部活動・生徒会活動

2025年8月の記事一覧

陸上競技部 活動報告

 8月19日(火)~21日(木)にかけて、第77回兵庫県高等学校ユース陸上競技対校選手権大会(県大会)が、三木総合運動公園陸上競技場で行われました。

 

出場種目は多かったのですが、いずれの種目においても上位入賞とまではいきませんでした。今回は陸上部の競技の様子が感じてもらえるよう、写真を多めに掲載しています(6枚目以降の写真は男女のリレー(4×400m)です)。一部の競技ですがお楽しみください。

直近において参加する大会としては

 9/6(土)・7(日)、第34回姫路陸上競技選手権大会(姫路選手権大会)【会場:ウインク陸上競技場】 

 9/7(日)、尼崎ナイター記録会 【会場:尼崎市記念公園陸上競技場(ベイコム陸上競技場)】

があります。特に姫路選手権は標準記録を突破している者が出場します。姫路はAM9:00、尼崎はAM10:00が競技開始時間です。この他の詳細については、兵庫陸上競技協会HPのトップページの下方に「姫路市陸上競技協会」「尼崎陸上競技協会」のリンクがあります。こちらをご覧ください。

また9月末には

 第56回丹有地区高等学校ジュニア陸上競技対校選手権大会(丹有ジュニア)

9/27(土)・28(日)、三木総合運動公園陸上競技場で開催されます。各自に不足しているところを反省しながらそれぞれの競技に臨み、自己ベストを絶えず更新できるようにしていきたいと思います。

引き続き、応援をお願い致します。

女子サッカー部神鍋合宿

8/19(火)〜8/21(金)毎年恒例の神鍋合宿に参加しました。

県内、県外の高校、クラブチーム、但馬地区の合同チームや様々なチームと対戦しました。雷雨に見舞われ、滝に行くことはできませんでしたが、夜にはみんなで花火やバーベキューを楽しみました。

試合を重ねる中で、ミーティングだけでなく、試合の合間にコミュニケーションを取るようになり、取り組む姿勢も向上してきました。

10月からの選手権予選に向けて、実りのある合宿になりました。2泊3日の合宿で対戦していただいたチームの皆さん、美味しい食事と過ごしやすい環境を用意していただいた志ん屋さん、どうもありがとうございました!


BHE同好会 地域食堂(SUMAEGA食堂)

令和7年度 第5回地域食堂(SUMAEGA食堂)

 BHE同好会のメンバーが8月22日(金)9:00~13:00 地域食堂(SUMAEGA食堂)の運営に参加しました。もう5回目になります。

 今回も昼食づくりです。前回に使った「プラスチックの割竹もどき」を使って、巻きずしを作る。上手くいくのかどうか。まずはスタッフ打ち合わせからです。

 

 

 

 

 

 

 ラップを敷くところまでは前回と同じです。酢飯、具材をどのような順序で詰めていくのかを考えました。やってみなくてはわからないこともあります。失敗するかもしれない。それも経験。参加者みんなで、敷き詰めていきます。楽しそうです。巻く直前に、「最後にご飯を載せたほうが…」と生徒が言いました。なるほど!です。

 最後にご飯を詰めたことで、上手くいきました。できあがりの写真を撮り忘れてしまいました。

 こうやって皆で作る楽しみも、食事を楽しむことに欠かせない要素の一つだと思います。「できることは自分でする」「できることを手伝う」ということも小学生に教えることができていた生徒たちでした。

 

防災ジュニアリーダー 地区別学習会

防災ジュニアリーダー 「あそぼう!つくろう!そなえよう!」

8月20日(水)伊丹イオンモールにて開催しました。

 近隣校の防災ジュニアリーダーと共に、「減災について楽しく学ぶ」をコンセプトに、各校で考え実践しました。本校は、「新聞スリッパ」と「防災すごろく」を行いました。

 「新聞スリッパ」は世界でひとつだけ、オリジナルのスリッパです。シールを貼ったり、絵を描いたり。「防災すごろく」も、防災グッズカードを持って進み、課題を解決したり、クイズに答えたりしながら避難所を目指します。

 ブースに来て頂いた方の年齢層に合わせて、対応することができていました。また、呼び込みも気合が入っていました。子どもに向けて、パペットを使った呼び込みが好評でした。他校のブースへの案内も行い、みんなで創り上げることができたイベントでした。

  

 

 

 

 

 

 この日に知ったこと、学んだことを、いざという時に実践して欲しいと思います。配布したオリジナルの冊子も、ふとしたときに読み返し思い出してもらえたらと思います。

 

 

BHE同好会&福祉科目選択者&3年生有志ボランティア

令和7年度 第4回地域食堂(SUMAEGA食堂)

 8月8日(金)9:00~13:00BHE同好会のメンバーを中心に展開している地域食堂、SUMAEGA食堂を運営してきました。

 夏休みになって初めての開催です。今回は昼食づくりです。夏休みの宿題を見守ったり、一緒にカードゲームや、ニュースポーツを楽しんだりしました。

 

 

 

 

 

 

    夏と言えば…そうめん。今回はそうめんを流そう!ということで、流しそうめんを計画しました。プラスチックの竹もどきの樋を、参加してくる子どもたちと一緒に組み立てていきます。「安定させるには、正三角形にするのが良い」これまでに学習してきたことを生かす3年生。さすがです。

 暑い中でしたが、そうめんをゆでたり、副菜を作ったりと分担して調理できました。そしていよいよ流すときが…子どもも大人も夢中になっていました。

 片付けも皆で協力して行うことができていました。次回は8月の下旬です。何か楽しい仕掛けをしたいなと思います。