| 
 | 
兵庫県立姫路聴覚特別支援学校
 | 
〒670-0012 兵庫県姫路市本町68番地46
 TEL:(079)284-0331 FAX:(079)222-5237
寄宿舎:TEL:(079)222-5686    メールアドレス
| 
 | 
兵庫県立姫路聴覚特別支援学校
 | 
〒670-0012 兵庫県姫路市本町68番地46
 TEL:(079)284-0331 FAX:(079)222-5237
寄宿舎:TEL:(079)222-5686    メールアドレス
10月23日(木)
今年も姫路市立城乾中学校からお茶席の招待を受けて、本校中学部の生徒が参加してきました。
本校の生徒は、事前に茶道の作法を学習してから城乾中学校へ向かいました。始まるまでは、緊張気味でしたが、交流を通してお互いを知り、日本文化にも触れることができました。とても良い体験となりました。ありがとうございました。
 
令和7年度文化祭の案内をアップします。
10月2日3日に5・6年生合同で京都へ修学旅行に行きました。
1日目は伏見稲荷大社、清水寺、金閣寺、2日目に京都水族館、京都鉄道博物館の計5か所を巡ってきました。
事前に3つのグループに分かれて調べ学習を行い、ワクワクしながら京都へ向かいました。
他の修学旅行生や海外からの観光客多かったですが、想像よりも混雑が少なく、ほぼ予定していた通りの行程で旅行を楽しむことができました。
旅行前から傘マークが天気予報にちらほら、、、降らない!と言い切りながらもドキドキの2日間でした。2日目にぱらっとしただけで済みました。いくつもの鳥居が並ぶ中を通れたり、念願のお水(音羽の滝)を飲んだり、鏡湖池に映るきれいな金閣寺が見られたりと暑すぎずいい天気で過ごすことができました。
子どもたちも教員もいろんな人に支えてもらっているからこそ、些細なことで笑い合い、助け合い、学び合いができた2日間でした。
2日間での学びをこれからの生活に活かしていきたいと思います。
10月3日に1~4年生は一日旅行でお菓子屋「えぷろん」と姫路市立水族館へ行ってきました。
小雨でしたが、暑さが和らいでおり、過ごしやすい日でした。
山陽電鉄姫路駅で、初めての券売機の操作に戸惑う子もいましたが、全員切符を買うことができました。
200円までのお小遣いの中で、「えぷろん」でおやつを買いました。
残念ながら水族館の本館が防災不備のため閉館となり、新館のみの見学でした。「魚となかよくしよう」コーナーで魚と触れ合ったり、カメの卵を手に持ってみたりと貴重な経験ができ、よい旅行となりました。
10月6日(月)、中学部・高等部の生徒会任命式が行われました。新しく選ばれた生徒会役員の皆さんが、順番にステージへ上がり、校長先生から任命書を受け取りました。
これからの学校生活を、みんなの力でよりよいものにしていってくれることを楽しみにしています。
 
 10月1日(水)の6時間目、高等部では後期生徒会選挙が行われました。
 生徒会長に2年生から1名、副生徒会長に2年生から1名、議長に1年生から1名、書記に2年生から1名の立候補がありました。候補者の中には、もう一度役員にという生徒2名、全く初めて立候補するという生徒2名がいました。彼らの挑戦に拍手をしたいと思います。
それぞれの候補者が真剣な面持ちで、それぞれの思いを熱く語りました。その思いに応えるかのように、静かに投票行いました。投票の結果立候補した生徒全員が後期生徒会役員に選ばれました。
9月25日(木)、兵庫県の中学1年生対象の『わくわくオーケストラ教室』に本校の中学部1年生も参加しました。
生徒たちは“生”でオーケストラを鑑賞して、本格的な演奏に触れることができました。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
26    | 27    | 28    | 29    | 30    | 31    | 1    | 
2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 7    | 8    | 
9    | 10    | 11    | 12    | 13    | 14    | 15    | 
16    | 17    | 18    | 19    | 20    | 21    | 22    | 
23    | 24    | 25    | 26    | 27    | 28    | 29    | 
30    | 1    | 2    | 3    | 4    | 5    | 6    |