サッカー部

サッカー部練習試合報告

1月27日(土)TM 姫路獨協大

 本日は大学生との練習試合でした。一つ一つのプレーの質の差をとても感じました。スピード感やフィジカルの違いはもちろん、相手はほとんどミスをしなかったので、私たちがずっとボールを追う展開でした。

 この試合では、フィジカル、パスミスやトラップミスを減らす重要性がわかりました。これからもそんな技術の向上を目指し練習していきたいと思いました。

 対戦していただいた姫路獨協大学サッカー部のみなさん、本日はありがとうございました。

 

2年広報部 阪田 (広畑SSS→広畑中)

 

   
   
   
   
   

 

サッカー部練習試合報告

1月7日 練習試合

 vs社高校 vs姫路工業

 今日は冬休み最後の練習試合となりました。みんな粘り強く最後まで戦えており、球際も厳しくいけるようになってきました。また得点も流れの中からであったり、セットプレーであったりと奪うことができ、良い攻撃もできていたと思います。このようないい試合をこれからも続けてやっていけるように、日々の練習から強度高くやっていけるようにしたいです。

 対戦していただいた、社高校、姫路工業高校のみなさん、本日はありがとうございました。

広報部1年山野(石海SSD→フォルテFC)

サッカー部 練習試合報告

1月6日 vs西宮東高校 vs関西高校

 今日は2024年最初の練習試合でした。

 休み明けということもあってか、試合の入りが悪く、低い位置でのボール回しとなってしまい、判断ミスなどにより、ボールを奪われ、シュートを打たれてしまい、失点する場面が何度もありました。1stDFの質やカバーをする選手のポジショニングなどを確認して、修正していきたいと思いました。また、得点を奪うために、クイックリスタートやダイレクトパスでの崩しの練習が必要だと感じました。

 対戦していただいた西宮東高校、関西高校のみなさん本日はありがとうございました。

副キャプテン村中(勝原FC→朝日中)

令和6年 初蹴り(OB会)を実施しました

令和6年1月3日

 あけましておめでとうございます。本年も本校サッカー部の様子を少しづつ紹介していけたらと思います。本年もどうぞよろしくお願いします。

 さて、1月3日毎年恒例の初蹴りを行いました。本校生徒40名と合わせて総勢100名を超える参加者で、初蹴りを行いました。本校生徒2年生が炊き出し担当として、今年も活躍し、豚汁を作りました。OBの方々と試合をすることで、歴史や伝統を感じることができ、とても良い時間を過ごすことができました。

 例年1月3日に初蹴りを行っていますので、ぜひOBの方々(もちろんマネージャさんも)、前顧問の先生方、その他相高サッカー部に関わってくださったすべての方々、もしお時間ございましたらお立ち寄りいただければ幸いです。

 今後とも相高サッカー部をよろしくお願いいたします。

サッカー部 12月28日 シリフィティカップに参加しました。

12月28日 vs啓明高校 vs美作高校

 今年最後の大会、シリフィティカップに参加してきました。初戦は啓明高校と対戦し、前半の立ち上がりは、押し込むことに成功しましたが、徐々に力の差が出てきて、相手のペースになってしまいました。この優位な時間に先制点をとることがまずとても大切であると思います。そして相手ペースになっても、良い立ち位置から、良いアプローチをしていれば対応できるのが、少し出遅れたり、ボールウォッチャーになってしまったり、簡単に抜かれたりすることで、対応できなくなっている場面が多いと思いました。やはり、いつも言っている粘り強い守備こそが、相生高校サッカー部の目指すところであると思います。

 2戦目の美作高校とは、うまくいく場面が増え、ペースも握ることができ、得点も奪うことができました。この試合に勝ったことで3位となりました。

 シリフィティカップを開催、運営してくださった啓明高校のみなさん、対戦していただいた美作高校のみなさん、ありがとうございました。

サッカー部 12月27日 TM広畑中

12月27日 TM広畑中

 今日は、広畑中学校のみなさんに来ていただき、一緒にトレーニングや試合をしました。私たちは、普段教わっていることを中学生に伝えていきましたが、改めて伝える難しさを実感しました。普段からトレーニングの意図を考えたり、理解していないと、なかなかうまく伝えられなくて、四苦八苦しました。

 私の母校である、広畑中の生徒たちと一緒にサッカーができ、また顧問の先生に成長した姿を見てもらうことができ、とても楽しかったです!!

