日誌

2019年9月の記事一覧

加印地区一斉登校指導

秋の全国交通安全運動(9/30まで)に合わせ、9/27(金)、加印地区11校一斉の登校指導を実施しました。本校は、学校周辺の4カ所でPTA・学校職員が登校する生徒たちに交通安全を呼びかけました。日も短くなっており、特に下校時は早めの点灯など、交通安全に心がけましょう。
写真は寺田池横断歩道の様子です。ご協力ありがとうございました。

秋の深まりとともに、校舎は稲穂と彼岸花に囲まれています。

体育大会はお天気にも恵まれ大いに盛り上がりました。そして、学校生活は「動」から「静」へと転換。3年生は進路実現に向け正念場を迎え、1・2年生も中間考査を目標に勉強に集中する時です。 がんばれ! ひがはり生
0

体育大会直前!~マリーゴールド~

 生徒昇降口近くの花壇で、今、マリーゴールドが咲き誇っています。
聖母マリアにその名が由来すると言われ、花言葉は黄色が「健康」、オレンジが「真心」。明後日の体育大会が生徒たちにとって、そんな花言葉がぴったりの大会になることを願います。





グランド周辺の草刈りに汗を流してくださった先生方、また、グランド整備にご支援くださったPTAの皆様。ありがとうございます。
舞台は整いました。さあ、本番です。 がんばれ ひがはり生!
0

体育大会近づく!

19日(木)の体育大会まであと10日。授業中や放課後の練習が盛り上がってきました。体育の授業では、真夏のような空の下、行進やラジオ体操の練習を繰り返しています。

PTAの補助によりグランドを整備しました。良いコンディションで開催できます。

放課後は、3年生の各団が思い思いの場所で応援パフォーマンスの練習をしています。徐々に仕上がっているようです。







中心となる生徒会は大忙し。強い西日の差す生徒会室で念入りな打合せが続きます。

厳しい残暑が続いていますが、通用門のコスモスが咲き始めるなど静かに秋は訪れています。

大会当日の晴天を祈っています。 頑張れ ひがはり生!
0

部活訪問(3)書道部

残暑が厳しい放課後、書道教室では「書の甲子園」と総合文化祭への出展を目指して書道部(6名)が静かに燃えています。

                   
 
1枚の作品を仕上げるのに30分以上かかるため、自然と集中力が身につきます。また、苦労の末、自分の上達が感じられることが嬉しく、そこに書道の魅力を感じています。
篆刻(てんこく)にも取り組んでいます。
 
2学期が始まって3日目。朝夕は涼しくなりましたが、ひがはりの暑い夏はまだまだ続きます。 頑張れ! ひがはり生
0