35回生

【3年生】英作文授業動画vol.2更新


 英作文に取り組むにあたってvol.2を更新しました。

 基礎的な内容から見直して、徐々に英作文に慣れていくようにしましょう。今回は5文型の見直しです。また、一見難しいと思われる自動詞、他動詞ですが、簡単に見分けるやり方も交えながら、復習を進めていきましょう。
 ある程度基礎力に自信がある人は、vol.3の和文和訳(明日更新予定)から進めても構いません。
 パスワードは、休校中課題一覧の英語の欄に書いてあります。パスワードが分からない人は、英語で表現コーナー/徒然なるままに…に記載されているアドレスまで質問をしてください。

 https://vimeo.com/418322216

【3年生】35回生vol.16メッセージ(①挑戦/徒然なるままに…)


 35回生英語で表現コーナー(①Today's Mission / ②徒然なるままに…)vol.16を更新しました。

 以前、工場見学の話を“徒然なるままに…”のコーナーで書きましたが、そこで“つながり”についてふれました。1つの商品を作るために、実にいろいろなつながりが存在しています。実際に工場見学をして改めてそのことを実感したのですが、最近また“つながり”を意識する場面に出会いました。
 それは“古着回収・リサイクル”という場面。新型コロナウイルスの影響で、現在ストップしているところが多くなりましたが、この“古着回収・リサイクル”という営みの中にも、実に様々な、幅広いつながりがあって実現しているということに改めて気づかされました。

 そして、“日頃当たり前のようにしている”ことは、“その背景にいる様々な人、会社、国が連携し、社会や生活を支えてくれている”からこそ、実現できているのだ、ということを再確認する機会となりました。何事にも、感謝の気持ちを忘れないことが大切ですね。

 続きは、pdfにて。

 気の向くままに…~英語で表現コーナー/徒然なるままに…~16.pdf
 

【3年生】 世界史B選択者

 はやりかぜ一年(ひととせ)おそれ過ぎ来しが吾は臥(こや)りて現(うつつ)ともなし

『つゆじも』「漫吟」1920

 

上の歌は1882514日に山形県で生まれたある高名な歌人が詠んだ歌です。この中の「はやりかぜ」というのは新型コロナウイルス、ではなく、スペイン風邪ですね。この歌人が詠んだ他の短歌にはたとえば、

 

みちのくの母のいのちを一目見ん一目見んとぞただにいそげる

『赤光』「死にたまふ母」1913

 

 があります。では、本日誕生日の「この歌人」は誰でしょうか?

 

答えは以下のページで!

 

 https://avgvstvs.hatenablog.com/

 

 世界史Bの予習記事を更新しました。

 

パスワードが分からないという人は、sekaishi36アットgmail.com(アット)を@に変更してください)までメールをください。

 

 https://avgvstvs.hatenablog.com/

【3年生】英作文授業動画vol.1更新


 35回生「英作文に取り組むにあたって」授業動画vol.1を更新しました。

 英作文に取り組むにあたって、いくつかのコツを整理します。基礎のレベルから始めます。最初の3回分は、3つのステップを1つずつ紹介していく形になります。基礎がある程度できている人は、第3回目から見始めても構いません。
5月13日:第1回目は、隠された主語を見抜く練習。練習問題の題材は、涙活です。
5月14日:第2回目は、5文型の復習をします。
5月15日:第3回目は、和文和訳の練習第1弾。会話文および練習問題の題材は…見てのお楽しみです。

 パスワードは、休校中課題一覧の英語の欄に書いてあります。パスワードが分からない人は、英語で表現コーナー/徒然なるままに…に記載されているアドレスまで質問をして下さい。

 英作文授業動画① https://vimeo.com/417913354

 コミュ英Ⅲについても、定期的に更新しています。そちらも学習に役立ててください。

【3年生】コミⅢ授業動画 vol.2更新


 視聴報告をしてくれた生徒の皆さん、ありがとうございます。引き続き、勉強に役立ててください。

 Lesson1第2弾。
 ①第1回で出題した小テストの内容を変えて、第2回単語小テストを行っています。
 ②練習問題Bの解説を行います。答えだけでなく、問題文に含まれているポイント、解答の根拠など、入試にもつながる+αの解説を丁寧に行います。

