日誌

吹奏楽部BLOG

【吹奏楽部】ウェルネス文化祭

11月2日(日)、たんようアラベスクホールで開催されたウェルネス文化祭に出演しました。今季初披露となるドレミパイプ、ルパン三世のテーマがなんとか無事に終わってホッとしました。これからどんどん精度をあげていきます!

♪ ルパン三世のテーマ

♪ ドレミパイプ

♪ 2億4千万の瞳

【吹奏楽部】稲美町制70周年記念式典

 11月1日(土)、稲美町制70周年記念式典で演奏してきました。引退した3年生にも手伝ってもらい、コンクールで演奏した「ノスタルジア」を披露しました。まさかもう一度演奏できる機会があるとは思っていなかったので、とても楽しかったです(3年生は体力的にキツそうでしたが・・・)

ノスタルジアのあとは「2億4千万の瞳」を演奏しました。会場から自然と手拍子が沸き起こり、タンバリン隊もスポットライトに照らされご満悦でした!

【吹奏楽部】第4回 ウェルネスティーンズコンサート

 10月5日(日)、SHOWAグループ市民会館で開催された「第4回ウェルネスティーンズコンサート」に合同バンドの一員として出演しました。加古川北・高砂南・東播工業・松陽高校とヒガハリとの合同チームで、同じメンバーで迎える本番は2回目ということもあり、より一体感の増したステージをお届けできたと思います。

 また、この演奏会は本校卒業生でもある柴田昌宜氏(陸上自衛隊中央音楽隊副隊長)がコンサートプロデューサーを務め、NHK交響楽団のフルート奏者・中村淳二氏をゲストにお迎えするという大変豪華な演奏会でもありました。柴田さんの指揮や中村さんの音を間近で体験し、「本物」に触れる大切さを改めて感じた1日でした。

【吹奏楽部】ひょうごブラスフェスティバル

  9月21日(日)、SHOWAグループ市民会館で開催された「ひょうごブラスフェスティバル」に「加印地区小編成高等学校大集合バンド」の一員として参加しました。加古川北・高砂南・東播工業・松陽高校とヒガハリとの合同チームで、約1か月かけて練習した成果を披露しました。男子部員10名で披露した「タンバリン隊」は会場から大きな拍手をいただき大いに盛り上がりました! このメンバーで10月5日(日)にもう一度演奏するので、みなさまぜひお越しください! 

 

 

 

【吹奏楽部】吹奏楽コンクール関係の報告

 7月13日の加印吹奏楽祭では、高S部門で沙羅賞をいただきました。7月25日の地区大会では、高S部門で金賞を受賞し、地区代表に選ばれました。8月9日の県大会では、金賞を受賞し、県代表に選ばれました。そして最終戦である8月24日の関西大会では兵庫県代表として演奏し、銀賞を受賞しました。

 「関西大会金賞」を目標に取り組んできたので悔しい気持ちはありますが、まずは私たちを支えてくださったすべての皆様に感謝いたします。技術面でも精神面においても、私たちだけではこの長い夏は乗り切れなかったと思います。トレーナーの先生方はもちろん、他校の吹奏楽部顧問の先生方にも大変お世話になりました。学校の枠を超えて、たくさんの方がヒガハリBrassと共に走ってくださったこと、生涯忘れません。本当にありがとうございました。

  輝かしい結果を残し、3年生(50回生)がこれで引退します。3年生が築き上げたものが今後ヒガハリBrassのスタンダードになっていくことでしょう。それがいつか「伝統」となる日まで、ヒガハリBrassは走り続けますので、今後とも応援よろしくお願いします。

 ▲ 7/13 加印吹奏楽祭

 

 ▲ 7/25 地区大会

 

 ▲ 8/9 県大会

 

 ▲ 8/24 関西大会