ブログ

全校ブログ

10月2日(木)給食試食会を開催しました!

10月2日(木)給食試食会を開催しました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

今年度は、言語聴覚士の伊藤先生をお招きして「咀嚼について」の講話をいただき、とても有意義な時間となりました。咀嚼は姿勢・呼吸・口腔運動や手の操作も含めた総合運動力が必要です。食べ物を噛まない子どもに「噛みなさい」と言うよりも、食べ物を食べていない時に噛むための筋トレをすることが効果的だといういうことを教えていただきました。

 

講話の後は、給食試食を行いました。試食は、中学生の1食分です。献立は「牛乳 ごはん とりのてりやき 切干大根のやきそば わかめスープ」です。切干大根は、煮物などの和食で使うことが多いですが、ソース味にすることで子どもたちが食べやすくなります。切干大根は、干されて水分が減ることで栄養が凝縮されます。ご試食された中学生の保護者の方からは、「こんなに食べるんですね。家ではこんなに食べていないかも。」という声がありました。たまたまその場に担任の先生がいらっしゃり、「食べてますよ。」とのことでした。試食中に上映した給食風景の写真も好評でした。

 

参加者にご回答いただいたアンケートでは、満足度の高さがうかがえました。一方で「質疑応答の時間がほしかった。」「噛むための筋トレはどのようものがあるか知りたかった。」「学期に1回、開催してほしい。」などのご感想もいただきました。配布したレシピ集も好評でした。給食で人気があり、スーパーで調達できる食材で再現しやすいメニューを選んだレシピ4品です。ぜひご家庭で再現していただけると嬉しいです。

 

学校では、日々の給食だけでなく授業の中で食に関係することを勉強し、学校全体で食育に取り組んでおります。子どもたちの健やかな成長のために、今度ともご理解・ご協力のほど、よろしくお願いします。

入札公告( 令和8年度 給食業務委託)

令和8年度給食業務について、一般競争入札を行います。

(1) 事業名
  県立芦屋特別支援学校令和8年度給食業務委託
(2) 事業の特質等
  事業の性能等に関し、契約担当者が入札説明書で指定する特質等を有すること。

詳細については

本校HPにあります「お知らせ(事務室より)」をご覧ください。

 

掲載期間:10月10日 17:00 まで 

 

落札公告(兵庫県立芦屋特別支援学校スクールバス運行管理業務委託)

兵庫県立芦屋特別支援学校スクールバス運行管理業務委託について、落札者等の公示をします。

詳しくは本校HPの学校案内にあります。

お知らせ(事務室より)」のページをご覧ください。

 

公示は2025年9月30日17時までです。

お知りおきください。

火災避難訓練

 6月25日、全校生そろって火災避難訓練を行いました。

 4月には各学年でベランダや非常階段を通る避難経路を実際に歩いて確認。「火事の時のどうする?」と「地震の時は?」など、事前学習をそれぞれに応じて行いました。

 10時過ぎに発災を知らせる非常ベルが鳴り響き、非常放送を聞いて避難開始。ベランダや非常階段など、事前に確認した経路を通って体育館にあつまり、避難完了。芦屋消防署の方からは、みんな落ち着いて避難できたとお褒めの言葉とともに、大事にすべきこととして「お・は・し・も・て」の合言葉を教えていただきました。訓練の最後には生徒会の役員が全校を代表してお礼を述べました。これで「何かあっても大丈夫」と子どもたちも教職員も、少しだけ安心感が高まりました。

  

令和7年度 オープンスクールについて

令和7年度オープンスクールの案内をいたします。

 

内容・参加申込については、

こちらのサイトに記載しております。

ご覧ください。

 

申込受付期限は9月9日(火)となっております。

当日申込による参加はできません。

 

本校の見学を希望される方、 

本校を進路先の一つと考えている中学2年生の生徒・保護者様は、

ぜひともご参加ください。

兵庫県教育長及び県内市町教育長より共同メッセージ

兵庫県教育長及び県内市町教育長より

「子どもたちの未来に向けて、質の高い教育を実現するため

学校における働き方改革を推進しています。」

という、共同メッセージが通知されています。

ご理解・ご協力いただけますよう、お願い申し上げます。

学校における働き方改革について (PDF形式)