-アクセス- [本校]〒659-0034 兵庫県芦屋市陽光町 8番37号 TEL0797-25-5311 FAX0797-25-5322
小学部ブログ
小学部 みんな大好き水遊び
暑い日が連日続きますが、子どもたちは水遊びが大好きです。
水着に着替えるのが早かったり、着替えた後、楽しみでそわそわしたり、着替えてすぐにゴーグルをつけるお子さんもいます。
水遊びの前に、『友だちを押さない!』『上に乗らない!』『走らない!』の約束を確認したら、さあ、いよいよ待ちに待った水遊び!「つめたーい!」「キャー」などという楽しそうな声や笑い声と共にたくさんの水鉄砲から、水が噴射します。
あれあれ?なんと滑り台を活用して即席のウォータースライダーが中庭に誕生しています。すごーい。みんな順番もルールもしっかり守って、楽しい水遊びとなりました。
梅雨が明け、本格的な夏到来です。今年も暑い夏になりそうですが、熱中症にならないように、みんなと力合わせて元気に楽しく日々を過ごしていきたいと思います。
小学部春の遠足(1年~5年)
6月5日(木)小学部1年生~5年生は、伊丹スカイパークへ春の遠足に出かけました。
1年生にとっては初めての遠足、当日は天候が心配されましたが、お天気に恵まれました。
低学年はローラーすべり台を中心に遊んだりクラスごとに散歩をしたりして楽しみました。
高学年は公園の端の方まで散策したり、巨大立体迷路やローラーすべり台を楽しんだりしま
した。お弁当をみんなで食べて楽しい遠足となりました。
小学部運動会
5月31日(土)に小学部運動会を体育館で開催しました。
今年度は、全体演技の芦特体操、低学年によるサーキット運動とかけっこ、高学年による二人三脚とサッカーを実施しました。
どきどきの本番でしたが、真剣な顔つきや笑顔で楽しみながら練習の成果を発揮してくれました。全員が一生懸命頑張って最後までやりきることができたと思います。
小・中学部 卒業式 [小学部]
3月13日に小・中学部卒業式が行われ、小学部からは3名が卒業しました。今年度の卒業式からは、コロナ禍以降初めて在校生も参加となりました。そのため、たくさんの人に見守っていただきながら、卒業証書を受け取り、卒業を迎えることができました。
在校生代表の5年生からは卒業生に感謝の気持ちをこめてメッセージと『にじ』の歌を送りました。卒業生からは、保護者の方々、在校生、お世話になった先生方に向けて「6ねんかんありがとう」のメッセージを送りました。卒業生・在校生共に緊張していたと思いますが、練習の成果を発揮してとても素晴らしい卒業式になりました。
この小学部6年間で学んだこと、成長したことを中学部でも生かして頑張ってください。応援しています。
小学部 お別れ遠足
2月7日(金)小学部高学年は、4,5,6年生全員でニフレルに行きました。今年度は6年生の人数が少ないため4,5,6年生全員で行きました。6年生と一緒に行く最後の遠足です。担任たちは寂しさもありましたが、子どもたちはバスの中で何度も「あと何分で着くの?」と聞き、はみんなドキドキワクワクの様子でした。
ニフレルに到着し、中に入ると様々な生き物がいて大興奮でした。特に全員が楽しんでいたところが「ワンダーモーメンツ」です。「ワンダーモーメンツ」とは、広い部屋の中心に大きな球体があり、その球体に映像を映し出す光のアートです。地球や月など何度も変わる綺麗な映像に目を奪われていました。
ニフレルを退館した後は、エキスポシティでマクドナルドのハッピーセットを食べました。事前にハッピーセットの内容を選んでいたため、フードコートに着く前から待ちきれない様子でした。昼食も食べ終わり、満腹になったところで無事学校に帰りました。高学年の子どもたちにとって思い出に残る遠足となりました。
小学部 節分行事
2月3日(月)小学部は体育館にて学部全員で節分行事を行いました。
事前に各クラスで新聞紙を丸めてテープを貼った新聞玉を作りました。豆に見立て「おにはそと」「ふくはうち」の掛け声の練習をした後、鬼のイラストの的に向けて、豆まきを体験しました。
その途中、なんと本物の鬼が乱入!児童たちは「きゃ~!」「こわい~!」と逃げ回ったり、果敢に豆を鬼に向けて投げたりしていました。
涙目の児童もいましたが、鬼が去るとほっとしたのか安心した表情を浮かべていました。
小学部低学年 学習発表会
小学部低学年は「お祭り」をしました。ちょうちんが飾られ、花火が上がり、街がにぎわう中、赤と青のはっぴを着て3つの場面で演技を行いました。
第1場面はウキウキした気分で、川を越え、橋を渡って会場まで向かい、屋台のリンゴあめや金魚すくいを楽しみました。
第2場面ではそれぞれが担当する太鼓を順番に叩き、力強い演奏でお祭りを盛り上げました。
そして最後は、みんなの好きな歌『みんながみんな英雄』に合わせ、手をつないで1つの輪になって踊り、フィナーレを飾りました。
たくさんの拍手をいただいたことで、さらに自信がつき、今後の活動に繋がって行くと感じています。ご多用の中、ご来場いただきありがとうございました。
小学部高学年 学習発表会
11月30日(土)小学部、中学部の学習発表会が開催されました。
小学部高学年は『スーパーマンVS忍者』という演目で発表を行いました。
スーパーマンと忍者になりたい子供達が通う学校が舞台です。常に対抗心を燃やしているスーパーマンと忍者達は、お互いの特訓に挑戦していくうちに次第に仲間意識が芽生えていきます。最後には怪獣がやってきて、スーパーマンと忍者達は協力して怪獣に立ち向かうストーリーです。
スーパーマンの特訓は、高這いをしてからバランスボールなどを持ち上げて力試しをしたり、ペアになり、スクーターボードに乗ったりしました。
忍者の特訓は、細い平均台や障害物を避けながら平均台を歩いたり、敵に向かって的当てをしたり、網の下をくぐってほふく前進をしたりしました。
子供達は限られた練習時間の中で毎回集中して練習に取り組んでいました。本番では、初めて観客がいる中で行いましたが、セリフや動きを覚えたり、友達と息を合わせてパラバルーンを上げ下げしたり、練習の成果を思う存分に発揮して、堂々と発表することができました。子供達が発表するごとに、ご来場いただいた保護者の方々から温かい拍手をいただきありがとうございました。子供達の発表を見て、頑張っている姿や1年間の学習の成果を感じていただけたら幸いです。
小学部 20期 卒業証書授与式
3月12日に小・中学部卒業式が行われ、小学部からは5名が卒業しました。
今年は、コロナウィルスの制限も緩まり、来賓や保護者の方々にも制限なく参加していただくことができました。小学部の児童は、みな緊張を隠せませんでしたが、練習通りの力を発揮してとても素晴らしい卒業式式でした。とっても大きく成長した皆さんを見ることができて嬉しかったです。
この6年間で、学んだことを生かして、中学部でも頑張ってください。
応援しています。
小学部 6年 お別れ遠足
小学部6年生は、2月8日(木)にお別れ遠足で「キッザニア甲子園」へ行ってきました。
「消防署(消防士)」「救命救急士」「ベーカリー(パン作り)」「ソーセージ工房」「医薬品研究所」等、限られた時間の中でしたが様々な職業を体験できました。
初めてのことに緊張しながらも、目を輝かせている子ども達。「楽しかった」の声、嬉しそうな表情、6年生最後の楽しい思い出になりました。