サッカー部

IPUサッカーフェスティバル2日目

8月11日(月)

vs IPU、広島山陽高校 @環太平洋大学

2日間IPUフェスに参加しました。雨模様でピッチコンディションが悪かったですが、少ない人数でやりきりました。どのゲームも強度が高く、体格差もあり試合展開も速くなかなか思うようにいけませんでした。少しずつ慣れてくると、後半は普段やってる事ができていきました。どのゲームも全体的に守備の時間が多く苦しい展開でしたが、最後まで走り自分の力を試そうとする事はできました。また、Knowsの体験もさせてもらい、自分の走行距離、スプリント回数、根性(しんどい時にどれだけスプリントしたか)などを数値で見える化することで、自分の伸び代を感じました。また、空き時間には、IPUの学生さんが催しを企画してくれ、楽しませてくれました。対戦していただいたチームのみなさん、運営していただいたIPUの学生のみなさん、どうもありがとうございました。

広報部1年 鈴木秀忠(御崎SSD→FC.DCT)

サッカー部兎和野高原合宿3日目

兎和野高原で2泊3日の合宿をしました。到着後のラントレーニングから始まり、強度の高い相手との試合、チューブを使った筋力向上トレーニングなどを行いました。試合の空き時間には、講師の方にメンタル講習会を開いていただき、より良い選手になれる気持ちの持ち方を教わりました。また、宿舎では食事トレーニングをしたり、チーム内でたくさんコミュニケーションをとることができ、有意義な時間を過ごせたと思います。3日目の試合が終わると、展望台に行き、写真撮影をして3日間を締めくくりました。この合宿を通して、強度の高いチームを相手に戦い抜くこと、しんどいトレーニングでも声をかけあって乗り越える力を身につけることができたと思います。対戦してくださった相手チーム、運営していただいた芦屋学園サッカー部のスタッフの方々、そして、食事を用意してくださった宿舎の方々、そして快く送り出してくれた保護者の方々、3日間ありがとうございました。

主将2年 塚本(太子FC→太子東中)

サッカー部兎和野高原合宿1日目

8月6日(水)
2泊3日の兎和野高原合宿がスタートしました。現地到着後、ラントレーニングで麓まで往復したあと、神港学園と練習試合を行いました。昼食をとり、午後からはメンタル講習を受け、気持ちの持ち方について学びました。その後、筋力トレーニングを行い、宿舎に入りました。

姫路サッカーフェスティバル3日目

8月3日(日)

vs 姫路別所・夢前・福崎・播磨福崎(合同)、県立大附属 @相生

今日は姫路フェスの最終日でした。姫路別所・夢前・福崎の合同チームとのゲームでは、最初の入りが悪く失点してしまう場面がありました。しかし、ミーティングでの反省を活かして得点をすることができたので良かったと思います。県立大附属高校とのゲームではチャンスを作る場面が多くありました。しかし決めきることができなかったので日々の練習から意識して練習したいです。守備面では、1対1の強度がなかったので、守備面での課題が見つかりました。今回の試合からの反省を活かして練習していきたいです。対戦していただいた姫路別所・夢前・福崎高校、県立大附属高校のみなさんありがとうございました。

広報部2年 三木