最新情報
兵庫教育大学生 来校
9月8日(月)、兵庫教育大学の学生12名が本校に観察実習(実地教育Ⅰ)履修のため来校されました。
5限は授業見学、6限は本校の特色ある教育類型の授業と森と食科の実習を見学していただきました。
教育類型では、ICTを活用してオープンハイスクールでの授業の振り返り、森と食科では、パン作りの見学やクッキーの試食をしました。
本校の生徒たちが森と食科での学習内容について、学生たちに熱心に話す場面も見られました。
生徒たちにとっても大学生と学び合う、大変有意義な機会となりました。
吹奏楽部 第43回定期演奏会
9月7日(日)、山崎文化会館で吹奏楽部が第43回定期演奏会を行いました。
各事業所の皆さまや、多くの方のご支援をいただき、今年も演奏会を行うことができました。
第Ⅰ部吹奏楽ステージと第Ⅱ部ポップステージの2部構成で演奏を披露しました。
卒部生がスタッフとして加わったり、第Ⅱ部ステージでは楽器のご指導をしていただいている先生方に出演していただき、多くの方々に携わってもらいました。
昨年より多くのお客様に来ていただき、会場全体が一体となった素晴らしいステージを作り上げることができました。
3年生はこの演奏会で引退となります。部長と副部長はステージの中で思いのこもったメッセージを顧問の先生や後輩たちに伝えました。
最後の部員全員の挨拶では、感動して涙するお客様もたくさんいました。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
民間就職試験開始までもう少し
3年生の民間就職試験開始まで、あとわずかとなりました。
就職を希望する生徒たちは、夏休みから面接練習や筆記試験問題演習に取り組み、応募前職場見学にも足を運びました。
9月4日(木)からは、管理職面接指導が始まり、生徒達は緊張した様子でしたが、本番を見据えてしっかりと取り組みました。
自分を信じて最後まで頑張ってください!
2学期が始まりました
本日、2学期始業式を行いました。
教頭先生の式辞では、これまでのご自身の経験から、一人一人の命はかけがえのないもので、他の人の命も大切にすることの重要性を生徒に伝えていただきました。2学期も健康と安全に配慮し、充実した2学期を送ってほしいと話されました。
その後の表彰伝達式では、吹奏楽部、森と食科の兵庫県学校農業クラブ連盟大会農業鑑定競技やみかしほ学園おむすび1グランプリ、バドミントン部や女子ソフトボール部などの表彰が行われました。夏休み中に生徒達はいろいろな分野で活躍しました。
最後に生徒指導部長からは、学校行事がたくさんある2学期は、失敗を恐れずいろいろな事にチャレンジしてほしい、また、学校でのルールをしっかりと守って行動してほしいこと、不安や悩みは抱え込まずに相談してほしいことを話されました。
活気に満ちた2学期となるよう生徒一人一人が自分たちの行動に自覚を持ち、学校生活を充実させてほしいと思います。
第 2学年 兵庫県立大学 大学訪問
8月7日(木)に2年生希望者18名による兵庫県立大学姫路工学キャンパスへの大学訪問を実施しました。
午前中は進学説明会と模擬授業をしていただきました。進学説明会では、工学部では何を学び、研究していくのかを説明していただき、進学先を考える良いきっかけとなりました。また、流体力学についての講義を受け、大学での学びのレベルが高いことを実感するとともに、実生活に関わる内容の研究に興味を持つことができました。
午後は研究室を訪問しました。研究室では、金属鑑定を依頼されている出石機械時計の実機を見学しました。金属組織観察による文化財製造地調査の考え方について教えていただき、実験では3Dプリンターで作成した金属製レプリカを利用して、内部組織を遠隔電子顕微鏡で観察をしました。地域の文化、歴史を背負っているものの分析を行っていることに感銘を受け、大学の研究にますます魅力を感じました。
この兵庫県立大学への大学訪問をきっかけに、大学で学びたいという意識を高めてもらいたいです。