ニュース

カテゴリ:小学部

小学部 校内一輪車発表会

 6月の体育大会が終わってからも小学部の一輪車ブームは冷めず、毎日誰かが一輪車に乗っています。体育大会では支えてもらいながら乗っていた子どもたちが一人スタートをして、一人乗りができるようになったり、友だちと支えあいながら友だちの間をくぐり抜けたりできるようになりました。そんな姿を見てもらおうと、小学部の先生に向けて発表会をしました。1~3年生、4~6年生のメリーゴーランドや一列行進などを披露!

 なかなか成功しなかった技が一発で成功し、子どもたちはとても満足そうでした。

 小学部22人の強い絆が見えた発表会でした。

小学部体験学習

1月24日に小学部体験学習を行いました。

今年度は、子どもたちに姫路の伝統工芸である革に触れてもらいたいという思いから、「レザータウン 革の里」より講師をお招きし、本校の会議室でペンケースづくりを体験しました。

「皮」と「革」の違いを教えていただいたり、鹿の革に実際に触れる経験もさせていただいたりしました。「お肉だけでなく、骨や皮までも活用する」「動物の命をいただく」ことの大切さも教えていただきました。革によって少し硬さが違ったので、苦戦している子もいましたが、どの子も目を輝かせながら活動していました。

とても素敵なペンケースが完成しました。

これから大切に使ってくれることと思います。

小学部自然体験活動

9月26日、27日の2日間、神戸しあわせの村にて自然体験活動を行いました。

1日目。芝生広場では、お弁当を食べ、ケイドロやペットボトルロケットをしました。トリム園地では、班ごとにミッションを行いながら、たくさんの遊具で遊んだり、写真を撮ったりしました。また、飯盒炊さんでカレーライスを作りました。その後、キャンプファイヤーで歌を歌ったり、マイムマイムを踊ったりしました。そして、大きなお風呂に入り、大きなお部屋で一緒に寝ました。

2日目は、大きな食堂で朝ご飯を食べた後、多目的室でスタンプラリーをしました。ボッチャや、棒キャッチ、風船ポンポン、そして、新聞じゃんけんをして盛り上がりました。最後にもう一度、トリム園地で思いっきり楽しんできました。

とても充実した時間を過ごすことができました。友達と協力することや、自分のことは自分でする、あるいは、「手伝ってください」と自分でお願いすることの大切さを学べたのではないかと思います。この学びを、今後の学校生活、学習に活かしてほしいと思います。

なかよし交流会

 7月26日(金)なかよし交流会を行いました。
 本校の幼稚部、小学部の子どもたちに加え、通級・教育相談に通う子どもたちやそれぞれの小学生の兄弟姉妹など50人近くの子どもたち、高校生のボランティア2人が集まりました。

 体育館で簡単なゲームや自己紹介をしたあと、小学部の教室でミッションゲームを楽しみました。子どもたちのコミュニケーションモードはさまざまですが、簡単な手話や身振りで伝えたりする姿がみられました。

 感想にも「協力することが多く、仲良く遊ぶことも大切で、楽しむのも大事」など、普段とは違う友だちと触れ合い、協力し合ったことの楽しさが書いてありました。こうして仲間の輪がどんどん広がっていくことを願っています。

 

小学部1日旅行

7月5日に一日旅行で須磨シーワールドへ行ってきました。

当日はとても暑かったですが、暑さを忘れるくらいの大迫力のシャチのショーに、子どもたちから歓喜の声が上がっていました。

ゆっくりと水槽を見て回ることもでき、よい旅行となりました。

4月10日小学部花見

8日に新入生や転入生、新着任の教員を迎え、

新しくなった小学部みんなで仲良く花見へ行ってきました。

 

昨年は桜の開花が早く、葉桜になりかけてしまっていましたが、

今年は角を曲がった瞬間思わず「おーーーーーー。」っという声が出てしまうほど満開の桜が!

 

このきれいな桜のように、新生小学部の子どもたちがそれぞれの良さを輝かせる一年でありますように。