| Aioi High School,Passport to the World ~相生高校から世界へ~ |
| Aioi High School,Passport to the World ~相生高校から世界へ~ |
西播・但馬リーグ 第9節(7月19日)
相生 0vs1 姫路工
今日は最後のリーグ戦でした。猛暑の中の試合で途中で交代してしまう選手もいましたが全員で最後まで試合に挑む事はできました。今回のリーグ戦での課題でもあった最後までやりきる事や球際での強度など闘うという意味ではだいぶん出来てきたと思います。しかしまだまだ課題はあるので今回のリーグ戦で出てきた課題も含めチーム全員で闘っていこうと思います。対戦していただいた姫路工業高校の皆様ありがとうございました。
広報部1年 鈴木秀忠(御崎SSD→FC.DCT)
第1節 第2節 第3節 第4節 第7節 第5節 第6節 第8節 第9節
7月13日(日)
vsエストレラ姫路B @姫路別所
今日の試合は、ボールを保持する時間が少なく、自分たちが理想とするサッカーができずに負けてしまいました。チャンスは多いわけではなかったですが、その数少ないチャンスを決め切るように日々の練習から集中していきたいです。対戦していただいたエストレラ姫路のみなさま、本日はありがとうございました。
広報部1年 田中(フェリス・オンダ→FC.DCT)
第1節 第2節 第3節 第4節 第7節 第5節 第6節 第8節 第9節
6月22日(日)
vs市姫路 @市姫路
けが人や体調不良で人数が少ない試合でした。攻撃面では、チャンスを作ることができていたので、シュートまでいけるように試合を想定して練習に取り組みたいです。守備面では、5本目の試合でコーナーで失点してしまう場面があったのでヘディングの練習をもっと意識して取り組みたいです。期末考査があるのでテストに向けて集中して勉強し、テスト明けからの練習では切り替えて練習に励みたいです。対戦していただいた姫路高校のみなさん、ありがとうございました。
広報部2年 三木
西播・但馬リーグ 第6節(6月21日)
相生 1vs1 相生産
今日は期末テスト前最後のリーグ戦でした。ゲーム序盤から良い形で攻められる場面もありましたが、奪われて攻められたりと攻守がよく切り替わる展開でした。ディフェンスラインをうまく揃えることができず、セカンドボールを拾われて失点してしまうこともあったけれど、フォワードの前線からのプレッシャーで得点することができるなど、良かった点と悪かった点がありました。自分たちが勝てない原因や課題を見つけることができたゲームでした。まだもう少しリーグは続くので、日々の練習から一生懸命取り組んで行きたいです。対戦していただいた相生産業高校の皆さん、本日はありがとうございました。
広報部2年 関(大津茂SC→大津中)
第1節 第2節 第3節 第4節 第7節 第5節 第6節 第8節 第9節
西播・但馬リーグ 第5節(6月15日)
相生 0vs7 赤穂
今日はリーグ戦6戦目で1部残留の為にも勝つ事を目指し試合に挑みましたが0-7で負けてしまいました。全体として攻められる試合になり、最後まで戦えきれていない選手が多く見られました。ひとつひとつのプレーもそうですが全員が最後まで諦めず戦い抜くことを意識し、次回のリーグ戦に向け良い準備をしていき、勝利を目指していきたいです。対戦していただいた赤穂高校の皆様ありがとうございました。
広報部1年 鈴木秀忠(御崎SSD→FC.DCT)
第1節 第2節 第3節 第4節 第7節 第5節 第6節 第8節 第9節
西播・但馬リーグ 第7節(6月8日)
相生 0vs3 龍野
今日はリーグ戦5戦目でプレーオフに関わる大切な試合で絶対勝利をかかげて挑みましたが、0-3で負けてしまいました。前半攻めるシーンが少なかったですが、後半は左サイドからのオーバーやドライブをして攻め込むことが出来ました。パスを繋いで崩せている所もありましたが、相手のボランチの3年生に簡単に前に向かせてしまっていて、抑えることが出来なかったです。ここからは一部リーグ降格に関わってくるので、まずは一勝に向けて頑張りたいです。対戦していただいた龍野高校の皆様ありがとうございました。
広報部2年 新免(広畑SSS→広畑中)
第1節 第2節 第3節 第4節 第7節 第5節 第6節 第8節 第9節
6月7日(土)
vsパシエンシア、赤穂西中学校 @相生
