山高ブログ <トピックス>
最新情報
生徒総会
3月20日(水)3限、生徒総会が体育館で行われました。
平成30年度活動報告、決算報告、平成31年度活動計画案、予算案が審議され、生徒会執行部の原案通り可決されました。

最後に平成30年度生徒会長畑三千朗さんが退任の挨拶を述べました。
「皆さんのおかげで無事職務を遂行することができました。」と感謝の言葉で締めくくりました。
その後、平成31年度生徒会執行部の認証式が行われ、原田校長から認証状が手渡されました。

平成30年度生徒会執行部の労苦を労うとともに、平成31年度生徒会執行部への協力を呼びかけられました。
平成30年度活動報告、決算報告、平成31年度活動計画案、予算案が審議され、生徒会執行部の原案通り可決されました。
最後に平成30年度生徒会長畑三千朗さんが退任の挨拶を述べました。
「皆さんのおかげで無事職務を遂行することができました。」と感謝の言葉で締めくくりました。
その後、平成31年度生徒会執行部の認証式が行われ、原田校長から認証状が手渡されました。
平成30年度生徒会執行部の労苦を労うとともに、平成31年度生徒会執行部への協力を呼びかけられました。
山高タイムズ第23号発行
合格者発表
3月19日(火)10:00、平成31年度入学生を決定する兵庫県公立高等学校入学者選抜学力検査の合格者が発表されました。
12日の学力検査から、慎重に審議し、第4学区の複数志願選抜と森林環境科学科19名、生活創造科20名の合格者を発表しました。第4学区複数志願選抜では、第2希望合格者と合わせて146名が合格し、特色選抜で合格していた受験生と合わせて、普通科155名が入学する予定です。森林環境科学科は推薦と合わせて39名、生活創造科は推薦と合わせて40名となり、4月8日(月)の入学式には、234名が真新しい制服に身を包んで、新しい生活をスタートさせます。
12日の学力検査から、慎重に審議し、第4学区の複数志願選抜と森林環境科学科19名、生活創造科20名の合格者を発表しました。第4学区複数志願選抜では、第2希望合格者と合わせて146名が合格し、特色選抜で合格していた受験生と合わせて、普通科155名が入学する予定です。森林環境科学科は推薦と合わせて39名、生活創造科は推薦と合わせて40名となり、4月8日(月)の入学式には、234名が真新しい制服に身を包んで、新しい生活をスタートさせます。
合格者座談会
3月18日(月)午後、先般卒業した卒業生を囲んで、合格者座談会が開催されました。
参加してくれた卒業生は、大阪大学工学部、岡山大学工学部・教育学部、兵庫教育大学学校教育学部、下関市立大学国際経済学部、愛媛大学工学部、鳥取大学医学部看護学科に合格した8名です。
成功談が在校生の興味を引いていました。2年生の生徒にとっては、大きなモチベーションになりました。

参加してくれた卒業生は、大阪大学工学部、岡山大学工学部・教育学部、兵庫教育大学学校教育学部、下関市立大学国際経済学部、愛媛大学工学部、鳥取大学医学部看護学科に合格した8名です。
成功談が在校生の興味を引いていました。2年生の生徒にとっては、大きなモチベーションになりました。
主権者教育(1年)
3月18日(月)1年生を対象に、主権者教育の一環として、「宍粟市議会お出かけ市議会」が本校同窓会館で実施されました。
今回、宍粟市議会議長実友勉様をはじめとした7名の市議会議員の皆様にお越しいただき、「地方行政を知ろう」ということで、市議会の仕事や仕組み、各常任委員会の委員長からそれぞれの職務についてご説明いただきました。
本校のOBの方も市議会議員になっておられ、少し親近感も感じました。2年後選挙権を付与されるにあたり、少しずつ考えていきたいという思いを新たにしました。
宍粟市議会の皆様には、ご多用の中、誠にありがとうございました。
今回、宍粟市議会議長実友勉様をはじめとした7名の市議会議員の皆様にお越しいただき、「地方行政を知ろう」ということで、市議会の仕事や仕組み、各常任委員会の委員長からそれぞれの職務についてご説明いただきました。
本校のOBの方も市議会議員になっておられ、少し親近感も感じました。2年後選挙権を付与されるにあたり、少しずつ考えていきたいという思いを新たにしました。
宍粟市議会の皆様には、ご多用の中、誠にありがとうございました。