 広畑中学校のみなさん、本日はありがとうございました。

広報部2年阪田(広畑SSS→広畑中)

サッカー部 12月26日 TM双葉中

12月26日 TM双葉中

今日のゲームは、相手が中学生だったのですが、あまり余裕をもって攻撃したり、守備をするのではなく、体格やフィジカルなどで対応することが多かったように思います。ですが、攻撃面では、練習で行っている前線での崩しなどを意識的に実践している者が増えてきており、チャレンジする姿勢が見られました。これからはその攻撃が高校生でも通用するようにさらにトレーニングを実施していきたいと思いました。

練習試合をしていただいた、双葉中のみなさん、ありがとうございました。ぜひまた相生高校に入学して、私たちと一緒に相高サッカー部を盛り上げましょう。

広報部1年原田(相生FC→双葉中)

 

サッカー部 12月25日 練習試合報告

12月25日(月)@ダイセル播磨光都サッカー場

vs大阪産業大学附属高校

 今日の練習試合の相手は、トップチームが関西プリンスリーグに所属しているチームのBチームとでした。Bチームとはいえ、技術面での差は大きくありましたが、序盤は粘り強く戦うことができました。前半の間にショートカウンターから攻撃を仕掛け、GKと一対一を冷静に沈め得点。そのまま後半に入りましたが、徐々に劣勢となり、立て続けに失点し、敗戦してしまいました。先制しても、後半に足が止まり、逆転されることがここのところ続いているので、最後の最後まで粘り強く戦い抜く体力とメンタルが必要であると思いました。

 対戦していただいた大産大附属高校のみなさん、本日はありがとうございました。

サッカー部 12月24日 練習試合結果

12月24日(日)

練習試合 vs龍野西中学校 vs龍野東中学校

 今日のゲームでは、失点なしで終えることができました。しかし危ない場面がいくつもあったので、それを修正できるようにしなければならないと思いました。そして、攻撃面でも、相手が中学生であったから何とか得点になった場面も、高校生だと通用しなかったと思うので、そこは練習から突き詰めてやっていくべきだと思いました。

 対戦していただいた、龍野西中学校、龍野東中学校のみなさん、本日はありがとうございました。

 また是非相高に入学して、一緒にサッカーをやりましょう!!

広報部1年原田(相生FC→双葉中)

サッカー部 12月23日練習試合結果

12月23日(土)

練習試合 vs龍野北高校

 今日のゲームは、グラウンドコンディションが悪い中でしたが、悪い中でも以下にボールを止めて蹴るかという基礎的なことが正確にできるかが勝負のカギでした。これからも基礎的なことをおろそかにせず、日々練習に励んでいきたいと思いました。

 対戦していただいた龍野北高校のみなさん、ありがとうございました。

広報部2年岡部(矢野SC→那波中)

令和5年度西播大会サッカー競技の部兼兵庫県高等学校サッカー新人大会西播予選結果

12月16日(土)

vs琴丘(1-1 PK3-5)

 自分たちはこの日のために万全の準備してきました。そしてキックオフ。前半の早い段階でゴールを奪うことができ、流れを作ることができました。そして、後半に入り、徐々に相手ペースとなり、一瞬の隙にクロスボールを入れられ、失点してしまいました。この一瞬だけマークが徹底できませんでした。延長に入り、厳しい時間が続きましたが、互いにゴールを奪うことができす、PK戦に突入しました。4人目に本校の生徒が外し、相手の選手は全員が決め、敗戦が決定しました。