今日は、怪我人などで人数が少ない試合になりました。中学生が相手でも気を抜かず、セカンドボールを奪え、球際でも集中力を切らさずに最後まで走り切ることができました。アタッキングサードでの四種をうまく活用できたところが、よかったと思います。この強度を公式戦でも続けて行き、練習でも集中力を高め、目の前の1試合1試合に向き合って行きたいです。対戦していただいたパシエンシア、赤穂西中学校のみなさま、本日はありがとうございました。
広報部1年 田中((FC.DCT→赤穂東中)
西播・但馬リーグ 第4節(5月31日)
相生 0vs1 琴丘
3年生が引退して初めてのリーグ戦でした。前半はチャンスがあったけれど決め切ることができない場面があったと感じました。後半は押されてしまい中々チャンスを作ることができなかったので日々の練習から試合を想定して練習することが大切だと思いました。リーグ戦後の練習試合では失点してしまい守備の強度が課題だと感じました。普段の練習から一人一人が意識して取り組みたいと思いました。対戦していただいた琴丘高校のみなさんありがとうございました。
広報部2年 三木
第1節 第2節 第3節 第4節 第7節 第5節 第6節 第8節 第9節
兵庫県高等学校総合体育大会サッカー競技の部
3回戦 相生 2vs3 社 @社
今日の試合は今までの集大成として4種を使って崩せていたり、チーム一丸となって守備をして最後まで諦めず粘り強く戦えましたが、あと一歩のところで失点してしまいました。ですが今までにないミドルシュートがゴールに入ったり、球際の強度を上げていけたり、毎日の練習の成果がこの試合で全て出たと僕は思いました。カウンターの対応が危なかったりと悪い点もあって結果は負けてしまいましたが、今までの試合で一番良い試合だと思いました。
広報部3年 塩拓真
兵庫県高等学校総合体育大会サッカー競技の部
2回戦 相生 3vs1 県農 @北須磨
今日は総体2回戦でした。自分たちのチームは初戦としての試合でした。相手の高校は初めて当たる高校で未知のチームでしたが、開始から攻めて前半のうちに2得点と後半に1点で無事に勝利できました。でもミーティングで先生が話されたように、個々でもっとやれた所があったと思います。もっと強いメンタルを持って次の3回戦に向けてチーム全体で高めあいたいです。対戦していただいた県立農業高校の皆様ありがとうございました。
広報部2年 新免(広畑SSS→広畑中)
5月5日(月)
vs飾磨B @相生
今日の試合はロングボールが通せる場面であまり通せなかったので攻撃は厳しい展開が続きましたが、ゲームを勝ちきれたことは良かったと思います。しかしビルドアップなどが出来なかったのでそのようなところを総体までに改善していきたいと思います。
広報部3年 塩
5月5日(月)
vs北須磨 @北須磨
今日は総体前の最後の試合となりました。今日の試合は開始早々に点を奪うことができ、流れに乗れている場面もあったと思います。4種で崩す場面やシュートを打つ場面も増やせたと思います。そして、前線からDFをはめにいき、ボールを奪うこともできて良かったと思いました。しかし、失点場面では中央の選手に対するマークが甘かったり、簡単にシュートを打たれたりなどあったと思います。その守備の強度はまだまだ上げていけると思うので粘り強く頑張りたいです。他にも、ボールロスト後のトランジションや奪った後の1本目のパスを100%にすることももっとできると思うので改善したいです。
広報部3年 山野(石海SSD→フォルテFC)
5月4日(日)
vs神戸国際大附B @相生
今日のゲームでは、守備では無失点で抑えることが出来ましたが、ゴール前のプレスはもう少し距離を詰めて、粘り強くついて行って絶対にシュートを打たせないようにしたいと思いました。攻撃では、FWが強くプレスをかけて触って跳ね返ったボールがゴールに入って得点することができました。相手の陣形が整っていない時、全体で強くプレスをかけるのはとても大切で、得点に繋がる可能性もあるので、これからも意識して狙って欲しいです。他にもうまく攻め崩せることがいくつかありましたが、決め切ることができませんでした。ですが、形は出来つつあるので、総体までの1週間で最後の決定率を上げて、仕上がった状態で試合に臨みたいです。
広報部3年 原田(相生FC→双葉中)
5月3日(土)
vsグラティアス(中学生) @相生
今日はAとBに別れての1日でした。ゲーム序盤は自分たちがボールを持つ展開が多いにも関わらず、ゴールまでなかなか行けない状況が続きました。ゲームが進むにつれて、ボールを支配することが出来なくなってきて攻め込まれることが何度かあり、失点してしまう場面もありました。ゲームの内容も良いとは言えないし、準備の時も効率よくできないなどサッカー以外の課題も見つかりました。これからは2年生がしっかりしていかなければと感じた一日でした。
