学校長ブログ
学校長ブログ
卒業生の活躍
本日は2学期の終業式でした。明日からは冬休みです。有意義な冬休みとなることを期待しています。
そんな中、卒業生の近兼拓史さんからうれしい連絡がありました。
近兼さんは現在映画監督としてご活躍中です。このたび、新作「切り子の詩」が全国18都市で上映されることになったそうです。
また、それを記念して前作「たこ焼きの詩」が1月3日(火)午後4時30分からサンテレビの新春特別ロードショーとして放映されることになったそうです。
卒業生の活躍はなによりうれしいものです。これからも期待しています。
こうべカタリ場を開催しました
本日の3・4時間目に1年生を対象として、「こうべカタリ場 夢野台高校企画」というのを実施し、神戸大学、関西学院大学をはじめ、15大学から総勢38名もの大学生の方々に来ていただき、生徒とさまざまな交流をしていただきました。
大学生の方たちの話を聞き、自分は何がしたいのだろう、どんな人になりたいんだろうということについて考え、そのために今日からできることは何かを表明する機会をいただきました。
年齢も近い人生の先輩のお話に、各グループとも和気藹々とした雰囲気で楽しく盛り上がっていました。
クリスマスクッキング教室
本校の外国語指導助手(ALT)によるクリスマスクッキング教室を開催しました。
アメリカで定番のクッキーを焼いたり、フルーツポンチを作ったりした後、わいわいと楽しい試食タイムで盛り上がりました。
のじぎく特別支援学校を訪問しました
今日は朝から、ギター部、コーラス部、バトン部、吹奏楽部の生徒たちがのじぎく特別支援学校を訪問させていただき、交流を深め合いました。
全員での演奏もあり、みんな楽しい時間を過ごさせていただいたようでした。
関係者のみなさん、ありがとうございました。
期末テスト終了
今日で2学期末考査が終了しました。
校長室前を通る生徒の声も弾んでいるようです。
期末テストが始まりました
今日から期末テストが始まりました。13日(火)まで続きます。
全ての生徒には気を抜かずにしっかりとがんばってほしいと思います。
インフルエンザも流行しているようです。体調には気をつけてがんばってください。
荷物発送
今朝は2年生の修学旅行荷物を発送しました。向こうで使用する大きな荷物は、一足先に北海道に到着することになります。生徒の心も一緒に北海道へ?
いやいや、火曜日まではしっかり勉強していただきましょう。
講演会「働くということについて」(3年生)
本日の午後、3年生を対象に体育館で講演会がありました。演題は「働くことについて」で、講師は弁護士の坂本知可様にお願いしました。
今話題となっている超過勤務やブラックバイト、過労死のことについて法律家の視点で解説していただきました。
平成26年には「過労死等防止対策推進法」という法律もできたんですよと紹介していただきました。
法に照らして自分の身を守ることの大切さを生徒たちは実感してくれたようです。
中学校観察実習が始まりました
本日(11/14)と明日(11/15)の2日間、神戸市立横尾中学校と神戸市立湊翔楠中学校にお世話になって、教職類型2年生による中学校観察実習が始まりました。
中学校の先生方の動きの意味をしっかりと学び取ってきてくれると期待しています。
先日は朝日新聞にも観察実習の様子が掲載されましたし、本日はわざわざ香川県から教職類型の視察にお見えになりました。
元気に楽しく有意義な実習としたいものです。中学校の先生方や生徒のみなさん、よろしくお願いいたします。
さぁ、明日もがんばろうね。
朝の挨拶運動
先日から毎朝、校門のところに女子サッカー部の部員たちによる挨拶運動が展開されています。朝から元気な挨拶をされると、今日も一日いいことが起こりそうな予感がしませんか。
兵庫県立夢野台高等学校は、大正14年(1925)創立。
本年、令和7(2025)年10月10日に創立100年目を迎えます。
100周年 キャッチフレーズ ロゴ 決定しました!
夢の100周年
未来へ蔦(つた)える
夢高キャラクター
「かずらちゃん」
校章の蔦(つた)をモチーフにした、
生徒会オリジナルキャラクターもいます!
夢高生徒会キャラクター
「つたぽん」
「つたぽん」
気象警報発表時および交通途絶時等の対応
気象警報発表時および交通途絶時等の対応 については、 こちら から。
アクセス