ブログ

校長ブログ

【校長ブログ・みんなのアート展で、本校から2名が受賞しました!】 R7/01/21

 1月19日に第20回みんなのアート展の授賞式が県立美術館で行われました。なんと昨年度の濱部くん(中学部)に続いて、今年度も高等部3年の青木優門くんが兵庫県市長会会長賞を受賞しました。作品名は「ぶらさがってるコアラA」。「A」の文字にぶら下がっているコアラの構図もユニークですが、なんともいえないコアラの表情や配色も鮮やかです。表彰式はとっても緊張したようですが、いい経験になりましたね。

 また、兵庫県教育委員会賞に高等部3年兵井聖稀くんの作品「男前ブーツ」が選ばれました。こちらもまた素晴らしいタッチと色使いでかっこいいですね。

 毎年みんなのアート展の会場は、県内の特別支援学校の作品が内外にずらりと展示されていて、制作にかけられたエネルギーを感じますし圧倒されます。オリジナリティあるれる作品ばかりで、自分の想像力をかき立てられます。

 これからも、みなさん創作活動頑張ってください。おめでとうございます。 

    

【校長ブログ・セブンイレブン潮芦屋店の皆さま、お世話になりました】 R7/01/20

 セブンイレブン潮芦屋店がこの1月15日をもって閉店となりました。この潮芦屋の地に地域貢献としてコンビニを開店して(当時はマルハチがありませんでした)20年間、本当にお疲れさまでした。店長の小椋さんをはじめコンビニのスタッフの皆さん、またコンビニの2階を拠点に地域活動されていた河原林さんには本当にお世話になり感謝しております。

 本校高等部2・3年生「職業」の地域サービス班は、平成29年より8年間、毎週水曜日にこのセブンイレブン潮芦屋店で年間を通じて実習でお世話になりました。コンビニは全国に約5万7千店舗(2023年、日経新聞社)あるようですが、このように特別支援学校の実習を定期的かつ継続的に実施しているところは他に聞くことがありません。そのような貴重な機会を地域貢献と障害者の雇用促進のためにと快く引き受けてくださってきました。

 ちょうど私自身が地域サービス班の立ち上げを担当していたこともあって、とても思い入れの強いプログラムでした。これからもできるだけ学校の外での活動を継続したいと考えますが、いったんコンビニでの実習はお休みとなります。

 小椋さんと河原林さんはこの後も地域貢献としての活動を継続されますので、本校の地域との交流(芋ほりや秋祭りなど)は引き続き継続される予定です。今後もよろしくお願いいたします。

 

【校長ブログ・13期生の「20歳のつどい」が行われました】 R7/01/14

 1月12日(日)に本校・多目的室で、13期卒業生35名とその保護者、そして13期生に関わった先生方15名が参加して、20歳(はたち)のつどいが開催されました。

 この会は13期卒業生の保護者の皆さんが中心になって企画され、保護者や先生方も一緒に、卒業生たちの20歳のお祝いをするものです。お祝いのメッセージカードだけでなく、写真屋さんによる一人一人の記念写真や集合写真、またその写真をすぐにプリントしてそれぞれにプレゼントされました。

 近況報告のあと、歌やダンスで久しぶりに会う同級生や先生方との時間は本当にあっという間に過ぎましたが、参加した皆さんは本当にいい表情で参加していました。また明日から、それぞれの場所で頑張るエネルギーを充電できたように思います。

 企画運営、進行でお世話いただいた保護者の方々や先生方、お疲れさまでした。ありがとうございました。

 

 

 

 

【校長ブログ・高島市長(芦屋市)が来校されました!】 R7/01/10

 本当に寒い日が続きますが、子どもたちは元気いっぱいです。

 9日、高島崚輔芦屋市長が新年の挨拶周りで本校にもお立ち寄りくださいました。今回初めての来校でしたが、子どもたちも先生方も歓迎ムードで出迎えることができ、市長もとても感激されていました。

 滞在は15分でしたが、本校の課題として防災を中心とした地域連携についてのお話しをさせていただきました。また、教育についても積極的に取り組んでおられますので、改めて授業見学や子どもたちとの交流もお願いしました。

 次回の来校時には子どもたちの学ぶ様子をゆっくり見ていただきたいです。 

 

 

【校長ブログ・あけましておめでとうございます】 R7/01/08

 新年あけまして、おめでとうございます。

 2025(令和7)年が始まり、今日から3学期のスタートです。各学部の最高学年の皆さんは、卒業まで残り少ない時間を悔いのないように精一杯過ごしてほしいと思います。

 さて、いつも子どもたちには「チャレンジしてね」と言っているので、昨年から私も年始の初挑戦として、模造紙に干支を描いて始業式に披露しています。普段絵を描くことがありませんから満足いくものではありませんが、四苦八苦しながら挑戦している時間はそれなりに楽しいです。

 今年は巳(み)年。よく言われるように、脱皮しながら成長する姿を学校としても見せていきたいものです。

 今年も芦特の第一の目標は、子どもたちが安心して通える安全な学校づくりです。 保護者の皆さまや地域の皆さまと一緒になって、一つ一つ課題を解決していきたいと思っております。本年もどうぞよろしくお願いいたします。