 この敗戦の悔しさをバネに変えることができるかは、これからの自分たち次第です。もう二度とこのような悔しい思いはしたくないので、日々の練習から見直し、一歩一歩成長していきたいと思います。

 対戦していただいた、琴丘高校のみなさん、ありがとうございました。私たちの分まで優勝めざし頑張ってください。応援しています。

広報部1年山野(石海SSD→フォルテFC)

令和5年度 兵庫県高等学校サッカー新人大会・西播支部予選 1回戦

 12月10日(日)

 1回戦 相生vs香寺(3-1)

 今日から新人戦が始まりました。立ち上がりから相手ゴールに迫り早い時間帯でゴールを奪うことができました。高い集中力の守備が光り、良い守備から攻撃につなげ、後半2点を追加することができ、試合を優位にすすめることができました。しかし終了間際に1失点してしまったところは、次への大きな課題なので、この1週間、しっかりトレーニングをして準備していきたいと思います。昨年の先輩方の成績を超える結果を求めてこのまま突き進むので、引き続き応援よろしくお願いします。

広報部2年阪田(広畑SSS→広畑中)

本校サッカー部マネージャーが女子審判トレセンに参加しました

 11月26日(日)に神戸レディースフットボールセンターで「2023年度女子審判トレセン 審判体験講習会」が開催され、本校サッカー部マネージャーの大西さんが参加してきました。本校では、マネージャーは「一人のスタッフ」として所属しているため、審判免許も取得してもらっています。今回は、兵庫県サッカー協会主催の「女子審判体験講習会」に参加する機会をいただき、参加してもらいました。当日は高校生の参加はほとんどなく、中学生と大学生以上の方々だったそうですが、たくさんの体験談を聞いたり、オフサイドのことを学んだりと充実した一日となったようでした。以下本人の感想文を掲載いたします。

 

 

 女子審判体験講習会に参加してきました。当日はたくさんの体験談などを聞いたり、オフサイドのことについて学んだり、ディスカッションをしたりしました。いろいろな人と話をすることで、新しい世界が広がったなと思いました。

 実戦練習では、戸惑いもありましたが、インストラクターの方がそばについて下さり、解説をしていただきながらだったので、自信をもって楽しく活動することができました。

 すごくいい機会を与えてもらって、自分でももっと勉強したいと思いました。またこの講習会を担当してくださった的崎さんからは、審判用具一式もプレゼントしてもらいました。

 この会を主催してくださった的崎さんをはじめ、兵庫県サッカー協会審判委員会の皆さま、貴重な機会を与えてくださり、ありがとうございました。

 

2年マネージャー大西

11月23日練習試合

11月23日(木)

練習試合 vs明石商業 vs明石清水

 今回のゲームは前半立ち上がりに、入りが悪く、苦戦しました。しかし徐々に前からプレスをかけることができるようになり、得点は、そこまで奪えませんでしたが、相手コートで試合を進めることができました。西播大会まで最後のトレーニングマッチだったので、選手選考も兼ねたゲームということもあり、全員が最後まで全力で戦っていたので、それも良いところでした。

 西播大会は、前年度は準優勝だったので、今年度は優勝めざして一戦一戦大切に戦っていきたいと思います。応援よろしくお願いします。

 対戦していただいた、明石商業、明石清水高校の皆さん、ありがとうございました。

2年広報部岡部(矢野SC→那波中)

11月19日練習試合報告

11月19日(日)練習試合 @相生高校

vs龍野高校(30分×5)

 今日のゲームでは、先制点をとることができたけれど、そのあと追いつかれてしまいました。ベンチからの声かけもあり、雰囲気も良く悪くない流れであったけれど、得点後のゆるみから失点してしまったのは改善点です。相手は一年生ばかりの状況だったので、逆転を目指しましたが、得点することができませんでした。試合に勝つためには、点をとる力も必要だけど、失点しない力も必要だなと思いました。

