小学部の教育目標

・生活リズムを整え、いきいきと生活できる健康な心と身体を育む。

・日常生活に必要な身辺処理に対する意欲と能力を高める。

・身近な人と関わる楽しさを味わわせ、自分の思いや要求を伝える力を育てる。

・何事にも主体的に取り組む姿勢を身につけ、学習の基礎を培う。

・興味関心の幅を広げ、生活を豊かにする力を育てる。

児童数
学年 学級数
1年生 9 2 11 2
2年生 10 6 16
3年生 10 4 14
4年生 8 8 16 2
5年生 15 5 20
6年生 12 4 16 2
64 29 93 13
週時程表(1年生)

主な学習

【日常生活の指導】

 衣服の着替え・排泄・食事などの身の回りのことが自分でできること を目指して学習します。

【生活単元学習】

 学年ごとで行われる、領域・教科等を合わせた指導の時間です。

【朝の運動】

 体力づくりや身体機能の向上、集団活動ができるようになることをねらいに、走歩行・10分間走などに取り組みます。

【自立活動】

 6領域(健康の保持・心理的な安定・人間関係の形成・環境の把握・身体の動き・コミュニケーション)について、個々の児童の障害の状況に即して、障害による学習上または生活上の困難の改善・克服に必要な学習に取り組みます。

 時間の指導としては、週1コマを学部縦割りのグループで、もう1コマを学年での個別指導として取り組んでいます。

【国語・算数、その他】

 言葉や数の基本的な内容、自立活動などについて取り組みます。

主な行事

・体験学習(全学年)

・校外宿泊学習(5年生)

・体育参観日(全学年開催予定)

・朝の運動記録会(全学年)

・秋の校外学習(1,2,3年生)

・修学旅行(6年生 神戸・大阪方面)

・交流学習(1~2学期 姫路市立四郷学院と実施)