35回生
【3年生】35回生vol.10(①挑戦/②徒然なるままに…)
35回生”英語で表現コーナー(①Today's Mission / ②徒然なるままに…)”vol.10を更新しました。本コーナーもvol.10の2桁に入ってきました。
さて、とある機会にお伝えした、羽生善治さんの言葉を再掲します。
・何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう。報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続しているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。
何事も、最初から成功が保証されているわけではありません。成功に向けて、目標達成に向けて、どれだけ粘り強く、コツコツと努力を積み重ねることができるかどうか … ここが問われるところ。
最初からできることが分かっていること、成功することが見えていることにだけ時間をかけても、なかなか成長の機会はつかめません。”ん?これはなかなか難しい…””一筋縄ではいかないなぁ…”という、立ちはだかる壁を乗り越えてこそ、自分を磨き、成長することにつながっていくのだと思います。
失敗は誰にでもあります。挑戦するからこそ失敗を経験することができます。本気で挑み、その結果うまくいかなかった場合、それには大きな価値があります。
振り返ってみて、たくさん気づけることがあるから…それを、その後に生かすことができるから…生かすことができたら、成長につながっていくから…
本日の徒然なるままに…"大学生活に求められること②"
大学の試験ってどんな感じ?…続きはpdfにて。
気の向くままに…~英語で表現コーナー/徒然なるままに…~10.pdf
【3年生】(歴史)お札の肖像クイズ
前置きが長くなりましたが、今日は、1カ月頑張った結果(?)、お札の肖像画に用いられた人物に関する問題です。答えが分かった人は、”英語で表現コーナー/徒然なるままに…”のpdf内にある宛先まで投稿してください。
この肖像画誰?.pdf
3-2担任 井口昌和
【3年生】35回生英作文のコツ②
英作文に取り組むにあたってのコツ、第2弾です。
一度スライドショーを再生させると、最後まで自動的に流れていきます。途中で操作の必要はありません。
英作文の勉強に役立ててください。実践英語を選択している生徒は、関わりが深い内容になると思います。
英作文のコツ②(スライド形式).pptx
【3年生】 世界史B選択者
本日4月28日といえば、1925年の4月28日にパリ万国博覧会(パリでの開催は6回目)が開催され、アール・デコが花開きましたが、1851年に初めての万国博覧会が開催された都市はどこでしょうか?答えは以下のページへ!
https://avgvstvs.hatenablog.com/
世界史Bの予習記事を更新しました。
パスワードが分からないという人は、sekaishi36アットgmail.com(アット)を@に変更してください)までメールをください。
https://avgvstvs.hatenablog.com/
【重要】第1回英検試験日程変更について
2020年度第1回「英検」試験日程変更(延期)のお知らせ
4月24日に英検協会ウェブサイトに、第1回「英検」試験日日程変更(延期)についてお知らせが掲載されました。下記はその概要になります。
【 第1回英検 本会場受験 変更前 】
・申し込み〆切 ⇒ 4月28日(火)※書店〆切4月24日(金)
・一次試験 ⇒ 5月31日(日)
・二次試験 ⇒ 6月28日(日)
【 第1回英検 本会場受験 変更後 】
・申し込み〆切 ⇒ 変更なし
・一次試験 ⇒ 6月28日(日)
・二次試験 ⇒ 8月23日(日)
第1回英検について、一次試験と二次試験の日程が変更になっています。
英検ウェブサイトにも詳細が掲載されているので、各自必ず確認をするようにしてください。
https://www.eiken.or.jp/eiken/info/2020/0424_01.html
【3年生】35回生vol.9(①挑戦/②徒然なるままに…)
35回生英語科~英語で表現コーナー~(①Today's Mission / ②徒然なるままに…)を更新しました。次回はvol.10で2桁に入ります。
なかなか思うように生活ができない日々が続き、モヤモヤっとした気持ちに襲われることもあるのではないでしょうか。気持ちがモヤモヤっとすると、やらなければならないことだけでなく、やりたいことに対しても気分が乗らなくなり、気持ちがズーンと落ち込みがちになります。いつも同じ場所で生活をしていると、尚更そうなりやすいかもしれません。
そんなときは、自宅でもできるちょっとした気分転換。
部屋の模様替え。窓から遠くの景色を眺める。空を眺める。落ち着いた雰囲気の音楽や自然音を流しながら、そっと目を閉じる。その時に、気持ちの整理や、イメージトレーニングをするのも良いでしょう。
何かとせかせかと忙しい日々が続くと、そういう時間を取るのも難しいですよね。だからこそ、煮詰まったりモヤっとしたりしたときは、ぜひ実践してみてください。慣れてくると、今後もちょっとした隙間時間にできるようになっていき、手軽で上手な気分転換の方法がまた1つ増えます。お得!
本日の徒然なるままに…”大学生活で求められること①”
”自由”には”責任”が伴う…計画性…実は高校生活の中で、必要な力を身につける機会がたくさん潜んでいる” … 続きはpdfにて。
気の向くままに…~英語で表現コーナー/徒然なるままに…~9.pdf
【3年生】(スライド資料)英作文のコツ①
英作文に取り組むにあたって、簡単なコツを少しずつ紹介していきます。
一度スライドショーを再生させると、最後まで自動的に流れていきます。途中で操作の必要はありません。
英作文の勉強に役立ててください。実践英語を選択している生徒は、関わりが深い内容になると思います。
英作文のコツ①(スライド形式).pptx
【3年生】体育科選択種目について
3年生 体育選択種目について
3年生の体育は以下の通りにグループ分けされ授業が展開されます。
3A:1~3組 3B:4~6組
3α:1~3組(理系生徒を除く) 3β:4~6組
種目の選択は以下の通りです。
A・B(2単位)は3種目、α・βは2種目です。
学校が再開されたら希望調査を行います。希望を整理しておいてください。
尚、施設・用具の関係で人数には制限を設けます。
A・B バレーボール ソフトボール テニス
バスケットボール サッカー 卓球
α・β バドミントン 剣道 卓球 体つくり(レスリング)
【詳細は下記のPDFファイルをご覧ください】
2004273年生体育選択種目について.pdf
【3年生】井口先生”歴史あるあるコーナー”
歴史学習コーナー。今回のテーマは”歴史あるある”です。
今まさに日本史、世界史を学んでいるみなさん!きっと共感できる内容が含まれているのではないでしょうか?”これ、まさに僕が思っていることだ”、”確かにあるあるです!”… 思わずクスリとすることがあるかも…!?
坂本龍馬の言葉に”時勢に応じて自分を変革しろ””何の志も無きところに、ぐずぐずして日を送るは、実に大馬鹿者なり”というのがあります。自分への戒めとして心に刻みたいですね。
歴史あるある.pdf
(読んでみて、確かに”あるある”とうなずいてしまいました by3-1担任K.M)
【3年生】 世界史B選択者
本日4月27日といえば、1865年の4月27日に、アメリカで過積載等により「サルタナ号」という貨客船が沈没し、1450人以上(正確には不詳)が亡くなったという日です。では、1954年の9月26日に沈没した船は何でしょうか?答えは以下のページへ!
https://avgvstvs.hatenablog.com/
世界史Bの予習記事を更新しました。
パスワードが分からないという人は、sekaishi36アットgmail.com(アット)を@に変更してください)までメールをください。
https://avgvstvs.hatenablog.com/
〒651-2277
神戸市西区美賀多台9-1
TEL:(078)992-7000
FAX:(078)992-7002