令和7年度 「挑戦と創造」~To Be a Good School ~
日誌
2019年8月の記事一覧
稲美町人権大会・万葉の森
8月25日(日)、第33回稲美町人権大会(こころあった会)が、稲美町文化会館で開かれ、運営委員として参加してきました。
司会は、地元稲美町の放送部員が務めました。閉会式では、松尾教育長より18年ぶりのNHK杯優勝が紹介され、会場から大きな拍手をいただきました。


大会終了後、会場近くの稲美中央公園内にある「万葉の森」を訪ねました。新元号「令和」の典拠となった歌のプレートがあることから、テレビなどでも紹介され話題になった所です。



秋の七草の一つである萩(ハギ)が咲き始めていました。



プレートは本校の万葉の庭のものです。

後れゐて 吾はや恋ひむ 稲見野の
秋萩見つつ 去(い)なむ子ゆえに
阿部大夫(巻9ー1772)
【歌意】後に残る私は恋い慕うことでしょう。印南野(いなみの)の秋の萩を見ながら去って行くあなたのために。
萩は141首も詠まれており、万葉集を代表する植物のひとつです。「万葉の森」はとても静かで落ち着いた場所です。秋の散策にぜひおすすめします。
司会は、地元稲美町の放送部員が務めました。閉会式では、松尾教育長より18年ぶりのNHK杯優勝が紹介され、会場から大きな拍手をいただきました。
大会終了後、会場近くの稲美中央公園内にある「万葉の森」を訪ねました。新元号「令和」の典拠となった歌のプレートがあることから、テレビなどでも紹介され話題になった所です。
秋の七草の一つである萩(ハギ)が咲き始めていました。
プレートは本校の万葉の庭のものです。
後れゐて 吾はや恋ひむ 稲見野の
秋萩見つつ 去(い)なむ子ゆえに
阿部大夫(巻9ー1772)
【歌意】後に残る私は恋い慕うことでしょう。印南野(いなみの)の秋の萩を見ながら去って行くあなたのために。
萩は141首も詠まれており、万葉集を代表する植物のひとつです。「万葉の森」はとても静かで落ち着いた場所です。秋の散策にぜひおすすめします。
0
お知らせ
兵庫県高校入試情報チャンネル
未来を拓く学校紹介プロジェクト
是非、ご視聴下さい!
ヒガハリ生の活躍
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
PICK UP!
NHK杯全国放送コンテスト
創作ラジオドラマ部門
「兵庫県立オンライン高等学校」
2022年 全国優勝!
文部科学大臣賞を受賞
全国高校演劇大会
最優秀賞作品
「アルプススタンドのはしの方」
2020年映画化!詳細URLより
カウンタ
5
0
7
8
5
7
8
行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |