ニュース

ニュース

入学式・始業式・着任式

4月8日(火)着任式、入学式、始業式が行われました。

 

・着任式 16人の教職員が紹介されました。

・入学式 保育相談部1歳5名、幼稚部3歳3名、4歳1名、小学部4名、中学部7名、高等部5名の入学が許可されました。

新入生入場

小学部

中学部

高等部

学校長式辞

在校生代表「歓迎の言葉」

・学級担任紹介

小学部

中学部

高等部

寄宿舎

 

公益財団法人村田学術振興・教育財団「教育助成事業」の贈呈状授与

 4月15日、公益財団法人村田学術振興・教育財団より「教育助成事業(モノづくり教育支援) 」の贈呈状が授与されました。

 この事業の目的は、「現代社会の複雑な問題解決に対応するためには、総合的な能力やスキルが求められるだけでなく、技術立国日本の将来に期待される競争力やイノベーション創出の源泉となる人材育成を目指す STEAM 教育が探求意欲を高める手段として注目されています。村田学術振興・教育財団は、生徒たちが自らの可能性を広げ、総合的な能力や創造性を伸ばすための STEAM 教育を支援します。」とされています。

 高等部工業技術科では「教育助成事業」に「デジタルファブリケーションを生かした聴覚特別支援学校でのものづくり~ニーズに合わせた玩具を先輩が作る~」をテーマにして応募し、採択されました。

 今回いただいた助成金を元に、3Dプリンターや射出成型機などを購入し、高等部3年生の工業技術科生徒、普通科A「工業情報数理」選択生徒が子どもの玩具(おもちゃ)づくりを行っていきます。ありがとうございました。

2025年度助成採択結果

合同体育がスタートしました

4月16日(水) 

 今年度から週に1時間「合同体育」として、1年生から3年生まで全員での体育がスタートしました。

 今日は短距離のスタート練習を行いました。4つのグループに分かれて練習を行った後、全体での練習を行いました。 

先生の指示をよく見て、よく聴いて、安全に運動できるように、全員で協力して取り組んでほしいと思います。

中学部 お別れ会

4月9日(水)の離任式後に、中学部でお世話になった先生方とのお別れ会を行いました。

  

 他校に行かれても姫中生徒の活躍を見守ってください。

 今まで本当にありがとうございました。

 

3学期児童会・生徒会任命式、修了証授与式・終業式

3月20日(木)児童会・生徒会任命式、表彰式、終了証授与式・終業式が行われました。

児童会・生徒会任命式

  

表彰式

第20回みんなのアート展  兵庫県教育委員会賞「ぼくたちの夢の世界」 小学部2年生

 

 

兵庫県特別支援教育諸学校長会会長賞「ドラゴンの世界」小・中・高 合同作品

 

修了証授与式・終業式

 幼稚部

小学部・中学部・高等部

校歌斉唱

ワークテーブルの組み立て(普通科Bキャリア実践)

 3月13日(木)高等部普通科Bの「キャリア実践」の授業で、購入した「ワークテーブル」の組み立てを行いました。「ワークテーブル」はこれまでの机より広く、作業がしやすくなっています。

 組み立てを行う前には、①使用する道具の名前、②ケガがないように安全に進めること、③説明書をよく読むことなどを確認しました。

 段ボールの梱包から出した後、説明書を読み、必要なねじを選び組み立てました。ケガはなく安全に作業を終えることができました。

令和7年度 前期生徒会選挙

 3月13日(木)6時間目に令和7年度中学部前期生徒会選挙を実施しました。

 定数は生徒会長1名、副生徒会長2名、書記1名です。生徒会長に2年生から1名、副生徒会長に1・2年生からそれぞれ1名、書記に1年生から1名の計4名の立候補がありました。自分が生徒会役員になったら、どのような中学部にしたいのか、熱心に演説してくれました。聞いている生徒たちも真剣で、厳正な雰囲気の中での選挙となりました。

 また、2年生の学級委員長が選挙管理委員を務めてくれました。

 4月から1つ学年も上がり、そして新1年生も入学してきます。新生徒会をサポートしながらみんなでよりよい中学部にしていきましょう。

                

 

  

令和6年年度後期生徒会       令和7年度前期生徒会

 

 

中学部 卒業式

 3月7日(金) 令和6年度中学部卒業式が挙行されました。  

卒業生一人ひとりに校長先生から、卒業証書が授与されました。

 

 

 

 校長先生から、式辞の中で「本物は続く、続けると本物になる」という東井義雄さんが残した言葉が3年生に贈られました。

 在校生代表として壇上に上った生徒会長からは、卒業生一人ひとりに対しての思い出や感謝の言葉等が語られました。

 

卒業生の答辞には、中学部生活を支えてくれた友達や先生、そして家族への感謝の言葉がありました。

卒業生退場の場面では、2年生から花束が渡されました。

 

式の後、下校しようと玄関へ向かう卒業生を待ち構えくれていた幼児・児童・生徒・職員等、学校中の人たちの善意でつくられた花道を通り、卒業生達は次の舞台へと巣立っていきました。

 

 少し寒かったですが、天気にも恵まれ、よい卒業式になりました。