 対戦していただいた龍野高校の皆さん、本日はありがとうございました。

広報部1年原田(相生FC→双葉中)

11月18日 練習試合報告

11月18日(土) 練習試合@明石西高校 

 vs明石西高校(35×2 30×3)

 

 今日のゲームでは立ち上がりに中々自分たちの流れに持っていくことができず、先に失点してしまいました。やはり最初に流れを持っていかれると、そのあとも厳しい状況になると痛感しました。

 しかしそのあと、2点を奪い返すことができ、そのまま勝ち切ることができました。この状況でも勝ち切ることができたのは、大きな成長だと思いました。また、今日の試合には、教頭先生が見に来てくれており、心強く戦うことができました!!

 対戦していただいた明石西高校の皆さん、ありがとうございました。

2年広報部 阪田(広畑SSS→広畑中)

   
   
   

 

 

11月12日(日)練習試合報告

11月12日(日)練習試合

vs姫路SC vs相生産業高校

 今回のゲームは、得点を奪い、勝つことができましたが、試合内容では相手にボールを持たれる時間が多く、守備の連係のミスが目立ちました。社会人チームとの試合だったので、足元の技術、フィジカルに差はありました。しかし声をかけあい、連動した守備をすることで、その実力差を埋めることはできると思うので、試合中にもっともっと自分たちで改善してゲームを進めることが課題であると思いました。また姫路SCには相高サッカー部のOBの方々もたくさん所属されていたので、私たちの成長した姿を見せることができてよかったです。

 対戦していただいた姫路SC、相生産業高校の皆さん、ありがとうございました。

広報部2年岡部(矢野SC→那波中)

11月11日(土)練習試合を行いました。

11月11日(土)@ダイセル播磨光都サッカー場

vs県立伊丹

vs琴丘

 今日のゲームは、だんだん気温がだんだん気温が下がってきた中での試合でした。得点を取ることが増え、良くなった部分も増えました。しかし決めるべきところで決めきれなかったこともあり、練習から集中してやっていけるようにすべきだと感じました。そしてやはり、ゲーム終盤でのボールロストやミスもまだまだ多くありました。今回は、失点にはつながりませんでしたが、練習から徹底して、質を高めていかなければいけないなと思いました。

 練習試合をしていただいた、県立伊丹高校、琴丘高校の皆さん、ありがとうございました。

広報部1年山野(石海SSD→フォルテFC)

横断幕を作製していただきました!!

 11月4日(土)

 本日は、サッカー部の保護者からサプライズで横断幕をいただきました。私たちサッカー部員は、横断幕の「蹴球愛込(しゅうきゅうあいこ)」にあるように、一球一球愛をこめて、勝利をつかめるよう、相生らしくこれからも頑張っていこうと思います!!

 そしてこの「蹴球愛込」の字は、マネージャーに書いてもらっています。保護者の方、チームの選手、スタッフ、OB、そして相生高校サッカー部に関わるすべての方々が「相生高校サッカー部ファミリー」です。「蹴球愛込」を掲げて頑張っていきましょう!!

 保護者の皆様、本当にありがとうございました。

広報部2年阪田(広畑SSS→広畑中)

10月22日(日)練習試合結果

vs姫路西高校

 前半は、相手に押し込まれる場面が多く、自分たちのミスからピンチになる場面が多かった。しかし前半先制点をとることができたのはよかった。後半、中盤の選手を入れ替えるもパフォーマンスが上がらず、中盤のミスから失点してしまった。

 今回の試合では、カウンターの時、間延びしてしまい、攻撃に厚みが出なかった。そして交代選手のパフォーマンスの低さが課題だとわかった。

 対戦していただいた、姫路西高校のみなさん、ありがとうございました。

2年志摩(赤穂FC→赤穂FC)