兵庫県立 有馬高等学校
Hyogo Prefectural Arima Senior High School, Since 1896
有馬高等学校のホームページへようこそ! |
カテゴリ:卓球
卓球部 年末大掃除&豚汁
卓球部では、今年最後の練習の後、卓球場の大掃除を行いました。
フロアの雑巾がけや窓拭きの後、上石先生お手製の温かい豚汁をいただきました。
最後に全員で「今年の自分を振り返って一言」。
これからも、ワイワイ楽しいだけの部活動ではなく、苦しさを乗り越えた時に感じる自分の成長や、チームの一体感を楽しいと感じる部活動を目指して練習に励んでほしいと思います。
卓球部 県新人選
11月2日(火)3日(水)の2日間、第63回兵庫県高等学校新人卓球大会が グリーンアリーナ神戸 にて開催されました。
有馬高校からは、丹有新人戦で勝ち上がった女子が、女子学校対抗戦、女子ダブルス、女子シングルスに出場しました。
試合に出た選手も、審判に徹してくれた1年生も、この会場の雰囲気を十分に楽しめたのではないでしょうか。
強い選手の試合を見て、学んだことも多いはずです。
その気持ちを持ち帰って、今後の練習に活かしてほしいと思います。
今回も無観客試合でした。
保護者の皆様に、選手の表情をお伝えできるような写真を掲載したいところですが、他校の選手がどうしても映り込んでしまうため、小さな写真で申し訳ありません。
早く観戦していただける日が来るよう願っています。
卓球部 丹有新人戦
10月2日(土)3日(日)の2日間、丹波篠山総合スポーツセンターにて「第63回兵庫県高等学校新人卓球選手権大会 丹有地区予選会」が行われ、有馬高校から2年男子1名、1年男子13名、2年女子5名、1年女子2名、計21名が参加しました。1日目は男女シングルス、男女ダブルス、2日目は男女団体戦です。
緊急事態宣言は解除されたものの、コロナ対策は万全です。早く保護者の皆様にも観戦していただける日が来ることを願っています。
試合結果
男子:残念ながら県大会出場ならず!
女子:団体2位、ダブルス4位東良・水口ペア、シングルス7位高見。県大会に出場します!
大会を経験する度に、確実に成長している様子が分かります。
上石監督、樋浦コーチの下、今後も日々の練習を大切に頑張っていきましょう!
卓球部 国体兵庫県予選会
6月19日(土)姫路市立中央体育館(ヴィクトリーナ・ウインク体育館)にて、第75回兵庫県民体育大会卓球競技 兼 第76回国民体育大会卓球競技兵庫県代表選手選考会(少年男女の部)が開催され、地区予選を勝ち抜いた中学生を含む男子352名、女子187名の選手が熱戦を繰り広げました。
有馬高校からは、3年男子2名、3年女子2名、2年女子2名、計8名の選手が出場し、日頃の練習の成果を発揮しました。
3年生にとっては、これが最後の公式戦です。
これから新チームでの活動が始まりますが、仲間を大切にするチームスタイルを引き継ぎ、頑張ってほしいと思います。
卓球部 県総体
6月4日(金)~6日(日)の3日間、姫路市立中央体育館にて第65回兵庫県高等学校総合体育大会卓球競技が開催され、近畿大会・インターハイ出場を目指し、男子82校647名、女子79校575名の選手が参加しました。
有馬高校からは、男子8名・女子8名が参加し、男女学校対抗戦、男子ダブルス、男子シングルスに出場しました。
地区大会同様、今大会でも新型コロナウイルス感染対策として無観客試合、声援禁止などの措置が取られ、応援を楽しみにしておられた保護者の皆様には寂しい大会となりました。このブログで少しでも会場の雰囲気などお伝えできればと思っています。
1日目:男女学校対抗戦
男女とも1回戦は突破したものの、2回戦で敗退となりました。
最後は涙が零れる試合でしたが、気持ちを切り替えて、次の大会でも頑張ってほしいと思います。
2日目:ダブルス、シングルス
有馬高校からは、男子ダブルスに山本君・土居君ペア、男子シングルスに山本君が出場しました。
ダブルスもシングルスも1回戦突破は叶いませんでしたが、内容的には良い試合だったと思います。
3日目:学校対抗戦 準決勝・決勝、シングルス 決勝、学校対抗戦チャレンジマッチ
有馬高校から3日目の出場はありません。
大会試合結果はこちらから↓↓↓
兵庫県高体連卓球部 男子学校対抗・シングルス・ダブルス結果 女子学校対抗戦・シングルス・ダブルス結果
県総体は終わりましたが、再来週には国体県予選があります。
気を引き締めて頑張ります!応援をよろしくお願いします。
兵庫県立有馬高等学校
〒669-1531
兵庫県三田市天神2-1-50
TEL:079-563-2881(代表)
FAX:079-563-2882