-アクセス- [本校]〒659-0034 兵庫県芦屋市陽光町 8番37号 TEL0797-25-5311 FAX0797-25-5322
校長ブログ
【校長ブログ・校庭に、桜舞い散る】 R6/04/13
今週は、8日に着任式と始業式、9日に入学式、10日に離任式と年度当初の大きな行事がありましたが、無事に終わりホッとしているところです。砂子訪問学級のお二人もそれぞれ始業式と入学式に参加できました。
毎年3月の卒業式から4月の入学式や離任式にかけて、子どもたちも先生方も、たくさんの人との新しい出会いがあり、またたくさんの人との別れを経験します。ちょうど校庭の桜が満開になり、そして散っていくころです。
昔高校で勤務していたころによく授業で取り上げた、作家の井伏鱒二さんが訳した漢詩を思い出します。
この杯(さかずき)を受けてくれ
どうぞなみなみつがしておくれ
花に嵐のたとえもあるぞ
サヨナラだけが人生だ
この詩の解釈はいくつかあるようですが、私は「生きていると別れはつきもので、いつこの人と別れる時がくるかもしれない。だから、いまこの一緒に過ごす時間を大切にしよう」と読んできました。そして年を重ねるごとに、かけがえのない出会いを大切にしようと思うようになりました。
子どもたちや先生方、そしてみなさんとの新しい出会いを楽しみにしています。
【校長ブログ・去年のいまごろは…】R6/04/06
校長の大多和です。
去年の今ごろは、この広い校長室に一人でいると、よーし頑張ろうという気持ちが湧いてくるのですが、一方で時々いろいろな判断に迷いながら進んできたことを思い出します。
そんな時に勇気づけられたのが、これまでお世話になった校長先生方からいただいた胡蝶蘭の花々でした。迷ったときは、先輩の校長先生方がやってこられたことを思い出しながら、こうしようと決断することも多かったです。
昨年4月の校長室 ⇒
この胡蝶蘭は「恩送り」と言って、いただいた校長先生方に直接お返しするのではなく、次に新しく校長になられた先生方に花を贈ることでお返しをしていくんだと聞きました。この4月には私も昇任された校長先生方にいくつか贈らせていただきました。
今年は、本校の校長室に胡蝶蘭はありませんが、大勢の教職員が芦特を支えてくれているという実感があります。皆さまのお力もお借りしながら、チーム芦特で頑張ります。よろしくお願いします。
【校長ブログ、はじめます】R6/04/03
4月3日
校長の大多和です。
つれづれなるままに…とはいかず、忙しい日々を過ごしています。今年度は教頭先生がお二人とも替わられるなど、29名の新しい教職員を迎えてのスタートです。新しいチーム芦特として、みなさまと一緒に取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願いします。
私も2年目となり、日頃から子どもたちには挑戦しようと言ってきましたので、今年度は何か始めたいと思い、校長ブログをはじめました。
さて、今日は朝から雨が降っていますが、先週末から暖かい日差しがもどってきました。校庭の桜が一気に花を咲かせています。
学校にある桜は、ソメイヨシノではなく潮風に強く丈夫なオオシマザクラで、葉っぱが出ると同時に花が咲き、その後桜の実(さくらんぼ)がたくさんつきます。今日の様子では残念ながら始業式・入学式が実施される来週には散り始めているかもしれませんね。ただ、高等部の生徒たちが正面の花壇やプランターに色鮮やかな花を植えてくれていて、とっても華やかです。来校時にはぜひご覧ください。
来週には、在校生が学校に戻ってきます。また各学部の新入生もやってきます。本校教職員一同、皆さんに会えることを楽しみに待っています!