Aioi High School,Passport to the World ~相生高校から世界へ~ |
Aioi High School,Passport to the World ~相生高校から世界へ~ |
7月26日(金)
vs北千里高校
今日のゲームは、新チームになって始めての試合となりました。守備の徹底をテーマに行い、失点せず戦えている時間帯もありましたが、相手に支配される時間が長く、何度もピンチを迎える結果となってしまいました。試合を行う中で、守りながらチャンスをうかがい、機をみて攻撃を仕掛けることができるようになってくれば、より精度が高くなるのではと感じました。実際、本数をたくさんこなしましたが、得点できたのが数点しかなかったように思います。連動したチームでの守備、そもそも個人の守備をテーマに夏休み多くのトレマッチをこなしていき、積み上げていきたいなと思います。対戦していただいた北千里高校のみなさん、本日はありがとうございました。
広報部2年山野(石海SSD→フォルテFC)
リーグ戦最終節
vs相生産業高校
今日はリーグ戦の最終節でした。ゲームは、特に前半は押し込める場面が多くありましたが、決めきることができず、前半0-0。後半は、相手に押し込まれる場面が続きましたが、粘り強くディフェンスすることができていました。結局両チーム得点を奪えず、0-0で終了し、8勝1引き分けという結果で、2部リーグ優勝することができました。1部リーグ昇格を目指し戦ってきましたが、目標を」達成できたことは、チームとしてすごく成長できた部分だったと思います。この優勝は、プレー面でリーダーシップを発揮し続けてくれた3年生の活躍がとても大きかったと感じています。これから、本格的に新チームが始まっていきます。11個の椅子を取り合い、チーム全体の底上げが今後を大きく左右すると思いますので、またチーム一丸となり、トレーニングに励んでいきたいと思います。
リーグ戦終了後は、飾磨高校とも練習試合をしました。熱い中でしたが、リーグ戦に出場できていないメンバーも多く試合に出場し、今後の活躍に期待もできる一日を過ごすことができました。
対戦していただいた相生産業高校、飾磨高校のみなさん、本日はありがとうございました。
広報部1年新免(広畑SSS→広畑中)
リーグ戦結果報告
vs龍野北高校 @龍野北高校
今日のゲームは、試合の入りがかなり良く、すぐに先制点を奪うことができました。またさらにロングスローから追加点を奪うことができたことが大きな勝因だと思います。しかし、引水タイム後からペースが落ちていき、失点もしてしまい、攻められる回数も多くなってしまったのが今後の課題だと思います。試合で勝ち切るためには、相手にペースを握られたときにチームとしてどう戦うのか、どう対応するのかを考えなければいけないとわかったゲームでした。
リーグ戦の後は、練習試合もしていただきました。対戦していただいた龍野北高校のみなさん、本日は、ありがとうございました。
広報部2年原田(相生FC→双葉中)
7月13日(土)
播磨光都グラウンドで、上郡高校と練習試合を行いました。
18時からのキックオフで行い、ナイターを利用してのゲームとなりました。この時間になるとだいぶ涼しくて、熱中症などの心配はありませんでした。
Bチームのメンバーが中心でしたが、topチームに絡もうと最後まで戦う姿を見せる選手が増えてきているように思います。熱い気持ちをもって最後まで戦おう。対戦していただいた上郡高校のみなさん、本日はありがとうございました。
6月22日(土)
Aチーム
リーグ戦 vs姫路商業
今日の試合は前半にセットプレーでゴールを奪うことができてよかったです。しかしCKの回数が多かったにも関わらず追加得点を奪えなかったので、より精度を高め、ゴールを量産できるようにしていきたいです。また流れの中からの得点を奪うことができず、流れが悪くなることもありました。特に後半の最後の方では、あまり走れていなかったので、確実にチャンスをものにできるよう、1本1本のシュートの質を上げていけるようにしたいです。試合には勝ちましたが、リーグ戦なので、得失点も大切になってくるので、こだわって改善していきたいと思います。対戦していただいた姫路商業のみなさん、本日はありがとうございました。
広報部2年山野(石海SSD→フォルテFC)
Bチーム
練習試合 vs FC DCT
今日の試合は、全体的に攻められていて、パスがあまりつながっていませんでした。パスが前線についても、そこですぐにボールをとられてしまう場面もあり、パスやボールコントロールの質が低くかったです。ファーストタッチの質、攻撃の4種、守備の強度などを見直すいいきっかけとなりました。対戦していただいたFC DCTのみなさん、本日はありがとうございました。
広報部2年塩拓真