35回生

【3年生】 世界史B選択者

 本日57日といえば、191557日に当時世界最大であった旅客船「ルシタニア号」がドイツ海軍の潜水艦U-20により撃沈されました。犠牲者1198名、このなかに128名のアメリカ人が含まれていたことで第1次世界大戦の行方も・・・この続きは授業で!では、194547日に沈没した当時世界最大であった船は何でしょうか?答えは以下のページで!

 

 https://avgvstvs.hatenablog.com/


 

 世界史Bの予習記事を更新しました。

 

パスワードが分からないという人は、sekaishi36アットgmail.com(アット)を@に変更してください)までメールをください。

 

 https://avgvstvs.hatenablog.com/

【3年生】35回生vol.11(①挑戦/②徒然なるままに…)


 35回生【①Today's Mission(下線部和訳:挨拶の大切さ)/②徒然なるままに…(読書にまつわる深い意味)】vol.11を更新しました。

 ①は、某先生が挨拶についての思いを簡単に述べた文章を利用した問題です。
 ②は、読書に関する思いを徒然なるままに述べた文章です。

 連休もあけましたね。緊急事態宣言が延長され、連休中も例年とは違う過ごし方になったのではないでしょうか。
 私は、連休中に大掃除や断捨離を実行したり(これが結構長い時間を要しました)、学生時代の想い出に浸ったり(通信、アルバム、各種試験、中学生~大学院生時代に自分が作成したオリジナル問題・模試、執筆した論文、手紙、年賀状、etc)、体幹トレーニングをしたり、各種問題や検定試験を解いたり、NHKを見たり、… 家で過ごしながらも、なんだかあっという間に過ぎてしまったような印象を持ちました。
 遠出を一切しない連休というのも、最初は違和感はあったものの、ある意味で貴重な時間を過ごすことができたなぁと思いました。

 さて、生活リズムは大丈夫でしょうか?平日、休日と境目がつきにくい日々が続いていますが、規則正しい生活リズムを継続させられるようにしましょう。特に3年生は、受験が避けては通れません。今後の動きも気になると思いますが、いつ何時でも対応できるよう、継続的な学習も欠かさず行うようにしていきましょう。

 本日の徒然なるままに…『読書にまつわる深い意味』
 読書は、実はとっても深い営みなんですよ。想像以上にたくさんの出会いを経験することができます。続きはpdfにて。
 ちなみに、声がなまらないよう、読書をする時は”音読”しながら読むようにしています。
                       3-1担任より
 12_気の向くままに…~英語で表現コーナー/徒然なるままに…~11.pdf

【3年生】英語授業動画配信予告


 5月7日より、コミュニケーション英語の授業動画、および英作文の授業動画を配信していく予定です。

 授業動画については、パスワード付きで配信していく形で、5月7日に詳細をHPに掲載しようと思います。

 コミュニケーション英語は、ベーシックノートの板書プリントで一通り学習を済ませていると思いますが、単語の小テストや+αの学習を、スライド形式を用いて動画内で進めていく予定です。

 英作文については、すでに更新されている3つのパワーポイントの資料の続きを更新していきます。

 1回あたりの時間は短めの配信ですが、休校期間中の学習の一助としてもらえたらと思います。

 以上の予告、および今までの”英語で表現コーナー/徒然なるままに…”のバックナンバーを掲載することで、本日の徒然なるままに…にかえさせてもらいます。

  連休が始まります。継続的かつ深い学習をしつつ、健康第一で過ごしていきましょう。

 英語で表現コーナー/徒然なるままに… バックナンバー(vol.1~vol.10)

   気の向くままに…~英語で表現コーナー/徒然なるままに…~バックナンバー(vol.1~vol.10).pdf

【3年生】井口先生の更新


上杉鷹山(上杉治憲) という人物を皆さんは知っていますか?鷹山は皆さんとほぼ同い年にあたる若干17歳で米沢藩の九代目藩主となり、莫大な財政赤字を抱えていた米沢藩の財政立て直しに優れた才能を発揮し、「名君」の一人と称されている人物です。元アメリカ大統領のJ.F.ケネディやビル・クリントンらが、日本人政治家の中で、最も尊敬している人物として挙げている人物です。私も歴史教師の端くれとして上杉鷹山についていろいろ調べてみましたが、その手法たるや本当に天晴(あっぱれ)です。皆さんも気が向いたら調べてみて下さいね。ということで、今日はその鷹山も含めて、歴史上の人物の名言を特集してみました。誰の言葉か分かりますか?それぞれの言葉、非常に奥が深いですよ。

