山高ブログ <トピックス>
最新情報
男子バレーボール県大会5位!!
2月3日県立総合体育館で行われたバレーボール県大会で男子は、3回戦東播磨をセットカウント2:1で下し、準々決勝に進出しました。
準々決勝では社と対戦し、惜しくも敗退しましたが、今回県大会5位ということで大健闘しました。応援ありがとうございました。
県大会記録
準々決勝では社と対戦し、惜しくも敗退しましたが、今回県大会5位ということで大健闘しました。応援ありがとうございました。
県大会記録
バレーボール県大会男子3回戦進出
2月2日開会したバレーボール県大会で、男子は県立総合体育館での2回戦から出場し、尼崎西をセットカウント2:0で下し、3回戦に進出しました。3回戦は、2月3日に県立総合体育館で行われます。対戦相手は、東播磨です。期待しましょう。
女子は2回戦で強豪の日ノ本学園と対戦し、粘りを見せましたが、セットカウント0:2で敗退しました。
女子は2回戦で強豪の日ノ本学園と対戦し、粘りを見せましたが、セットカウント0:2で敗退しました。
女子バレーボール県大会1勝!
2月2日開会したバレーボール県大会は、女子が尼崎稲園高校体育館での1回戦に臨み、神戸朝鮮をセットカウント2:0で下し、2回戦に進出しました。
教員研修「高校生心のサポートシステム」
1月30日(水)本校教職員の「いじめや不登校を未然に防ぐための資質向上」を目的として、研修を実施しました。
講師は県立教育研修所心の教育総合センター主任指導主事寺戸武志様にお願いしました。5限に1・2年生の全クラスで研究授業を実施し、その後、ワークショップを中心とした研修を行いました。
「いじめを未然に防ぐために本校の子どもたちに育みたい資質」を4人編成の班単位で合意形成を図り、他の班に説明するというワークショップでした。
どの教員も積極的に研修に取り組み、所期の目的を達成しました。今後も不断の研修に取り組みます。

研究授業風景① 研究授業風景②

講師の寺戸武志先生 ワークショップ研修
講師は県立教育研修所心の教育総合センター主任指導主事寺戸武志様にお願いしました。5限に1・2年生の全クラスで研究授業を実施し、その後、ワークショップを中心とした研修を行いました。
「いじめを未然に防ぐために本校の子どもたちに育みたい資質」を4人編成の班単位で合意形成を図り、他の班に説明するというワークショップでした。
どの教員も積極的に研修に取り組み、所期の目的を達成しました。今後も不断の研修に取り組みます。
研究授業風景① 研究授業風景②
講師の寺戸武志先生 ワークショップ研修
1年教育類型「自然体験実習」
教育類型は、教員などの地域のリーダーを育成するプログラムを実践しています。夏はキャンプ、秋は登山、そして冬はスキーに親しむことで、「自然体験実習」を行っています。参加の方法は、「自らが指導者となって引率・指導する」という立ち位置でそれぞれのプログラムに積極的に参加するということです。
今回は、1月28日(月)、宍粟市千種町にあるちくさ高原スキー場での、スキー実習です。7:30に本校を出発し、予定よりも若干早く到着しました。先週末の降雪のおかげで、絶好のコンディションの中、午前・午後の2枠のレッスンを受講しました。
17:00、無事本校に到着しました。
今回は、1月28日(月)、宍粟市千種町にあるちくさ高原スキー場での、スキー実習です。7:30に本校を出発し、予定よりも若干早く到着しました。先週末の降雪のおかげで、絶好のコンディションの中、午前・午後の2枠のレッスンを受講しました。
17:00、無事本校に到着しました。