ニュース

ニュース

2学期スタート

 9月2日(月)2名の生徒が電車の遅延で遅れましたが、無事全員の生徒が集まることができました。

 始業式の後、中学部の集会を行いました。2学期は文化祭をはじめたくさんの行事がありますが、中学部一丸となって頑張ってほしいと思います。

 集会の様子

なかよし交流会

 7月26日(金)なかよし交流会を行いました。
 本校の幼稚部、小学部の子どもたちに加え、通級・教育相談に通う子どもたちやそれぞれの小学生の兄弟姉妹など50人近くの子どもたち、高校生のボランティア2人が集まりました。

 体育館で簡単なゲームや自己紹介をしたあと、小学部の教室でミッションゲームを楽しみました。子どもたちのコミュニケーションモードはさまざまですが、簡単な手話や身振りで伝えたりする姿がみられました。

 感想にも「協力することが多く、仲良く遊ぶことも大切で、楽しむのも大事」など、普段とは違う友だちと触れ合い、協力し合ったことの楽しさが書いてありました。こうして仲間の輪がどんどん広がっていくことを願っています。

 

デジタルファブリケーション研修会

 7月26日に教員向け3Dプリンターを使った「デジタルファブリケーション研修会」を行い、「こま」を作りました。

 全員が3Dプリンターを使った経験はありませんが、デジタルファブリケーションに興味を持たれ参加しました。

 上下を逆にして印刷しました。これはサポートがついた状態です。

 サポートを外して動かしてみると、小さいコマが一番バランスよく長く回りました。

令和6年度 第74回近畿地区聾学校陸上競技大会

 6月6日(木)に大阪ヤンマーフィールドで近畿地区聾学校陸上競技大会が行われ、高等部4名・中学部8名が参加しました。中学部女子は4×100mリレーで第1位。個人種目でも多くの生徒がベストを尽くし入賞することができました。

 応援ありがとうございました。

 10月5.6日に行われる全国聾学校陸上競技大会に4名が出場する予定です。大きな舞台で結果が残せるように頑張ります。

1学期終業式

 7月19日(金)表彰式・終業式が行われ、表彰式では大会の成績が紹介されました。

・第74回近畿地区聾学校陸上競技大会(6月6日・ ヤンマーフィールド長居陸上競技場)

 中学部男子 100m(1位、3位)、200m(1位、3位)

 中学部女子 100m(1位、3位)、200m(1位)、800m(2位)

       4×100m(1位)

       総合(3位)

 高等部   800m(2位)、砲丸投げ(2位)

・第20回近畿地区聾学校卓球大会(6月25日・京都府立体育館)

 中学部男子、団体優勝

・学校長式辞

・校歌斉唱

小学部1日旅行

7月5日に一日旅行で須磨シーワールドへ行ってきました。

当日はとても暑かったですが、暑さを忘れるくらいの大迫力のシャチのショーに、子どもたちから歓喜の声が上がっていました。

ゆっくりと水槽を見て回ることもでき、よい旅行となりました。

わくワーク体験(職場体験)

7月10日(水)~12日の3日間2年生、3年生の生徒がそれぞれわくワーク体験を行いました。今年度は6つの事業所にお世話になりました。

 生徒たちが、感じ、考える機会となった貴重な体験の場を提供してくださった事業所の皆さん、地域の皆さん、本当にありがとうございました。そして初めての場所で学ぶ生徒の心を支えていただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。

第20回近畿地区聾学校卓球大会

6月24日、25日に京都で第20回近畿地区聾学校卓球大会が行われました。中学部男子は団体優勝を勝ち取ることができました。個人でも中学部2名と高等部1名がベスト8、中学部1名がベスト16に入賞しました。学校で応援した生徒も大会に参加した生徒も全員が頑張りました。