部活動・生徒会活動

2025年11月の記事一覧

BHE同好会 地域食堂ボランティア

令和7年10月1日(水)、11月5日(水)

BHE同好会のメンバーが、コープこうべ集会所(富士が丘)で開催されている、にじいろカフェ(地域食堂)に参加しました。

夏季休業中にも参加して食堂です。運営補助スタッフとして参加しました。来られる人すべてに笑顔で対応し、smileを引き出していました。さすがです。子どもから大人まで、様々な人が来られます。いろんな人と触れ合い活動することで、一つ上の自分を目指していって欲しいと思います。

 

 

 

 

 

2学期に入り、2回目の参加です。要領もわかってきて動きもよくなっています。来店と人数のアナウンスがあると、素早く応じて食事の準備ができていました。また、席につくのを待って、配膳をする。素晴らしい対応です。

 今後も続けて、できることをやっていきましょう。

 

 

 

 

 

 

能登半島地震復興現地ボランティア

能登半島地震復興現地ボランティア

 令和7年10月31日(金)~11月2日(日)、1~3年生の有志が石川県七尾市に行き、復興活動をしてきました。

 2学期始業式に呼びかけ、自分の意志で手を挙げたメンバーが集まり、事前学習で「ボランティアの心構え」「石川県」「能登半島地震」について学び、行ってきました。

 行きのバスのなかで、生徒リーダーより「させていただく」という気持ちを大切にしよう。そんな呼びかけがありました。素晴らしい。この思いを胸に現地到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5グループに分かれ、他のボランティアの方と依頼主の方のところへ移動します。そこで依頼内容を確認し、活動スタートです。家屋の清掃、家財道具の分別、コミュニケーションなど活動内容は様々です。最初は不安もありましたが、作業がすすむにつれ、会話も増え、笑顔も増えていきました。まるでこの日の空のようでした。

 

 

 

 

 

 

依頼主の方から感謝の言葉をもらい、「自分にはできることがある」そんなことを感じることができました。ここへ来たことで、笑顔にすることができた。誰かを笑顔にするために行動することは大切。

 活動を終え振り返りを、参加者全員で行いました。この日の参加者は約140名、全国から集まってきていました。「高校生が頑張っている」「その頑張りは力になる」そんな言葉をいただきました。

この3日間で、見たこと聴いたこと感じたことを「伝える」、これが今するべきことです。そして忘れない。支援を続ける、できることをできる方法で続ける。やっていきましょう。また行きましょう。

 この3日間の活動には意味があった、行ってよかった、自分の目で見たことで世界が変わり、考え方が変わった。そして人との繋がり、安心、温かさを実感することができた。

 と、感想にありました。