ブログ

姫商日誌

校外学習を行いました(2年生)

〇4月21日(金)

 校外学習『~姫商marche'のバイヤーとしてリサーチに行こう!~』が実施されました。2年生の「総合的な探究」の時間で販売実習が予定されています。生徒たちはグループに分かれて、地場産業をはじめとした地域の特産品や隠れた名品など今後の「総合的な探究」の時間に探究する材料をみつけるため、姫路市を中心とした地域の店舗や事業所を訪問しました。             

 

 

 

 

 

 

0

校外学習が行われました(1年生)

〇4月21日(金)

 1限目は体育館で山陽自動車教習所の職員の方による自転車の乗車のマナーについて講話をしていただきました。高校1年生の5月6月が自転車事故の件数が最も多いため、これから十分気を付けて運転するよう指導していただきました。

 2~4限目は集団行動(ラジオ体操、ランニング)の練習や体力テスト(ハンドボール投げ)を行いました。

 5~6限目は校歌練習が行われました。各クラスで指揮者を決めて練習した後、その成果を体育館で発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

講演会が行われました(情報科学科)

〇4月20日(木)

 情報科学科の1.2年生を対象に講演会が行われました。大阪電気通信大学 情報通信工学部教授の江原先生に来校していただき、「データサイエンス・リテラシー」について講演をしていただきました。

 最近あらゆる分野や領域で活用されているデーターサイエンスやAI(人工知能)の現状や動向について話してくださいました。生徒はメモを取りながら真剣に話を聞いていました。

 

 

 

 

 

 

0

本日キャリアDAYでした(3年生)

〇4月17日(月)

<1~4限目> 

 各HR教室にて課題研究の授業の内容の説明を受けたり、キャリアサポート力のための調査(今年度及び1学期の計画や進路受験計画など)の用紙の作成しました。それと並行して、教室前の廊下や特別教室にて、進路別に分かれて個人面接を行いました。生徒たちは自分の進路の希望を伝えたり、それに関する不安や悩みを相談したりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<5~6限目>

 進学希望者はホテル日航へ行き、各自希望する大学・短期大学・専門学校の各ブースへ移動し担当の方と面談を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 就職希望者はビジネス探求室で兵庫県雇用開発協会の方による講演が行われました。最近の就職の状況を詳しく教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

0

本日キャリアDAYでした(2年生)

〇4月17日(月)

<1限目>

 姫路市観光課の方に来校いただき、体育館で姫路市観光施設や観光者数の推移など姫路市の観光の現状について説明をしていただきました。生徒たちは真剣に説明を聞いていました。

 

 

 

 

 

 

<2~4限目>

 4月21日(金)に実施される校外学習『姫商marcheのバイヤーとしてリサーチに行こう!』に向けて、各班に分かれて、訪問計画書の作成に取り組みました。お店や企業など訪問先での質問の仕方やマナーなどもについて話し合いを行い、訪問の予約なども電話やネットで自分たちで行いました。

 

 

 

 

 

 

<5限目>

 体育館で進路ガイダンスが行われました。本校のキャリアセンターの先生からどのような流れで進学先や就職先の受験をするのかの説明を受けました。先生の説明でもあったように様々な資格をできるだけ多く取得することが進路実現にも役立つため、これから頑張ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

<6限目>

 各HR教室で適性検査が行われました。生徒たちは自分のタブレット端末を使って、質問の答えを選んでいきました。回答し終わるとすぐに結果が出てきて、自分に適している分野の職業や自分の強みを知ることができました。

0