 動画は、説明の声に合わせてスライド・アニメーションが進んでいく形式です。一度再生したら、追加の操作をする必要はありません。音量は、適宜調整をして下さい。

 パスワードは、休校中課題一覧の英語の欄に書いてあります。分からない人は、”英語で表現コーナー/徒然なるままに…”に記載されているアドレスまで質問をしてください。

 コミ英Ⅲ授業動画vol.2
 https://vimeo.com/417861580

【3年生】35回生vol.15メッセージ(①挑戦/②徒然なるままに…)

 明日、5月14日に、政府が基本的な対処方針を決める会議を行うことは、皆さんもニュースなどで知っていることともいます。
 今後、どのような動きになるかはまだ明確にはなっていませんが、「いつ何時でもスタートを切れる」ように、学習面のみならず、生活面もしっかりと調整をして、日々過ごすようにしていきましょう。
学校のホームページも、毎日こまめにチェックして、最新情報を見落とさないようにしてください。


 さて、“薬も過ぎれば毒となる”ということわざがあります。たとえ良いものでも、度が過ぎれば逆効果だ、という意味ですね。

 “薬”というのは、1つの例えであり、他にもいろいろなことが当てはまります。

 例えば、睡眠。現在、平日と休日の境目がつきにくい日々が続いており、生活範囲もかなり狭くなっていると思います。現在、問題化しているのが、“睡眠のとり方”。
 特に、学生の間でこの問題が顕著になっているようです。生活スタイルの変化により、睡眠時間が極端に多くなったり、少なくなったりして、生活リズムが崩れるという現象が目立ってきているとのこと。

 私たちにとって睡眠は欠かすことができない活動です。健康面はもちろん、学習面や日常生活面でも大きな影響を与えます(睡眠と記憶の関係については、コミュニケーション英語Ⅱ“記憶”の授業でも説明しましたね)。適切な睡眠は、「プラスの影響」となりますが、長くとりすぎたら「マイナスの影響」となります。

 スポーツも同じことが言えるでしょう。適切な負荷であればよいのですが、極端に負荷をかけすぎたり、間違った負荷のかけかたを続けてしまったりすると、ケガのもとになります。

 実際に、生活リズムの変化に悩みを持つ生徒が見られます。起床時間、就寝時間をなるべく一定に保つようにしましょう。一定に保つためにできることを考えてみましょう。学校のホームページ(各学年の記事)や、学年主任からのメッセージなどに、そのヒントがたくさん盛り込まれています。自身の生活を振り返り、生活が乱れ始めていると感じた人は、そのヒントを参考にしながら、立て直していきましょう。

 気の向くままに…~英語で表現コーナー/徒然なるままに…~15.pdf

【3年生】スタディサプリ未登録者へ


 スタディサプリへの登録、ログインがまだできていない生徒は、至急登録・ログインを行うようにしてください。

 ログイン方法が分からない人は、学校まで連絡をしてください。

【3年生】 世界史B選択者

 513日といえば、1972513日の大阪で、「千日デパート火災」が発生、118()が亡くなったという日です。世界史で大火と言えば紀元64年のローマの大火が有名ですね。では、この大火を口実にキリスト教徒を迫害した皇帝は誰だったでしょうか?答えは以下のページで!

 

 https://avgvstvs.hatenablog.com/

 

 世界史Bの予習記事を更新しました。

 

パスワードが分からないという人は、sekaishi36アットgmail.com(アット)を@に変更してください)までメールをください。

 

 https://avgvstvs.hatenablog.com/

 

【3年生】35回生vol.14(①挑戦/②徒然なるままに…)


 35回生英語で表現コーナー(Today's Mission + 徒然なるままに…)vol.14を更新しました。内容はvol.13の続きです。

 今回は、35回生の某先生にも登場していただきました。皆さんにとってとても為になるアドバイスをいただいています。続きはpdfにて。

 気の向くままに…~英語で表現コーナー/徒然なるままに…~14.pdf

【3年生】メール返信用アドレスの一部訂正について

35回生のみなさんへ

35 回生メールでつながろう」のメール返信用アドレスの一部訂正について

 連絡事項や課題の入ったレターパックは届きましたか?進路については保護者と十分に話をしたうえで、報告してください。現在のところ、返信率は5割です。さて、返信用アドレスを一部訂正します。「担任以外の先生宛」のアドレスを、tk35kai7kumi@gmail.com 」と訂正してください。なお、1~6組担任宛のアドレスには訂正はありません。