ニュース

ニュース

姫路東ロータリークラブ 寄贈式

 姫路東ロータリークラブ様より、本校にロジャーデジマイクスピーカー2台を寄贈いただきました。

 11月12日(水)本校にて授業の参観をしていただき、寄贈式、写真撮影を行いました。スピーカーは、今後の式や文化祭など学校行事での使う予定です。大切に使わせていただきます。姫路東ロータリークラブ様、ありがとうございました。

合同防災訓練(福祉避難所開設)を実施しました

 11月9日に兵庫県・姫路市広域合同避難訓練が各地で行われ、本校も福祉避難所設営訓練を実施しました。

 要援護者を想定して福祉避難所を開設し、避難の受け入れと物資の確認等行い、兵庫県、姫路市の関係部署から派遣された職員の方々と、それぞれの立場で振り返りをしました。

 



高等部1年生と2年生が、加古川南高校と交流しました。

 11月10日(月)の5・6時間目に、加古川南高校の3年生10名が来校し、初めての交流を行いました。
 本校の生徒達は、加古川南高校の生徒さん達の「もっと手話を知りたい」「聞こえないってどんなこと?」などまっすぐな思いに応えるように、笑顔で手話を使って気持ちを伝え合う姿があちらこちらで見られました。交流を重ねる中で、少しずつ壁がなくなり、いつのまにか笑い声が響くようになりました。
 最後は、「また会いたい」と名残惜しむようになかなか別れられない様子もありました。

 

 

 

 

 

 

書道

11月11日、12日

 国語の授業で書道を行いました。生徒たちは、いつもより背筋を伸ばし、筆を丁寧に運んでいました。1年生は「いろは歌」、2年生は「枕草子」、3年生は「論語」。それぞれに、国語の授業で学習した内容を、習字での表現活動につなげています。

 生徒たちが書いた習字作品は文化祭の日に展示しますので、是非ご覧ください。

 

防災避難訓練

10月31日(金)全校で地震・津波を想定して避難訓練を行い、全員スムーズに短時間で避難ができました。

避難後は、地震の際の安全を確保する方法について学びました。校長先生からは、家に帰ってハザードマップを確認すること、家庭内の安全確認の必要性についてお話がありました。

 

 

 

 

 

姫路市立城乾中学校との交流

10月23日(木)

 今年も姫路市立城乾中学校からお茶席の招待を受けて、本校中学部の生徒が参加してきました。

 本校の生徒は、事前に茶道の作法を学習してから城乾中学校へ向かいました。始まるまでは、緊張気味でしたが、交流を通してお互いを知り、日本文化にも触れることができました。とても良い体験となりました。ありがとうございました。