ブログ

姫商日誌

本日キャリアDAYでした(1年生)

〇4月17日(月)

<1限目>

 キャリアノートの作成を各HR教室にて行いました。1年生での目標設定や一日の時間の使い方などを用紙に書き込みました。

 

 

 

 

 

 

<2限目>

 商業科長による講話が体育館で行われました。これから3年間で学んでいくこと、検定試験の内容、学習の仕方、進路についてや知り合いの公認会計士の方のお話などが話されました。生徒たちはメモを取りながら、熱心に聞いていました。

 

 

 

 

 

 

<3~4限目>

 各クラスでLHRが行われました。生徒は総合的な探究で使用する「スタディサプリ」というアプリを自分のスマートフォンなどに取り込んだり、担任の先生と進路や学校生活における目標について個人面談をしたりしました。

 

 

 

 

 

 

<5~6限目>

 6月に受験予定の電卓検定に向けて、本校の商業科の先生による電卓の操作の仕方や単位の書き方などの講座を動画配信システムを利用して視聴しながら、実際に電卓の操作や問題の解き方の練習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

0

部活動紹介が行われました

〇4月13日(木)5.6限

 新入生に向けて、部活動紹介が行われました。今年度も各部活動で動画を作成し、紹介を行いました。普段の練習風景や試合の様子などをまとめ、よく工夫された紹介動画で、新入生もこれから入部を考えるている部活動のイメージができたと思います。

 

 

 

 

 

 

 

0

簿記会計教育連携に係る協定書調印式が行われました

〇4月12日(水)

 高崎商科大学学長、日本商業教育振興会の方に来校していただき、校長室にて『Haul-Aプロジェクト』(簿記会計教育連携)に係る協定書調印式が行われました。

 『Haul-Aプロジェクト(High shool and University Link Accounting)』とは自分らしく地域社会に貢献したいという本校生徒の夢と希望を実現することを目的として、「商業高校」「大学」「公認会計士」が連携しようという取り組みで、本校商業科教員による授業と高崎商科大学経理研究所から配信される教材を連携し、大学や公認会計士からのサポートを受けながら時代の進展に即した質の高い簿記会計教育が展開される予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 調印式の後、1年生を対象に高崎商科大学経理研究所主任研究員で公認会計士の小島一富士氏に講演「ビジネス社会で必要な企業言語とは?」をしていただきました。生徒はメモを取りながら真剣に講演を聞いていました。

 

 

 

 

 

 

0

対面式、離任式が行われました

〇4月11日(火)1限目

  体育館で対面式(新入生歓迎式)が行われました。新入生は在校生と教職員の拍手に迎えられながら入場しました。生徒会の役員が司会進行を行い、生徒会長が歓迎の言葉を述べました。校歌を静聴した後、新入生代表が挨拶をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  午後からは離任式が行われ、今年度異動される先生方からご挨拶がありました。生徒たちはお世話になった先生方のメッセージを真剣に聞いていました。

 

 

 

 

 

 

0

入学式が行われました

〇4月10日(月)

 天候にも恵まれ、多くの保護者・ご家族の皆さまにお越しいただき、令和5年度入学式が行われました。商業科200名、情報科学科40名、計240名の生徒が新たに姫路商業高校生(63回生)となりました。

 

 

 

 

  

 

新入生代表が力強い宣誓を述べました。

 

 

 

 

 

 

 姫路商業高校教職員・関係者一同、新入生の皆さんと共に充実した学校生活を過ごせることを楽しみにしています。

 

0