかな雰囲気で食事の時間を過ごしました。

 集団行動の大切さや公共の場でのマナーを学べた一日でした。

0

高等部2年夏の自然教室④

みんなが楽しみにしていたイベントの一つ「魚つかみ」!

天気も回復して、水も冷たくて気持ち良かったです(⁠•⁠‿⁠•⁠)

始まる前は「魚触るのが苦手」と言っていた子たちも、一度触ってみると、みんな必死に探して、たくさんつかむことができました!

自分たちで取った魚の味はとても美味しかったですね(⁠・⁠∀⁠・⁠)

とてもいい体験ができました!

 

0

高等部2年夏の自然教室③

昼食も食べ終え、まずはみんなでレクレーションをしました。

鳴子落としや落ちた落ちたゲームをして盛り上がったり、夜のキャンプファイヤーに向けての歌の練習をしました(⁠•⁠‿⁠•⁠)

しばらく休憩してから、魚つかみに行ってきます!

0

「高等部2年 姫路別所高等学校との交流体育祭」

 

 6月5日(木)に高等部姫路別所高等学校の交流体育祭が行われました。

 1カ月前から事前学習や競技練習を行い、少しドキドキしながらも自信をもって各種目に挑みました。トライ4では姫路別所高校の生徒とペアを組み、ボール運び⇒網くぐり⇒二人三脚⇒借り物競争とたすきを繋ぎました。皆、練習の成果を存分に発揮し、力を合わせてゴールを目指しました。休憩をはさんだ後の綱引きでは、どの試合も接戦続き。各チームとも一丸となり、大きな声援に包まれる中、最後まで力を出し切ることができました。

 天候に恵まれ、充実した時間を過ごすことができました。

 

 

0

高等部3年 現場実習・校内実習

 5月26日(月)から6月6日(金)において、高等部3年生の現場実習・校内実習を実施しました。

 校内実習では、割り箸作業、パチンコ台の解体、コイルの銅線はずし、チラシ折り、手指作業など多種多様な実習に取り組みました。苦手な作業にも黙々と向き合い、最後までやり遂げられた自信と達成感を得ることができた有意義な実習となりました。

 現場実習では、これまでの反省や課題を事前学習でしっかりと振り返ることで、いつも以上に意気込みと緊張感をもって実習に臨むことができました。中間日の見回りでは、普段の学校生活では見られない真剣に働く姿に触れ、生徒たちの成長を感じることができました。

 

0

高等部1年「第一回現場見学」

5月28日に高等部1年生が「第1回現場見学」に行きました。

社会福祉法人 愛光社会福祉事業協会の『陽光園』『三光園』『スワン』に、グループに分かれて見学させていただきました。就労に対する意識の向上や、将来の進路選択の見通しをもてたと思います。

今後、見学の事後学習を行い、これからの学校生活に生かしていけるよう、学びを深めていきたいと思います。

 

0

交通安全教室

 

 4月21日(月)に高等部全体で交通安全教室がありました。飾磨警察署の方に来校していただき、自転車や歩行での安全な通行手段について教えていただきました。はじめに拡大支援教材などを使用して分かりやすく説明していただきました。

 自転車班の生徒たちは、右見て左見て前方を見てからさらに右後方確認をしてスタートしました。また「止まれ」での止まり方などを丁寧に教えていただき安全な乗車や運転ができました。

 歩行班の生徒たちは、横断歩道での渡り方、工事中の道を後方確認しながら歩行することができました。

 何よりも命が大切です。日頃から安全な通学を心がけていってほしいと思います。

0

高等部入学式

 4月9日(水)、桜が満開の中、令和7年度高等部に53名の生徒が入学しました。たくさんの友だちに出会い、保護者の皆様に見守られる中、無事に新たな生活をスタートすることができました。これからいろいろな経験を積み重ね、一歩ずつ成長していってほしいと思います。

0