Ps鷹山の名言は、10の”為せば成る 為さねば成らぬ何事も成らぬは人の 為さぬなりけり”です。

 本日の歴史~誰の名言?~.pdf

【3年生】35回生学年主任からの贈り物5

誰が決めるのか?

5月になりました。兵庫県内の学校の休校期間は延長されました。緊急事態宣言は延長されそうです。待つしかないみなさんは何を感じていることでしょう。学校再開を待つしかないのは私たちも同じです。政府が国の政策・方針を決め、都道府県の判断で様々な要請を出し、教育委員会の指示のもと神戸高塚高校の再開時期が決まります。「早くしてくれ~!」と言っても政府の要請や公式通知と違う動きはできません。この状況に不満を抱き、不安を募らせるよりも、現状で自分自身ができることを一つずつ行うことの大切さは重ねて伝えてきました。

【続きは下記のPDFファイルをご覧ください】
HPメッセージ5誰が決める?.pdf

【3年生】 世界史B選択者

 本日51日といえば、1840年の51日にイギリスで世界最初の切手である「ペニー・ブラック」が発行されました。では、世界で初めて発行された紙幣は何という紙幣でしょうか?答えは以下のページへ!

 

 https://avgvstvs.hatenablog.com/

 

 

 世界史Bの予習記事を更新しました。

 

パスワードが分からないという人は、sekaishi36アットgmail.com(アット)を@に変更してください)までメールをください。

 

 https://avgvstvs.hatenablog.com/

【3年生】保健体育科からのメッセージ2

保健体育科からのメッセージ2

 休校期間が延長されました。新型コロナウィルス感染の収束は長期戦になりました。私たちの日常生活は今まで通りにいかなくなり、全員で『新しい日常』を模索している最中です。

 その後、みなさんは、どのように過ごしているでしょうか。

 保健体育科は“いのち”を扱う教科です。その立場から、みなさんにメッセージをもう一度、お届けします。

課題も用意しました。さっそく取り組んでください。
【続きは下記のPDFファイルをご覧ください】
200430保体科から2.pdf
200430保体科からの課題2.pdf

奨学金等進学資金ガイダンスと就職希望者の皆さんへ

1.奨学金等進学資金ガイダンスの中止について
5月18日(月)に予定していました奨学金等進学資金ガイダンスを中止とさせていただきます。後日ご家庭に郵送させていただきますレターパックに、奨学金等進学資金の手続きについてのプリントを同封していますので、必ずご確認ください。ご質問等がございましたら、本校事務室までお問い合わせください。
2.就職希望者の皆さんへ
4月8日(水)に配布した必要書類の提出日について連絡します。「公務員希望者」と「就職希望者」は、6月1日(月)に各担当者必要書類を提出してください。

※予定に変更がある場合は、HPにて連絡させていただきます。

【3年生】35回生英作文のコツ③


  英作文に取り組むにあたってのコツ、第3弾です。

 一度スライドショーを再生させると、最後まで自動的に流れていきます。途中で操作の必要はありません。

 英作文の勉強に役立ててください。実践英語を選択している生徒は、関わりが深い内容になると思います。

 英作文のコツ③~和文和訳に慣れる⑴~(スライド形式).pptx

【3年生】 世界史B選択者

 本日430日といえば、1789年の430日にジョージ=ワシントンが初代アメリカ大統領に就任した日ですが、1888年の430日の日本で、枢密院議長に就任した人物はだれでしょうか?この人は初代兵庫県知事でもあります。答えは以下のページへ!

 

 https://avgvstvs.hatenablog.com/

 

 

 世界史Bの予習記事を更新しました。

  パスワードが分からないという人は、sekaishi36アットgmail.com(アット)を@に変更してください)までメールをください。

 

 https://avgvstvs.hatenablog.com/