広報部2年 関(大津茂SC→大津中)
4月29日(火)
vs関西国際大学 @関西国際大学
今日のゲームでは相手が大学生という事もあり、終始相手のペースで、自分たちのプレーが出来ることはほとんどありませんでした。相手は個人のスキルも連携のレベルも高く、参考になる技術が多かったです。総体まで時間はあまりなく、身長や体格などは今から変えられるものではありませんが、こういった所から新しい技術を取り込んで少しでも自分たちのものにして、成長に繋げていきたいです。
広報部3年 原田(相生FC→双葉中)
4月27日(日)
vs伊丹西 @伊丹西高校
今日の試合は、相手にゲームを握られる時間が多く、負けたけれど良い経験が出来た、実りある試合だったと思います。相手は自分たちがまさにやろうとしている4種を使った多彩な攻撃で自分たちは翻弄させられました。実際に自分達がやろうとしていることを体感して、攻められる側からしてすごく嫌な攻撃だと感じました。失点を重ねてしまい、重い雰囲気のゲームだったけれど、攻撃から守備のトランジションの速さだったり、球際の強度をあげることだったりシュートをもっと打っていくなど自分たちは、まだまだできることがあったと思います。この試合を通して、より4種のイメージだったり4種の中でのサイド攻撃などイメージが膨らんだと思います。これからの練習でより活かせるようにしていきたいです。
広報部3年 山野(石海SSD→フォルテFC)
4月26日(土)
vs朝日中学校 @相生高校
今日は朝日中学校と試合でした。最近はリーグが続いていて、試合をしているメンバーと練習のメンバーが分かれているので、今日は全体で試合ができたので良かったです。中学生相手ですが、4種やチームの強みを活かして試合することが出来ていたので良かったです。ここからは総体に向けて、チーム全体で高めあっていきたいです。対戦していただいた朝日中学校の皆様ありがとうございました。
広報部2年 新免(広畑SSS→広畑中)
4月20日(日)
vs双葉中学校 @相生高校
今日の試合は双葉中のレベルが少し高くて中学生相手に失点をしてしまったことが反省点だと思います。チームはリーグ戦で3敗しているのでこのような練習試合も消化試合にせず一つ一つ大事にしていくべきだと思いました。
3年広報部 塩
西播・但馬リーグ 第3節(4月19日)
相生 0vs1 市姫路
今日のゲームでは前半は善戦したものの、シュートを打つまでは行けませんでした。また、セカンドボールをあまり拾えず、時間が経つにつれ攻められることが多くなりました。後半は、交代を上手く使って攻撃を仕掛けて、決定機を作れたものの、決めきれず、ずるずる押されて、ラスト数分でこぼれ球を押し込まれ、失点してしまいました。最後の数分ではまともに攻められず、負けてしまいました。交代で途中から試合に参加した選手は中々試合に入り込めず、思う様にプレーが出来てない様子でした。途中交代で試合に慣れるのは難しいことですが、試合に出るまでに、動いて体を温めて走れるようにすることは出来ます。ベンチの選手も試合中、外でもっとアップするなど、出来ることがあったと思います。勿論、試合に出ている選手が最後まで走り抜き、勝ちに行くのは当たり前ですが、ベンチの選手も今できる準備をし、チーム全体で勝ちに行くのが大切だと思います。
3年広報部 原田(相生FC→双葉中)
第1節 第2節 第3節 第4節 第7節 第5節 第6節 第8節 第9節
西播・但馬リーグ 第2節(4月12日)
相生 0vs1 飾磨高校A
今日の試合は、苦しい時間帯も多かったけれど、攻めれた場面もあったと思います。前半では、落ち着いて繋ぐ場面やおさめる場面をもっとつくれたと思います。全員で守備をして、危ない場面もあったと思いますが、無失点で粘れてよかったです。後半では、ラインを上げることができ、相手のコートで攻撃をする場面も増えたと思います。しかし、後半も残りわずかな時間帯で相手にPKを与えてしまい、失点してしまいました。今日の試合ではペナ付近やペナ内でのファールなどが多かったので、これからは守備の対応を気をつけていきたいです。また、相手にゲームを握られた試合でいかに少ないチャンスをものにできるかがこれから強豪校とやる上では、やはり大切だなと思いました。
3年広報部 山野(石海SSD→フォルテFC)
第1節 第2節 第3節 第4節 第7節 第5節 第6節 第8節 第9節